今週も秋元湖に、6時に駐車場に到着して湖面に降りると歩きやすく今回は予定通り左奥を目指す。氷が張ってない穴がある(ガス穴)付近には小屋とテント村となっている。後家穴を利用して5~6箇所落としてみるが反応が悪い、その中で微かな反応にテントを張って潜り込む、あまり期待出来ないと思いながら誘いかけるとポツリポツリの状況である。しかもベタ底で下針のみで型はまずまずで、激渋はマメな餌替えの基本を守り80匹であった。
今週も秋元湖に、6時に駐車場に到着して湖面に降りると歩きやすく今回は予定通り左奥を目指す。氷が張ってない穴がある(ガス穴)付近には小屋とテント村となっている。後家穴を利用して5~6箇所落としてみるが反応が悪い、その中で微かな反応にテントを張って潜り込む、あまり期待出来ないと思いながら誘いかけるとポツリポツリの状況である。しかもベタ底で下針のみで型はまずまずで、激渋はマメな餌替えの基本を守り80匹であった。
小野川のデカサギが釣れなくなったので二年ぶりに秋元湖に行くことにした。
6時半、金堀の駐車場はほぼいっぱい、湖面に降りてさて何処にするかであるが釣券のおばちゃんは通路の左側の方が釣れてるとはいっていたが素直でない性格が右側へ、適当なところに開けたら結構よかったのでテントを張って始めるとそれ程でもなく時々回ってくる群れに合わせて午前中で50匹ほどであった。
昼ごろには反応もアタリも無くなくなったので、カップラーメンとおにぎりを食べて今回も早仕舞い、来週は素直に左側の奥を責めてみることにした。
先週の小野川に比べて釣果の50匹はまずまず、今シーズンの束超えは何時になるのか?