今朝も早朝散歩に出かけ、天王川でアオサギが大きな鯉を捕獲する瞬間を目にしました。
水の中へパッと顔を突っ込み上げた時には大きな鯉を口ばしに挟んでおりました。
捕らえた鯉を口に挟んだまま、その場で一回転・・・魚が弱るのを待っているようでした。
このアオサギにとってはここが格好の漁場だとみえ、いつも姿を見かけます。
してやったりと、今日も満面の笑みが垣間見えたように感じました。
いつもなら全て刈り取られてしまう堤防の草、今年は中途半端な借り方なのでカラスウリの苗が半分残っていて、日の出の時刻が段々遅くなりあの繊細な髭の残った姿を見ることが出来ました。
今までにも多くの花が咲いていることは分かっているのだが、一向に実が見えないが雄花ばかりなのかしら?
今日も出会えました。カルガモ一家の6羽に・・・いつも仲良く泳いでます。
子供も大きくなり、親子の区別がつきません。
これが最後になるだろうと、主人が高齢者講習の「運転技能検査」を受けてきました。
運転技術に問題はありませんが、矢張り視力の方が段々弱くなってきているようです。
後は認知機能検査を受け、合格すれば後3年・・・田舎に住んでいるので、交通の便が至極悪く車無しの生活は考えられないが、
いずれ免許を返納しなければならない日が来ますが・・・今は、目を背けています。