goo blog サービス終了のお知らせ 

じぃ~じの釣り日誌

渓流釣り、ワカサギ釣りとアウトドアのブログ

高速道路花壇愛護会

2014-06-09 | 自然とのふれあい

福島西ICで3年前に事故が発生したのを機に、ネクスコ東日本と地元行政区との接触により高速道路法面の一部を解放して花壇を設置することになった。

花壇はネクスコ東日本が1千万円で造成して、80万円相当の樹木植物の提供を受けて、今回我々の町内会が「高速道路花壇愛護会」を結成して管理運営しることになった。

さ~て、50mのり面に30種類程の花木花苗を植栽したが果たして枯らさずに育てられるかとなった。

       Dsc05270      Dsc05266


梅雨入り前日

2013-06-18 | 自然とのふれあい

梅雨入り前、日中はグングン気温が上がり涼を求めてミックを連れて土湯の「女沼」へ。

この近辺は、男沼、女沼、仁田沼を巡る散策コースが整備されていて、女沼の駐車場に車を止めて、塩の川の「思いの滝」を経由して約1時間、早足で回ったら気温と急な坂道で本人もミックもバテ気味だった。

帰り道、子供のカモシカに遭遇、流石に柴犬ミックは猟犬の本能なのか本気で興奮していた。

          Dsc04864           Dsc04858_2


お花見 '13

2013-04-19 | 自然とのふれあい

福島民報の「桜だより」を見て、満開の郡山三穂田の「笹原川の千本桜」へ、ソメイヨシノが見ごろであった。

               Dsc04698

今回は三穂田の隣町の長沼の「照光寺の枝垂れ桜」、「永泉寺の枝垂れ桜」、「古館の桜」のエドヒガンサクラが目的であったが、残念ながら散り始めであった。

     Dsc04703    Dsc04707    Dsc04718


紅葉を見に

2012-10-25 | 自然とのふれあい

暫くぶりで、蔵王エコーラインの紅葉を見に行ってみた。

遠刈田温泉から入り、三階滝から澄川ゲレンデ付近が見ごろで、賽の河原から上はソロソロ終わりであった。快晴のハイラインの頂からの眺望は素晴らしく、お釜をのぞいて山形側に下りると、太陽の光の関係なのか色が鮮やかで、特に坊平スキー場から旧料金所あたりが最高であった。

    Dsc04346   Dsc04345   Dsc04342      


天然舞茸

2012-10-16 | 自然とのふれあい

友達の友達で山形の小国町に住んでいる「マタギ」から1.5k程の天然舞茸が送られてきて、今年もそれの「オスソワケ」である。

その方には、私もお会いしたことがあり、脱サラして飯豊山の山小屋の管理と山菜、マタギで生活している山男で、山形県では良く知られている人である。

早速、「舞茸ごはん」にして美味しく頂きました。

               Dsc04341


布引高原 8/16

2012-08-17 | 自然とのふれあい

連日の猛暑、今日も福島市は36°の予報で、涼を求めて標高1000mの布引高原に行くことDsc04258 に、猪苗代湖南の赤津から名木「赤津のカツラ」方面を上り詰めると、広大な平地と風力発電の風車が飛び込んでくる。

さすが、磐梯山、猪苗代湖を望める1000mの高原の風は涼しく、高さ100mの風車群は圧巻であった。因みに、この風力発電所は電源開発の施設で、33基の風車で総出力6万5千kwの日本最大の風力発電所だそうである。

この布引高原は高原野菜が有名で、トウガン、とズッキーニを買って山を下りた。