TAG'S HOME THE BLOG

FC岐阜の話題を中心に気楽に綴ります。
WEBサイト TAG'S HOMEもよろしく。

【後編】地域決勝を観戦する。2010

2010-11-24 20:30:50 | JFL・地域リーグなどなど
 11/22 その地域決勝Bグループ2日目第2試合。

東北代表グルージャ盛岡と北海道代表札大GPの対戦。

 グルージャ盛岡は2年前の地域決勝鳥取会場で観戦したことがある。次の日倉敷の古い町並みを散策したのがよい思い出だ。あの時はビデオを編集してYouTubeに上げるか上げないかのタイミングで仕様が変わってしまい。16:9の映像を作り直したりもした。

 2年前は天気がなんとか持ちこたえてくれて雨は降らなかったのだがこの日は残念なことに試合開始当初から雨模様。それもかなり強い降りかたで照明塔に明かりが灯った。

 札大GPは学生チームらしくよく走る。グルージャは粘り強く攻撃を跳ね返し手数をかけず札大GP陣内に攻め込む。しかし札大GPも危ない場面を作らせない。第1試合とは打って変わり緊迫した展開になる。

 30分ごろ札大GPが先制。少ないチャンスをものにした形だ。グルージャとしてはなんとしても前半のうちに追いつきたいところだったが札大GPディフェンス陣がそれを許さず前半終了。

 後半になると雨はいよいよ激しさを増してくる。藤枝総合運動公園の芝は素晴らしいがさすがにボールが転がらない部分が出てきたりする。グルージャの狭いところを通そうとするパスが水を含んだ芝に止められてしまったり、逆にボールが止まるのを見越してだした長めのパスが思ったより転がってしまったりでこの厳しいコンディションはどちらかといえばグルージャに不利にはたらいたようだ。

 結局後半はスコアレスで札大GPの勝利。前半攻撃に生かしたその走力を後半は守備に生かした格好となった。対して盛岡はツイていなかったとしかいいようがない。同店に出来る局面は何度かあっただけに悔しい敗戦だろう。これも地域決勝の怖さである。

【前編】地域決勝を観戦する。2010

2010-11-24 03:22:49 | JFL・地域リーグなどなど
11/22

 転職してからというもの・・・正確に言えば1ヶ月ほどの転職活動を開始してからというものFC岐阜はおろかろくにサッカーの試合を観にいけていない。

 それどころかこのブログもtwitterのつぶやきの自動投稿でどうにかながらえている状況だ。これではいけない。

 ということで、シフト制勤務の利を生かして一応平日である11/22に藤枝総合運動公園に第34回地域決勝1次ラウンド2日目を観戦しに行ってきた。ひょっとするとコレが今年のサッカー見納めになるかもしれない。

 観戦仲間3人でクルマで東名高速を東へ向かう。ちなみにこの3人、今年の全社東海予選代表決定戦はそれぞれ違う会場に観戦に行っていた。まさに地域サッカーのグリッド・コンピューティングと呼ぶに相応しい。少なくとも当人同士の間では。

 途中、会場近くのコンビニのお弁当類が11時前にもかかわらずほとんど売切れてしまっているという地域決勝特需を目の当たりにしつつ会場に到着。

 藤枝総合公園サッカー場はピッチといいスタンドといい素晴らしいスタジアムだ。全てが見渡せる。

 さて、この会場で行われているグループBは第一日が2試合ともPK戦決着したため混戦状態だ。しかも2日目は勝ち点1のチームと2のチームの対戦が続く。他の組との兼ね合いになるがワイルドカード争いからも目が離せない。

 第一試合は藤枝MYFCと三洋電機洲本の一戦。前日PK戦負けを喫した藤枝MYFCを僕は東海リーグで2度観ている。運動量の少なさを個人技とフィジカルで補っているチームと言う印象だ。

 この試合はビデオに収めてYouTubeにアップしようと思い冒頭の10分ほどを撮影して編集した。


 今回初めて得点シーンを撮影することが出来た。藤枝の2点目である。前半7分の先制からわずか1分後のシーンだ。ちなみに1点目の時はカメラの三脚の高さ調節をしていたため映像がブレブレでボツにした。

 どうだろう?藤枝MYFCのものすごい圧力と三洋電機洲本の選手との体格差がわかると思う。それがどうだ、前半に三洋電機洲本が1点返したのち後半怒涛の4得点で終わってみれば5-2で三洋電機洲本の圧勝だった。

 後半、同点に追いつかれたとき、藤枝の選手が慌てはじめたのが手に取るようにわかった。無理もないし仕方がない部分もある。ここで藤枝は突き放すための方策を取ることが出来ず逆に運動量ではるかに優る三洋電機洲本の攻撃を前になす術をなくしてしまったかのようだった。そして逆転されると明らかに集中力をなくしてしまった。

 よく「ここ一番の集中力」というがそれがここ一番で発揮されないのだからどうしようもない。藤枝を応援しに来ていた何人かのメインスタンドのお客さんは試合終了のホイッスルを聞くことも無く帰っていってしまった。

 それにしてもポンポーンと2点先行したチームがここまで崩れる展開を観たことはない。サッカーとは、そして地域決勝とは恐ろしいものだ。

 

11月23日(火)のつぶやき

2010-11-24 01:31:23 | つぶやき on Twitter
07:53 from モバツイ
おはようございます。
21:20 from tGadget
短い電話会談終了。やっぱりアレでよかったんだ。
22:24 from tGadget
さっき電話で訓示を受けました。RT @_hidemaro: @tagshomegifu12 今日、総統と会えました?
23:12 from tGadget
ホント久しぶりにブログ記事をエントリーした。明日の朝以降の自動投稿だけど。この3ヶ月ばかりの自分にとってのタフさ加減の表れだ。
23:14 from tGadget
ホントお疲れ様でした。二日目何人かの盛岡サポさんとお話させていただきましたがいい人たちばかりでした。 RT @tamuri_ods: 3日間の間に応援のリプライを下さったかたありがとうございました。返す余裕がなくて申し訳ないです。フォロー返しも後ほど・・・。
23:22 from tGadget
やっぱコレだけは言っとく。『2年後J1に上がるために』今年黒字で終わりたいってロジックは反感は持たないまでもどーしても響いてこない。 #fcgifu
23:36 from tGadget
「存続」の二文字がが十分前向きに見えるくらい僕自身がズブくなってるってのがあるんだけどね。 @gozzagifu12 @kohar
23:44 from tGadget
「昇格すれば」は麻薬。
by tagshomegifu12 on Twitter

WEBサイト ”TAG'S HOME” もよろしく!

http://tagshome.web.fc2.com/