同僚との初めての麻雀が終わりました。
まさか初回から12時間ぶっ通しでやることになるとは。
順位は、4位、3位、3位、1位、4位、3位、2位でした。
一人1位、2位しかとらないのがいて、二人は飛びありで、
全体的に守りの僕らしいプレイスタイルでした。
上位で安定している奴は一番の年下なのですが高校生の頃に賭け麻雀をしていたというジャンキーで、
狙い撃ち、かわしつつテンパイなどなど読みの正確さと完璧なロジックで牙城を崩すことができませんでした。
七対子が狙ってできて、あんなに読みで出来るものなのかと感心しました。
ロジックを聞いていると非常に頭を使っていてそんなに考えてやっていなかったのですが、
そのあたりはずっと賭けでやっていた上のセンスなんだと思います。
近くにそういうのがいるとロジックを聞くだけでもうまくなると思うので、
今度は5、6人にしてそいつに教わりながらやりたいところです。
結構みんな楽しんでいやっていて近いうちにまたやろうとなりました。
あとは僕の部屋に来るのが初めての二人がいて所蔵量に驚くのはテンプレです。
まさか初回から12時間ぶっ通しでやることになるとは。
順位は、4位、3位、3位、1位、4位、3位、2位でした。
一人1位、2位しかとらないのがいて、二人は飛びありで、
全体的に守りの僕らしいプレイスタイルでした。
上位で安定している奴は一番の年下なのですが高校生の頃に賭け麻雀をしていたというジャンキーで、
狙い撃ち、かわしつつテンパイなどなど読みの正確さと完璧なロジックで牙城を崩すことができませんでした。
七対子が狙ってできて、あんなに読みで出来るものなのかと感心しました。
ロジックを聞いていると非常に頭を使っていてそんなに考えてやっていなかったのですが、
そのあたりはずっと賭けでやっていた上のセンスなんだと思います。
近くにそういうのがいるとロジックを聞くだけでもうまくなると思うので、
今度は5、6人にしてそいつに教わりながらやりたいところです。
結構みんな楽しんでいやっていて近いうちにまたやろうとなりました。
あとは僕の部屋に来るのが初めての二人がいて所蔵量に驚くのはテンプレです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます