goo blog サービス終了のお知らせ 

じぃ~じの釣り日誌

渓流釣り、ワカサギ釣りとアウトドアのブログ

酒田サミット

2010-11-22 | ぶらり遊行

今年最後のサミットを高速道路無料化社会実験の路線を利用して、酒田市の八森自然公園を会場にした。

米沢から赤湯、山形上山ICから月山で一度下りるが酒田みなとICまで無料の高速道路は有り難い、そこから10分ほどのキャンプ場である。

Dsc03562_2 今回は、寒くなるのを予想してメニューは「おでん」にした 。秘伝のタレに具材を入れれば煮込むだけで、この時期のアウトドア向きである。

秋田のメンバーが到着して、熱燗だ、お湯割りだの大騒ぎでスタートしてからは、急ピッチでテンションが上がりすぐ最高潮に達した。テーブルには飲みながらであるが調理した、チンジャオロースー風の炒め物や、持参した出し巻卵焼き、漬物などである。3時から始まった締まりのないダラダラ宴会は最後はグラスをシュラフまで持ち込んで終了する。

あくる日、「八森ゆりんこ温泉」の露天風呂で、次回1月末に「新年極寒サミット」の開催を全員一致で了承して解散した。


直江兼続の墓

2010-10-20 | ぶらり遊行

Dsc03521 昨年のNHK大河ドラマ「天地人」の直江兼続の墓所を拝観した。

米沢市の山形大工学部の隣の春日山「林泉寺」で、境内には直江兼続と妻お船が葬むられているほか、謙信の姉の仙桃院、影勝の妻の菊姫など、歴代藩主の正室、側室などの墓がある。

尚、上杉謙信、景勝のほか、米沢藩主の墓は、ここから2キロほど離れた「上杉家廟所」に安置されている。


姥湯温泉

2010-10-11 | ぶらり遊行

姥湯温泉は国道13号線の福島と山形の県境から西へ車で1時間程林道を登りつめた標高1250mにある「日本秘湯を守る会」の人気の温泉で、紅葉も見ごろとなり露天風呂からの眺めは最高であった。

         Dsc03496           Dsc03499

       


ジャズ フェステバル

2010-09-13 | ぶらり遊行

THE20th JOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL

今年も「定禅寺ストリートジャズフェステバル」が 9/11・12 の両日ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとして市内46のステージに750グループのバンドが参加して、厳しい残暑の中かなり熱く盛り上がった。

     Dsc03484        Dsc03478

         


秘 湯

2010-08-27 | ぶらり遊行

滑川温泉 8/25

今年はお盆が過ぎても猛暑日の連続で、避暑を兼ねて標高1000m近くはある「秘湯を守る会」の滑川温泉を訪れた。

Dsc03355 栗子トンネルから30分程の山の中で、今回はその奥にある「滑川大滝」を一度見てみたいと思っていたのでアタックすることにした。

温泉より吾妻山の登山道を20分ほど登り滝が見える尾根を越えて30分沢に下りると滝壺に到着する。滝の高さは150m位で、そこは天然のクーラーそのものであった。

往復2時間の山歩きで、老体を癒すにはこれきりないとばかりに長時間温泉に浸かる。滑川温泉は秘湯中の秘湯で遠方よりマニアが訪れる温泉である。

                         

          


避 暑

2010-08-02 | ぶらり遊行

梅雨明け後、連日の真夏日、猛暑日の中、いつもの酒飲みサミットを開催した。

Dsc03340_2 この時期の場所の選定が難しく色々考えた末、山形蔵王スキー場で標高1400mのパラダイスゲレンデの片貝沼付近とした。

夏、車で入るのは始めてで黒姫コースを登りつめてパラダイスに入るとさすがに涼しく、沼が見える場所にタープを張り2時には設営が完了、これから長い夜に向けての準備をしながら秋田から来るメンバーを待つ。

今回のメニューは、夏野菜がメインで鉄板焼き、野菜スープ、野菜炒め等で、3人が揃い飲み始める頃には半袖では薄ら寒いくらいで、ビールで始まり日本酒、焼酎と終わりがない酒飲みと取りとめのない話が永遠と続きおそらく12時前後、下界は熱帯夜ここではしっかりとシュラフに潜り初日が終わる。

あくる日、昨夜飲みながら作った2日目のカレーを温めて朝食、それから何処に行くでもない昨夜と変わらない会話がはずみ昼となり、ニンニクチャーハンを最後に撤収、涼しいパラダイスから蔵王温泉に下りて共同浴場「源七の湯」に入りサミットを解散した。


舟形サミット

2010-05-19 | ぶらり遊行

サミット 5/15

今回のサミットは最上川の支流で小国川の舟形町河川公園が会場である。

Dsc03224 途中で買物を済ませ午後2時現地入りして、会場設営している所に秋田からのメンバーが到着して3名がそろう。今日のメインは焼肉で、アメリカ産豚肉1kに、安いモヤシを大量仕入れ、新ジャガ、タマネギで、早速ジュウジュウ始まればすぐ盛り上がりそれが永遠と続くことになる。

結局、3時からダラダラと飲み続けて気づいた時には真夜中の11時で、胃の中に詰め込んだアルコールは、発泡酒350が9本、ワイン2本、日本酒1本に前回の余り物の焼酎であった。

Dsc03238 あくる朝、ごはん味噌汁に卵焼きでしっかりと朝食をとり、二日酔いを醒ましに近くの「アユ温泉」にジックリと浸かり、そこの駐車場で昨夜の余った野菜入りのラーメンを食べて、今回のサミットを解散した。


年末サミット

2009-11-25 | ぶらり遊行

金山サミット 11/21

今年最後のサミットを開催した。

相変わらず開催地は山形北部で金山町の「グリーンバレー神室」となり、そこはスキー場と長期滞在型の保養所の勿論隣のキャンプ場である。

Dsc03002 この時期になるとキャンプ場は閉鎖されていて、管理人は呆れ顔で自由にやってくれということなので広大なステージは我々のものとなる。

今回のサミットは4人となり秋田の首脳がメニュー担当で、高級牛肉の「すき焼き」の触込みで始まり、ビール12本、清酒、焼酎各1升は当然のごとく寝るまでは底がつき、あくる日はラーメンとすき焼きオジヤを平らげて、保養所の温泉に入り解散した。

帰りの車中、昨夜のすき焼きは「馬肉」であったことをメールで知ったが、3人は気ずいていなかった。


クラシックカーレース

2009-10-11 | ぶらり遊行

       Dsc02879      Dsc02875

クラツックカーレース、正しい名称は「ラ・フェスタ・ミッレミリア2009」というらしく、10日~13日の4日間、東京をスタートして主に福島県を中心に裏磐梯を拠点にしてローカルなルートを走る、1600kmのレース?ラリーというよりオールドカーのツーリングで、100台の中には有名タレントや著名人が参加しているようである。


徳良湖サミット

2009-09-14 | ぶらり遊行

今年3回目のサミットを開催した。

Dsc02857 会場は山形の尾花沢市の徳良湖キャンプ場で、山形といえばこの時期のメニューは何といっても芋煮である。ツマミは勿論燻製で、5日前から鶏肉とタコをソミール液に漬け込み、当日の朝ボイルして途中の車の屋根で風乾して到着するなり燻煙したものをテーブルに出したが、キャンプでの燻製はこれで3回目で食材、内容がレベルアップしており評判はなかなかであった。

芋煮と燻製で3時から宴会が始まり取り止めのない話が永遠と続き、記憶では寝たのは11時ころで、今回のサミットの話題はもっぱら「政権交代」であった。