今日は新メンバーを加え朝から潜りに行きました。

行きなれた穴が塞がれていた為、そこから一番近くの穴へ草を分け入り目指しました。
目的の穴へたどり着いたので早速侵入。

中は特に変化はありませんでした。

まずは新メンバーを慣らすために一階部分を回ろうかと思っていたのですが、
直ぐに二階への道を発見し、しかも降りやすいのでここから降りることにしました。

久しぶりの二階部分ですが、どうやら水が前よりひいているっぽく、
浸水して通れなかった既視感のある場所が、綺麗に泥が溜まっていておそらく踏み入れていない場所だと思います。



とりあえず友達、新メンバー、僕という隊列で進み、新メンバーが滑ったりしたらつかんだり、進行方向の指示をしてました。
である程度歩いて新メンバーが洞窟に慣れてきたっぽいので、そこから升目になっている洞窟の道を一列一人で別れ並列して歩き、場所と道の把握をしていきました。


これが結構効率が良くて、本当は長い紐とスプレーで印をつけながら行こうと思っていたのですが大体の場所を踏破した気がするので二階部分の探索を切り上げました。
本当は一番最初に二階部分に来た場所へ行きたかったのですが、ここは正解ルートが少ないのか辺りをうろうろとしましたが中々たどり着けず、
最初に来たときはそんなにややこしくなかったと思ったのですが、もしかしたら水没か崩落して通れなくなった部分だったのかもしれないです。
そこから涅槃像の下を新メンバーに見せて、

来た穴から地上へ出ました。

というわけで足で行けるところは大体踏破したかと思います、後は水没地帯だけになりました、
水没地帯にいくには新たな装備を買わないといけないので、この場所の洞窟探検はこれで締めます。
またよさげな洞窟もしくは探検場所を見つけたらそこへ行きたいと思います。

行きなれた穴が塞がれていた為、そこから一番近くの穴へ草を分け入り目指しました。
目的の穴へたどり着いたので早速侵入。

中は特に変化はありませんでした。

まずは新メンバーを慣らすために一階部分を回ろうかと思っていたのですが、
直ぐに二階への道を発見し、しかも降りやすいのでここから降りることにしました。

久しぶりの二階部分ですが、どうやら水が前よりひいているっぽく、
浸水して通れなかった既視感のある場所が、綺麗に泥が溜まっていておそらく踏み入れていない場所だと思います。



とりあえず友達、新メンバー、僕という隊列で進み、新メンバーが滑ったりしたらつかんだり、進行方向の指示をしてました。
である程度歩いて新メンバーが洞窟に慣れてきたっぽいので、そこから升目になっている洞窟の道を一列一人で別れ並列して歩き、場所と道の把握をしていきました。


これが結構効率が良くて、本当は長い紐とスプレーで印をつけながら行こうと思っていたのですが大体の場所を踏破した気がするので二階部分の探索を切り上げました。
本当は一番最初に二階部分に来た場所へ行きたかったのですが、ここは正解ルートが少ないのか辺りをうろうろとしましたが中々たどり着けず、
最初に来たときはそんなにややこしくなかったと思ったのですが、もしかしたら水没か崩落して通れなくなった部分だったのかもしれないです。
そこから涅槃像の下を新メンバーに見せて、

来た穴から地上へ出ました。

というわけで足で行けるところは大体踏破したかと思います、後は水没地帯だけになりました、
水没地帯にいくには新たな装備を買わないといけないので、この場所の洞窟探検はこれで締めます。
またよさげな洞窟もしくは探検場所を見つけたらそこへ行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます