薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

クラリンドウがダメになってしまった

2021-10-24 20:14:56 | 日記

長い間大切に育ててきたクラリンドウ蕾は出来ていたものの、葉に元気がなくなり蕾も一向に大きくならないので、おかしいなと思い鉢の土を少し掘ったところ白い虫が見えた。

あっ!入られたと思い、木を引っ張ったところスッと抜けてしまった。

鉢をひっくり返した処、中からうじゃうじゃと動きながら根切り虫がわんさか・・・
これじゃ元気がなくなるはず、仕方がないので差し木をしようと先端のよさそうなところを切り、バケツに水を張り浸けた。
暫らく水替えをしながら様子を見て、挿し木をするつもりです。
これに気が付いたクラリンドウの親元さんが、挿し木がしてあるからと

一鉢持ってきて下さったので、有難く頂戴した。
大きい鉢に植え替えをしなくちゃ・・・


Sさんから、葉ボタンとスターチスの苗を頂いたので、早速プランターに入れた。
スターチスの苗は昨年も頂いたので、種を採取して蒔いたのだが一向に芽が出なく、しょぼんとしていたところでした。
これでまた花を楽しむことが出来ると喜んだ。


地植えで育てていた蝶豆、花が咲くたびに摘んで沢山のお茶を作ったが、その後もどんどん花が咲き種が沢山・・・
プランターで育てた方で種を採取したから、種を採取しなくても良いので撤去した。

彼方こちらから、枝豆や里芋、ホウレンソウや小松菜など沢山のお野菜を頂き感謝・・・

きょうは私たちの53回目の結婚記念日、今の健康に感謝しささやかなお祝いをしました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知県祖父江緑地公園へ出か... | トップ | 最高気温が15℃台・・・ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事