彼女の知識には及ばない
父に比べて何を行動するのか
それも及ばない
私は子供たちに自分を越える生き方をしてほしいと願っている
私も両親を越えたいと思う
産みの母は車をブイブイ運転し英語も話したそうだ
これまた・・・そこまでは・・私は自転車だ
いったい私は何ができるのだろうか
何を次世代に伝えることが出来るのだろうか
それを自問自答しながら
私なりの生きざまを一生懸命にすることか
私が感じたことを伝える
それはできることだ
blogにしても twitterにしても
対 人に対しても
感じたことを伝える
そして相手が受け取りやすいように伝えるというところは只今トレーニング中
相手のターニングポイントになるようなかかわりが出来れば、なお結構
死ぬ直前まで進化し続ける事はしようと決めているので
そうなるとぴんぴんころりをめざし
健康管理はきっちりと
と言っても好きなものを食べ好きなことをして
過ぎたるは及ばざるごとしを念頭において
感じたことを伝える
やっぱりそれだなあ
誰かといるときに何かを感じているのに
押し殺して過ごすことは質が良くないんじゃないかなあ・・と
そりゃそうだわ
Feel at fome
って看板出しているということは
感じるんだよ・・家のように
自由に過ごして自由に感じる・・寛ぐという空間を創りたいのだから
まず自分が源でそうあるということだな
80前後の方のカラオケやいろいろな人生を垣間見て
生きている最終はどんな気持ちで居たいのだろうかと考えることが多くなった
私は「あーーたのしかったなあ。うれしかったなあ。おもしろかったなあ。一杯愛したなあ。一杯愛されたなあ」
そう思えたら幸せだろうなあ。
誰かの心の中に生きることはできるのだろうか?
私の心に生きている人はいる
既に肉体は消滅しているが
確り心の中に生きている
私もそんな風になれるのだろうか
そのためには今ここを大事に質の良い時間を過ごすことを意識しようと感じている