薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

TVを買いに行ってきました

2017-02-13 20:51:14 | 日記
昨日の3時ころまでTVは作動していましたが、一度切って夕方スイッチを入れたところ電源が入りませんでした。
今朝も試みましたがやはり電源は入りませんでした。
いつかこの日は来るものと覚悟はできていたので、Kーズ電気が開店する時間に合わせ行ってきました。
購入しようと考えていたTVは、フルハイビジョンで50インチの液晶、メーカーはパナソニックかシャープもしくはソニー、この3点を頭に刻みネット検索で大体の値段を検索しメモ書きにして電気店へ持って行った。
電気店のTVコーナーには、4kか4k対応のTVがずらりと並んでいたのでそれらも一応見て回った。
値段は3~4万程高いだけで4kのTVを買うことが出来たが、4kの放送が始まれば新しくチューナーも買わなければならない?、今までもフルハイビジョンのTVで十分きれいと思っていたので、迷うことなく自分の頭の中で描いていた通りのTVを見つけそれを買った。
値段はネットで調べた値段よりは高かったが、5年保証が付き配送設置がしてもらえることと、近くの電気店で買えば故障の時の対応がスムーズだろうなと考えた。
今までのTVはハードディスクは内蔵されていたが、今回は外付けなので3TBのハードディスクも一緒に買った。
本当はブルーレイとも思ったが、ほとんど使うことは無いと考え外付けハードだけにした。
店内を見て回っているうちに洗濯機が目にとまり、まだ現役で活躍しているが14年も使ったからと買い替えることに・・・ブルーレイの値段に少しプラスすれば買えたので、こちらの方に手が出てしまった。
容量も今と同じ7k、これだけの容量があれば毛布を洗うことが出来るのでこれにした。
TVはシャープ、は洗濯機パナソニック・・・今週の木曜日に届きます。
サブのTVはBSも見れないので少しの間は辛抱です。
   sachiさんの模様枠の背景装飾W1055とW1056の組み合わせです。赤尾のカタクリを入れました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってよかったクリームと失敗したラップ

2017-02-12 19:19:17 | 日記
足のかかとがカサカサしてきたので、安くて大きな青い缶に入っているクリームを買ってきて塗り始めて今日で3日目、少量塗っているだけだがカサカサが無くなりしっとりとし始めてきた。

今までハンドクリームなど色々塗ったのだが余り良い結果が得られず、悩んでいたが薬局へ行き目に付いたのが昔からあるこのクリームだった。
昔は洗顔後顔に塗っていたこともあり、もう一度使ってみようと思い買ったのだ。
余り早く結果が現れてきたので、このクリームの事をネット検索したところ良いことばかりが書かれているような・・・まだ試してないが、もう一度昔にかえり顔にも使ってみようかと考え始めています。
買わなきゃよかった物は、20㎝長さの50m巻きのラップ
取り出し口は直ぐ分ったのだが、10㎝も出すと片方の端がくっついて上手くはがれない、めくっていくうちに段々巾が狭くなり途中で切ってセロテープを使って取り出し口を探し、やり直しても直ぐに斜めに切れてしまい結局は最後まで使えなかった。
今までこのようなラップにはお目にかかったことが無く、何時も買うラップよりかなりお値打ちだったので手を出したが、結局は「安物買いの銭失い」になってしまった。
なんとか使えないかと骨折った分だけ損した気分になりました。
この手のラップは二度と買いません。
sachiさんの 『点・線・透かしの模様枠Ⅱ53』にロウバイの花を入れました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人夫婦が訪ねてくれました

2017-02-11 19:49:47 | 日記
午後3時雪がこっこと降っているさなかに、友人夫婦が訊ねて来てくれました。
「姉さんところから頂いてきたほうれん草をお裾分け」と云って、みかん箱に一杯のほうれん草と
水で戻せば芽かぶと寒天サラダが簡単にできると云う有り難い物を頂戴しました。
この友人夫婦は時々訊ねてくれ、料理や子供や孫の話に加えて世間話などに花を咲かせに・・・今日も瞬く間に楽しく2時間が過ぎてしまいました。
早速夕食に頂いた芽かぶと寒天サラダの素を湯で戻し、胡麻ドレッシングをかけて食しました。
切り干し大根まで入っていて、歯ごたえが有り美味しく食べる事が出来ました。
nekoさんのブログで紹介されていた『塩麹豆腐にオリーブオイル』紹介されていたあくる日に豆腐を買い直ぐに塩麹をまぶし6日目、塩梅良く出来上がっていたので早速真似をして食べたところ、柔らかめのチーズにオリーブオイルをかけたような、いくらでもお腹の中へ入ります。
これも大豆を蒸され、「大豆の入ったなんでもスープ」としてアップされていたのを、我が家にも蒸し大豆や冷凍したキノコ小松菜などが有ったので、真似て作ってみました。
味付けは鶏ガラスープのみで、薄味でしたがキノコの出汁が出て美味しかったです。
ほうれん草もハムとソテーにして、頂き物と真似した料理に鰆の西京焼きで夕食を美味しく済ませることが出来ました。
フレーム100選より99の枠に梅の花を入れました。(RGB交換はしませんでした)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーさむい・・・そんな時は

2017-02-10 20:26:18 | 日記
風が冷たく寒い日でしたが、ご近所のNさんより生うどんが届きました。
この生うどんを美味しく食べるには、釜揚げにするか味噌煮込みうどんのどちらかが、一番美味しいと私は思っている。
今日は具だくさんの味噌煮込みうどんにした。
この中に必ず入れる具は、豚バラ肉にささがきごぼうと卵にネギ後は冷蔵庫にある物を・・・一人前ずつ土鍋で作ります。
味噌の中には隠し味でさとうを少し加えぐつぐつ煮込んで、熱々を頂きます。
体がぽかぽか暖まり寒さもどこかへ吹っ飛んでいきました。
フレーム100選の40番の中へ、3ヶ月近く頑張って咲いているシクラメンを入れました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモネードレモン

2017-02-09 20:26:44 | 日記
1週間前に、友人から初めてレモネードレモンが2個なったからとそのうちの1個を頂きました。
もう一方の知人からはこれも家生りのレモンだと1個頂きました。
画像の左側葉の付いたのがレモネードレモンです。
普通のレモンと比べて皮はつるつるしていて柔らかく、このままかじって食べても良いかなと思えるような、香りはレモンと一緒でさわやかな香りでした。
さてどうして食べたらおいしいのだろうかとネット検索したところ、皮を剥いて薄くスライスして砂糖漬けか蜂蜜漬けがよさそうだと・・・迷うことなく皮を剥き薄切りにしてグラニュウ糖漬けに、輪切りにした処レモネードレモンの方が色が濃く、口にしてみると甘夏みかんより酸味が少なく甘さを感じました。
このまま食べても良いかな?と思ったのですが、折角スライスしたのだからと普通のレモンと一緒にグラニュウ糖漬けにしました。
レモネードレモンなるものを初めて知ったので、漬かったころを見計らってお湯割りにして飲んで見たいと思っています。
一緒に頂いたのがこれの家生りのデコポンです。
これは採りたてだから3週間程寝かせるようにと指示を頂いています。
後、2週間・・・口にできるのが楽しみです。

今日のJTrimでの枠はJTrim
100選の中から選び、昨年我が家で咲いた福寿草を入れてみました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする