taesan

taesanの周りに起こること・感じること

紐解けていく自分・・・はあ~なるほどそう言う事やったんか!

2012-10-29 22:06:56 | 心理学
ホンマに

へーーそんなことやったんか

え?

そんな感じです

土曜日27日ドライバーとアローワーという交流分析の中の勉強をしました

と言っても机上のことではなくて勿論いつもの実習・体験です

理論もあり実践もありいろいろ学びそろそろ終盤に

「今日の学びを2分間で発表してください。はい!どなたからでも結構です」

とトレーナーの声が部屋に流れる

一瞬、間があく

その瞬間に

「今、何をかんじていますか?」

それがドライバーというものだということだ

私は『2分か。どうまとめようか・・・』

これは完璧にやらねばという(ドライバー)ものに縛られている

そして1番に出て話した

まとめようとして3つに絞り

・・・・・・

話し終わった

と同時に

トレーナーが「時間です」と2分経過したことを告げた

その瞬間

私は「よっしゃ!!」とガッツポーズをした

このポーズはまさに『完全』を物語る動作(ノンバーバル)だそうだ

話し終わり席に戻ろうとするとストップがかかりその場にいるように告げられた

「さあ皆さん、ノンバーバルはどんなことを示していましたか?」との問いかけ

しぐさ・手の動き立居振舞

それらは

★ 完全であれ

★ 強くあれ

★ 他人を喜ばせろ

★ もっと努力しろ

それらの4つの言葉に縛られていて

それを促進させるのが

★ 急げ

ということなんだそうだ

この1日の学びで解明できたことが沢山あった

私はなぜか終盤になると・・時間が来る直前になると

あれも・これも・それも・どれもこれもやらなくっちゃ

と思うのである

勿論、無意識

そういえば

「上倉さん今迄いい感じで余裕だったのに最終いつもバタバタするよね。なんでだろうね?」と言われたことがある

その時そのトレーナーも気が付いていなかったのかもしれないし

気が付いていて声掛けしてくれたのかもしれない

その時は

「もう時間がないから、観念して途中でもやめよう」と考えた

つまり完全にとか完璧にやれるならやりたいと思うので

最後に悪あがきするのである

最後にバタバタする理由が解明した!

「完全にしろ」という無意識の働きが私を突き動かしてしまうということになるのだ

この突き動かす衝動というものがドライバーなんだなあということやね

これが無意識なんてウソでしょ・・って感じですが

そうだと認識することで解明されることが多々あり・・・

完全にできないから自分を許せないし、受容することはなかなかできなかったのだと思う

途中でも
「そこまでやったんだ」という認識がOKならばよいのだが

足りない、まだまだと思うので

努力しなくっちゃということも出てくるわけだ

そして急いでやらなくっちゃ間に合わないときてる

そういうしくみになっていたんだねえ・・・・・

その仕組みを緩和するのがアローワーというんだそうな

「私の感じたまま表現・行動して大丈夫だよ」

そう言う事が自分をゆったりさせる

はあ~・・・なるほど

頷くばかりだ

知らない自分が紐解けていく・・面白い(興味深い!)