薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

プランターで育てたジャガイモを収穫

2016-01-06 20:15:24 | 日記
みよさんに頂いた赤い皮のジャガイモ3個をプランターで育て、それを今日収穫しました。
       
プランターではだめだろうなと思いながら育てましたが、そこそこ食べられる大きさになっていて、大収穫?です。
スーパーで買った芋に芽が出かかっていたので、それと共に茹でてとれたての方をじゃが芋サラダにし、芽の出かかった芋は潰して冷凍保存しました。
     
サラダの中に入れたキューリは夏に冷凍した物を使いましたが、生のキューリと比べ遜色ありませんでした。
前の畑のKさんに蕪2個と法蓮草を頂いたので、1個の蕪は薄切りにしてごま油で炒め煮物に、残りの1個は塩漬けにしました。
     
昨日谷汲で買ったパプリカは、素焼きして皮を剥き醤油漬けのニンニクを卸し入れ、塩コショウで味付けしてオリーブオイルをかけて冷たく冷やして食しました。
        
トローリとした食感に甘さが際立って美味しかったです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷汲山華厳寺へ初詣・・・ | トップ | 白鷺の楽園・・・? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色彩豊か (みよ)
2016-01-06 22:43:04
赤、白、緑、黄。
元気になりますねー。

<キューリの冷凍>
今年の参考になります。

<ジャガイモの冷凍>
やったことありません。

冷凍室がいっぱいになってしまいまーす。
返信する
バンザイ! (neko)
2016-01-07 09:39:31
プランターでのジャガイモ栽培収穫できましたね。
おめでとう!

蕪を煮るのですか?
まだ畑にあるのでやってみます。

返信する
色彩豊か (いもこ)
2016-01-07 10:00:02
みよさん おはようございます。

おかげで、ジャガイモの収穫を体験することが出来ました。

適合した肥料も頂いたのでそれが良かったのだと思っています。

ホッコリしたサラダになり美味しかったです。

じゃが芋の冷凍はnekoさんのブログで知ったので、私も試してたのです。

返信する
バンザイ! (いもこ)
2016-01-07 10:08:49
nekoさん おはようございます。

半信半疑で栽培しましたが、収穫出来てです。

ホッコリした美味しい芋が出来ていました。

蕪1㎝位の厚さに切って、ごま油で炒めて煮てみました。

大根と違ったポテッとしたとろけるような食感でしたが、意外に美味しかったです。(味は薄味にしました)
返信する
ジャガイモ収穫! (toto)
2016-01-07 17:09:23
ジャガイモ、プランターで収穫。大成功ですね。
食べでがありそうな大きさです。

芋は収穫後少したってからの方が、ほっこりデンプン質が出てくると思います。

その他お料理の数々に、昨年のみなさんのBlog 数々の記事を思い出しました。

きゅうりの冷凍保存。ポテトも冷凍保存。ペペロナータな作り方。

どなたの記事かはっきりしないところもありますが、いろんなことを教えていただいています。

ペペロナータは今年の記事だったかな?
返信する
ジャガイモ収穫! (いもこ)
2016-01-07 19:36:51
totoさん 今晩は

じゃが芋をプランターで作るなどとは思いもつかなかった事ですが、みよさんから肥料付きで頂き試すことが出来ました。

じゃが芋は肥料喰いと聞いていましたが、この頂いた肥料が良かったのだと思います。

直ぐに食べてしまいましたが、ホコホコとして美味しかったのですが、もう少しおけばもっと美味しくなったのでしょうね。

ペペロナータはつい最近、今年の記事でnekoさんです。

パプリカを焼いて食べると美味しいと教えてもらったのは、昨年の夏P同好会のMさんにも聞いていました。
作って食したのは今回が初めてですが、本当に美味しかったです。

返信する

日記」カテゴリの最新記事