朝から寒く、午前中は暖房をガンガンかけた部屋の中でパソコンでお遊び、JTrimでこんなものを作りました。
wordで描いた花をタイル画風に加工したり
フレーム100選の87で作った枠の中へ、我が家で咲いたクリスマスローズ入れたり、他にも公民館まつりに提出するための作品を作ったりと、半日はあっという間に過ぎました。
午後には健康体操へ出かけ、体をほぐしてきました。
午後7時過ぎ東の空には暈をかぶった月が鈍く光っておりました。
明日は朝から雪が降ると予報が出ています。
主人が「フクジュソウを見てきて」と云うので、見に行くと雪から守るためにと不要になった風呂の腰掛をかぶせ、中心の穴のところには植木鉢の受け皿をのせてあり、思わず笑いがこみあげてきました。
フクジュソウの花が雪で傷まない様にと気を使ってくれたようです。
日差しはあったのですが気温が上がらず寒い一日でした。
それでも庭にある花の事が気になりました。
1月の初めには芽を出していたフクジュソウですが、
なかなか大きくなれずやっと頭の先がうっすら黄色が見えてきたような・・・
明日からはもっと気温が下がり又雪が降るとか、咲くのは来週以降になりそうで待ち遠しい・・・
クリスマスローズも然りです。
蕾がやっと見えてきました。下の蕾は初めての花でどんな花が咲くのか興味深く楽しみに待っているところです。
家の中へ取り込んだ綿の木は枯れてしまいましたが、外の木はけなげにも頑張り
実が割れて綿が顔を出してきました。種は採取してあるから窓から見えるところに眺めています。
ビオラのこぼれ種があちらこちらから芽を出していましたので、少し拾ってプランターに入れました。
伸びかかっていた草を引き、すこしだけ手入れをしました。
画像遊びで、コハクチョウの写真を加工しました。
採りたてのブロッコリーを頂いたので、カニあんかけにして食べました。(T新聞に記載されていた料理です)
ブロッコリー200g カニ缶40g 生姜大1かけ 卵白1個分
ブロッコリーを小房に分け、茎は3㎝の長さの薄切り 生姜はせん切りにする。
鍋に湯1ℓを沸かし、塩小さじ1、サラダ油大さじ1/2を入れブロッコリーをゆでる。ざるにとり器に盛る。
鍋に水200mℓ、顆粒スープの素小さじ1 酒大さじ1 塩小さじ1/3を入れて加熱し、カニ、生姜を加える。片栗粉大さじ1/2に水大さじ1で溶き加える。卵白を加えてざっと混ぜ、ブロッコリーにかける。
温かく、味はさっぱりしていたがコクがあり美味しかったです。
ヒメリュウキンカが花盛りです。
画像遊びで、PhotoScapeを使って蝶を乱舞させました。
この蝶はIconeの中へ独自の蝶を入れそれを使いました。
毎週日曜日は決ってスーパーへ買い物出掛けるが、それはゆっくりほとんど午後に、今日は違いました10時開店なのでその時間に合わせて・・・目的は箱売りのみかんとリンゴが安く売り出されていたので、とにかく早く行かなくちゃと。
みかんは4㎏リンゴは2㎏税別で980円、10時5分前に着いたのですがもう長蛇の列ができていましたが、開店と同時に一目散にその売り場へ直行してゲットすることが出来ました。
これを買えば後はゆっくり店内を回り、肉や魚 野菜など必要なものをかごに入れるだけ、主人も一緒に行ってくれたのでカートをそれぞれ引き、メモ書きしてきた1週間分の材料を買いこみレジへ、籠はここ専用のを持っているからそこへ入れて貰うだけ、簡単に買い物を済ませることが出来、オマケまでまで戴けました。
純性のごま油では有りませんが、ごま香油なるものを買い物金額もかなりありましたが、2人で行ったから2本も頂戴することが出来ました。
これは計算外で、とても得した気分になれました。
雨が降り今日はパソコンの前で過ごす時間が多く、きまぐれさんのブログを訪問したところJTrimで素敵な枠を作られアップされていました。
>興味のある人は、自由に持ち帰り楽しんで下さい。<と書かれていましたので、持ち帰りその枠の中へ昨日写したコハクチョウを入れて見ました。
きまぐれさん素敵な枠を使わせていただきました。ありがとうございます。
節分が過ぎたと思ったら一気に春めいたような・・・勝じいちゃんのブログを読み、木曽川に飛来しているコハクチョウに会いたい気持ちがぐんぐん増していた時でした。
主人が私の気持ちを察したのでしょうか?今朝「コハクチョウを見に行ってこようか?」と声をかけてくれました。
主人の体調さえ悪くなければ是非行きたいそんな思いでいましたので、直ぐにお願いしました。
少しでも早い時間が良いだろうと洗濯物を干し終わって直ぐ8時半に家を出、一路木曽川をめがけて・・・木曽川大橋を渡る時に右手奥に目をやると小さくコハクチョウの姿をとらえることが出来、「おっ!いるいる」と胸が小踊り、車を駐車し降りてから主人は「ゆっくり行くからお前は先に行け」の言葉に、逸る心を抑えながらコハクチョウのいる水辺へと急ぎ、コハクチョウと1年ぶりの再会です。
雲一つない青空に雪を冠った伊吹山をバックに、コハクチョウの姿が美しく映えて見えました。
羽を広げる姿や
シラサギと一緒に過ごす姿・・・
仲間と一緒に仲良く過ごす?姿・・・
親子でしょうか?悠然と泳ぐ姿など、色々な姿を1時間ほど観ることが出来ました。
ただ、朝の餌タイムの時間が8時なのでお腹がいっぱいだったのか、動きは緩慢で丘へ上がっているコハクチョウが多く動きは鈍かったですね。誘ってくれた主人に感謝・・・
ムービーに撮りユーチューブへアップしました。