お互いに勝
win winの法則としては理解していたつもり
けれど愛の価値観・・心理学的にはもっと深いものだと感じてきている
自分の夢は Feei at home
そこにやってきた人たちが自分の人生をより豊かにしていく選択をする事が出来ることを目指している
そのためにもカウンセラーの資格や型通りの・・肩書の資格ではなく
中身の伴った人格を目指して学び中
その中で以前にも書いたが「ジョハリの窓」というのがある
心のwin win を目指すなら
目指しているからこそのジョハリの窓の
自己開示とフィードバックをどれだけするかだと感じている
ただし訓練されていない人とすると
自滅になる恐れもあるので要注意だと感じている
お互いに心が通っているか関係性が大事で
なおかつ成長する為に受け取れるかどうかもある
受け取れるような言葉の配達が出来るかもあると思う
そういう意味でトレーニングは非常に効果的だ
私の場合は日常で試しながら・・・オットットということもあるが・・・・
普段の周りの人間関係は事なかれという観点で
踏み込まない・踏みこまさない
想っていても相手がどう思うか・
きらわれるんじゃないか
などと自分が傷付くことを恐れて言い切れない・・言葉を濁したり
遠回しに言ったり・・・
そうではなくて
相手が自分の人生を生きて夢をビジョンを達成しようとするときに
阻害要因になることは伝えてもいいのではないのだろうか?
その人を深く知ることで
本人が気付かぬ癖のようなものである
また長所も本人は認識していないこともある
そんなことが最近自分を通して良く見えてくるようになってきた
自分を知れば知るほど
他者のことも知ることが出来て来るのだということも感じている
禅の言葉で
「この世は自分を見つけに来たところ・・探しに来たところ」
という言葉があったが
自分が解れば解るほど
長所も短所もである
他者のことも受容出来る様になるのだなあ・・と感じている
win winの法則としては理解していたつもり
けれど愛の価値観・・心理学的にはもっと深いものだと感じてきている
自分の夢は Feei at home
そこにやってきた人たちが自分の人生をより豊かにしていく選択をする事が出来ることを目指している
そのためにもカウンセラーの資格や型通りの・・肩書の資格ではなく
中身の伴った人格を目指して学び中
その中で以前にも書いたが「ジョハリの窓」というのがある
心のwin win を目指すなら
目指しているからこそのジョハリの窓の
自己開示とフィードバックをどれだけするかだと感じている
ただし訓練されていない人とすると
自滅になる恐れもあるので要注意だと感じている
お互いに心が通っているか関係性が大事で
なおかつ成長する為に受け取れるかどうかもある
受け取れるような言葉の配達が出来るかもあると思う
そういう意味でトレーニングは非常に効果的だ
私の場合は日常で試しながら・・・オットットということもあるが・・・・
普段の周りの人間関係は事なかれという観点で
踏み込まない・踏みこまさない
想っていても相手がどう思うか・
きらわれるんじゃないか
などと自分が傷付くことを恐れて言い切れない・・言葉を濁したり
遠回しに言ったり・・・
そうではなくて
相手が自分の人生を生きて夢をビジョンを達成しようとするときに
阻害要因になることは伝えてもいいのではないのだろうか?
その人を深く知ることで
本人が気付かぬ癖のようなものである
また長所も本人は認識していないこともある
そんなことが最近自分を通して良く見えてくるようになってきた
自分を知れば知るほど
他者のことも知ることが出来て来るのだということも感じている
禅の言葉で
「この世は自分を見つけに来たところ・・探しに来たところ」
という言葉があったが
自分が解れば解るほど
長所も短所もである
他者のことも受容出来る様になるのだなあ・・と感じている