8/31
前日の愛媛戦の敗戦を引きずりつつ? といえばそうでもなく
長良川球技メドウで行われた天皇杯岐阜県予選の決勝に行ってきた。
実は先々週の準決勝も見に行ってブログのネタ用に写真まで撮影したのだが
ブログを更新し損ねた。
FC岐阜セカンドの相手は岐阜経済大学。
準決勝を見た限りでは互角の実力、と思ったのだが試合は前半にセカンドが
4点をとる怒涛の攻撃であっさり決めてしまう。
しかしながら後半は岐阜経済大学も持ち直し0-0のスコアレス。
トータル4-0でFC岐阜セカンドが天皇杯初出場を決めた。
「Bチーム」の時代から数えると今年で3年目のセカンドだが、
各選手のモチベーションも高く、また辛島監督の熱心な指導もあって
「相対的なチームの熟成度」という観点ではトップチームよりも高いのでは
ないかと思わせる(笑)
天皇杯本戦でも是非勝ち進んでほしい。おめでとう!!
前日の愛媛戦の敗戦を引きずりつつ? といえばそうでもなく
長良川球技メドウで行われた天皇杯岐阜県予選の決勝に行ってきた。
実は先々週の準決勝も見に行ってブログのネタ用に写真まで撮影したのだが
ブログを更新し損ねた。
FC岐阜セカンドの相手は岐阜経済大学。
準決勝を見た限りでは互角の実力、と思ったのだが試合は前半にセカンドが
4点をとる怒涛の攻撃であっさり決めてしまう。
しかしながら後半は岐阜経済大学も持ち直し0-0のスコアレス。
トータル4-0でFC岐阜セカンドが天皇杯初出場を決めた。
「Bチーム」の時代から数えると今年で3年目のセカンドだが、
各選手のモチベーションも高く、また辛島監督の熱心な指導もあって
「相対的なチームの熟成度」という観点ではトップチームよりも高いのでは
ないかと思わせる(笑)
天皇杯本戦でも是非勝ち進んでほしい。おめでとう!!