来週月曜日からは雨のマークがずらりと並ぶ天気予報を見て、そろそろ咲き始めていると思われる「ササユリ」の様子を見に出かけたく、新聞を読んでいた主人に「ササユリの様子を見に出かけない」と声をかけた。
「行かない」と言えば一人で出かけるつもりでいたが、幸いと言うか「行って見ようか」との返事が返ってきたので、直ぐにお茶とカメラの準備をして出かけた。
出かけて正解でした。
まだ蕾もあるが、かなり咲いていて来週早々からの雨が続けば、花は一度にダメになってしまいそう。
ここのササユリも、10年程前と比べると花の数がかなり減っているようで、だんだん寂しく残念な思いでいっぱいだが、
それでも管理して頂けているので、今でも観る事が出来感謝です。
念願の花を見ることが出来たので、このまま帰宅するつもりだったが、折角出てきたのだからと考えた末、関ケ原の十九女池へスイレンを見に行こうか?となり、途中コンビニへ寄り昼食用のおにぎりを買い求め、十九女池へと向かった。
ここへも来て良かったです。
睡蓮とコウホネの花が、かなり咲きとても綺麗・・・いつになく大勢のカメラマンの姿もありました。
聞けば奈良から3時間かけてこられたとか、ドクターイエローでも走るのかと思えばそうでもなく、「コウホネが好きで毎年来ます。」と仰った方や、写真の取り方の指導を受けておられる方々など色々でした。
ルアーでブラックバスを狙っている若い方や、スイレンやコウホネの花を眺めながら、ウォーキングさてれいるご夫婦も
それぞれの楽しみ方をされておりました。
私たちも、池を眺めながら東屋でコンビニで買ったおにぎりを食べ、花を楽しみ写真を撮ってきました。
ご近所のOさんが、台風が来る前にと・・・
掘りたてのジャガイモを届けて下さった。[有り難く頂いた]
小さい芋を油で揚げて、インゲン豆との煮物にしました。
小さくてもホコホコした美味しいジャガイモでした。
ごちそう様でした。