TAG'S HOME THE BLOG

FC岐阜の話題を中心に気楽に綴ります。
WEBサイト TAG'S HOMEもよろしく。

日曜日を乗り切る。

2010-08-30 12:56:33 | 日々の生活
 8/29

 突然悲しいニュースが舞い込む。FC岐阜のU-15の石川遠征に参加していた13歳の少年が海水浴中に流されて亡くなってしまった。自分が13の頃何をしていただろう。そんなことを思うとまったくやりきれない。こんなことはあってはならないことだ。謹んでお悔やみ申し上げます。




 午後から嫁と名古屋へ。嫁の職場の同僚の方がにっぽんど真ん中祭り(通称どまつり)に参加しているというので観にいくのと、嫁の別の同僚の方がAINEというインディーズのアコースティックデュオの応援をしていて、彼らのワンマンライブにぜひ来てほしいとお誘いを受けたので観にいくことにした。 自分も昔バンドをやっていてソコソコいろいろなところでライブをやっていたので少し興味もあった。

 名古屋駅に着いて嫁の同僚が踊っているところを見物し、昼食をとってから松坂屋ナゴヤエキ店の最終日の売り出しに行ってみる。1階の婦人物のかばんの即売コーナーはものすごい熱気だ。ひとつのかばんに3人ほどがしがみついて奪い合っているという光景に出くわしてしまった。殺伐としているが、ぎりぎりのところでつかみ合いなどにならない暗黙のルールのようなものがあるらしい。

 その後ひとやすみして新栄のクラブダイヤモンドホールへライブを観にいく。なんの予備知識もないのでどんな感じなのだろう?「ゆず」みたいなものなのだろうか?などと元アマチュアミュージシャンなりに想像してみたのだが、大体あっていた。

 なるほど路上ライブで固定客をつかんでいって、アーティストとお客さんが一体となって少しずつ大きなハコを目指す・・・というのが彼らのサイクルか。で今日とりあえずはじめて巻き込まれたのが僕たち夫婦というわけだ。なんというかアウェイ感満点だ。二人も実にスムーズに演奏している。

 僕はよくわからないままビヤガーデンのステージに立っていたりとか、メジャーデビューが決まっているバンドのオープニングアクトとかアウェイ感満載の立場で演奏することが多かった。これでこそロックというものだ。

 ただ、ひたむきに演奏している彼らには好感が持てた。立ち上がって手拍手をしながら聴いたりもした。手拍子が4ビートだったのには少々驚いたが。

 そんなこんなで幸福感満載のライブも終わり、地下鉄で名古屋駅まで戻ってすでに営業を終了してしまった松坂屋の7階、テルミナの食堂で晩御飯をいただいて帰宅した。ここも9月いっぱいで閉館してしまうらしい。残念なことだ。

 外出中、Twitterなどからの情報を極力遮断して録画しておいた天皇杯岐阜県予選を観る。FC岐阜セカンドの相手のNK可児の選手が次から次へと足の痙攣でピッチに倒れこむというハードな試合だったが後半ロスタイムに松江の劇的ゴールでセカンドが勝利し、天皇杯の切符をつかんだ。よいものが観られた。とはいえ彼らの腕に巻かれた喪章をみるとなんともやりきれなかった。

天皇杯愛知県予選決勝を観戦する。

2010-08-30 11:13:43 | JFL・地域リーグなどなど
8/28

 翌日は天皇杯岐阜県予選決勝だがあいにく予定が入っている。といわけで名古屋の港サッカー場で行われた愛知県予選の決勝を観に行ってきた。

 決勝の顔合わせが中京大学と愛知学院大学だというのを知ったのはつい二日ほど前だ。大学同士の試合を観戦するのは20年ぶり以上だ。あの時はウチの大学と中京大学の試合がウチの大学のグラウンドで行なわれたのを観戦したのだと思う。公式戦だったはずだ。当時はまだキーパーがバックパスを手で扱うことが許されていて相手のふわっとしたバックパスが芸術的ループシュートのようなオウンゴール~当時はまだ自殺点といった~になりウチが先制するものの地力に勝る相手に反撃され結局3-1で負けてしまったと思う。
とにかくその時以来の大学勢同士の試合の観戦だ。

 キックオフは14:30から。暑いに決まっている、というわけでタオルで保冷剤を包んで首に巻き、さらに帽子の中にも保冷剤を仕込んだ。万全の体制である。ちなみにこの日は無料試合だった。観客も結構入っている。

 中京大には昨シーズン磐田から岐阜に移籍してきた須崎がいる。彼がどれくらい活躍するのかというのも見どころだ。背番号12で左サイドバックでスタメン出場している。一方の愛知学院大学といえばJFL時代のFC岐阜と何度か練習試合を試合をしている。日進キャンパスへ観戦に行ったこともある。

 試合はとても暑いという環境を踏まえて前半は両チームとも運動量を押さえた90分プラスアルファを見据えた動きになる。中京大がやや押しているか。後半に入って少し涼しくなったこともあり双方とも運動量を上げてくる。須崎は左サイドを駆け上がるというよりは、センターラインを少し越えて攻め込んだ場所から質のよいパスを出している。

 試合はスコアレスのまま延長戦へ突入、延長戦でも決着がつかずPK戦へ。双方ノーミスで5-5で迎えた6人目で愛知学院大の選手が失敗、中京大の選手が成功して中京大が天皇杯への切符をつかんだ。

 帰りのあおなみ線の中でこのエントリーの下書きなどをして早々にアップしようと思っていたのだが、やはり真夏の観戦というのは非常に体力を消耗するようでこんなに遅くなってしまった。保冷剤効果で体調を大きく崩さなかっただけもうけものとしておこう。

8月29日(日)のつぶやき

2010-08-30 00:15:59 | つぶやき on Twitter
07:04 from Twipper
おはようございます。今朝は少し涼しかった。このあとは知らんがw
07:22 from Twipper (Re: @kohar
おはありですー。@kohar
07:30 from Twipper
おはようございます。 RT @hanimarudo: むくり。おはようございます
07:39 from Twipper
なんてことだ… ご冥福をお祈りいたします。 RT @kohar: 朝から非常に痛ましい話で申し訳ないのですが。お悔やみ申し上げます。 http://bit.ly/9c0rdI
08:55 from Twipper
朝っぱらからw RT @mizzn60: あっぱれ回転ずし!
13:03 from Twipper
ジュリーアーナー トキオー (バブル世代代表) RT @greenzworld: うぇるかむー RT @gozzagifu12: とーきょー
13:12 from モバツイ
東海道線なう。名古屋駅の松坂屋へ。
14:28 from モバツイ
松坂屋最終日に突入


15:15 from モバツイ
婦人鞄売り場で三つ巴の争奪戦に遭遇。流血一歩手前 RT @chibiham: チャレンジャーだねー RT @tagshomegifu12: 松坂屋最終日に突入
by tagshomegifu12 on Twitter

WEBサイト ”TAG'S HOME” もよろしく!

http://tagshome.web.fc2.com/