トマトの2本仕立て 2010-06-28 | 家庭菜園 トマト栽培では主枝の脇芽を全て取り除き1本仕立てにして、5段~7段まで収穫するのが基本的な栽培方法である。 最近になって中玉トマトの苗3本頂いたのを機に、プランター栽培で脇芽を伸ばして、2本仕立てを試して見る事にした。 たしかに、1本の苗から2本分を収穫してしまうという賢い栽培方法である。ならば次は3本ではどうなのか“セコイ”栽培を企んでいる。 右は、地植えで1本仕立ての桃太郎(マルチ、ビニール掛けで水やりなしで栽培中)である。
新ジャガ 2010-06-23 | 家庭菜園 私も手伝って栽培している畑のジャガイモが収穫期を向え、試掘をして見たところ結構育ちが良く順調のようである。 早速、味噌汁にして食べてみたがこの時期ならではの旬の味であった。 毎年7月に入ってから、梅雨の晴れ間を見て収穫するのが恒例となっており、今年は男爵、キタアカリ合わせて300株程が植え付けしてあり楽しみである。
ミック 9ヶ月 2010-06-19 | 愛犬ミック 生後9ヶ月、1年で成犬になるといわれているので現在15・6歳で、イタズラ坊主から暴走族となり“カナリ”のもので2歳になると大人しくなるという人もいて、もう暫らくの辛抱か? 体重は12㎏で、柴犬オスの標準が9~11㎏、飼主に似てメタボ系である。
渓流のワラビ 2010-06-07 | 渓流釣り 飯豊町白川 6/5 この時期になると隔週に誘いがある今市のアベチャンと、5時の待ち合わせで何時もの飯豊町の白川の支流T川に入る。 天気予報通り雨具を着ての釣りで、前回よりも大分草木が伸びてポイントを狭くしている、釣りはこの様な曇天のほうが良く釣れるもので小ぶりではあるが朝のうちに3匹、9時ごろには天気が回復し昼まで2匹を追加した。 この飯豊町は「ワラビ採り」が有名で最盛期を迎えているこの時期、午後はワラビ採りに変更した。
夏野菜 2010-06-07 | 家庭菜園 5月の連休後に植えた夏野菜が、最近の好天で成長が目に見えて良くなってきた。 ナス、ピーマン、トマト、里芋、かぼちゃ等で、特に興味があるのが4年目になるトマトで「桃太郎」5本を植え付けた。現在親指程になり、今年は1本から20ヶ、100玉の生産を見込んでいる。