薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

JA女性部の総会に・・・落語が面白かった

2019-03-18 20:10:28 | 日記
午後にJA女性部の総会が会があり初めて出席しました。
平成30年度の活動報告や会計報告などの議事事項が済んだ後、‘みんなでうたおう,で民謡やボケるボケない小唄などを数曲、声をだした事で気分すっきりその後落語の『転失気』を楽しみました。
≪体調のすぐれない和尚が診察に訪れた医者から「てんしき」があるかないかを聞かれる。和尚は知ったかぶりをしてその場をごまかし、あとで小僧を呼んで近所に「てんしき」を調べに行かせる。だれもが知ったかぶりをしたため、はっきりしたことを聞き出せない小僧は最後に医者を訪ね「てんしき(転失気)」とは屁(へ)のことだと聞かされる。小僧は、和尚に「てんしき」とは盃のことと偽りを伝える。医者の往診の折、宝物の盃を見てもらおうと小僧に「てんしき」を持ってくるように命じた和尚がとんちんかんなやりとりの末、真相を知るというもの。≫
転失気という言葉を聞いたことが無く意味がわからなかったのですが、話を聞いているうちにその意味も云わんとすることも悟、最後まで楽しく面白く笑いと共に聴くことが出来、出かけて良かった総会でした。
お土産に、ゼラニュウムの花を頂いてきました。


南側の庭にはムスカリやキルタンサスの花が咲いています。
一部ですが満天星の蕾がぷっくりと膨らみ、今しも咲きだしそう・・・です。
画像遊び JTrimで枠作り №493
先日北国へ帰って行った木曽川にいた時のコハクチョウを入れました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする