日々、感謝。

日々の何気ないことを、つらつらと綴っております。

ヤマハBJ 整備 七回目(まとめ)。

2015-01-17 15:33:56 | 日常
原付き整備12日目、最終日。

先ずはタイヤを洗い、セル確認のために試運転に行きました。
セルはバッテリーが原因の所が大きいらしく、10km程走りましたが、
うんともすんとも言わないので多分電気関係なんだと思います。

原付きの調子はすこぶるよく、信号待ちでもエンジンが止まらず、
アクセルを上げていく反応も良いです。

既に癖になっている、停車前にアクセルを回しておくというのが抜けるのに時間がかかりそうですが、
停車中、エンジンが止まりそうでハラハラするという事がなくなって快適です。

セルの故障が電気関係っぽいですが、
キック一回でかかるし、エンジンストップもしないのでこのままでいこうと思います。

というわけで、原付き整備これにて終了。

今後又整備する時ように使ったものを残しておきます。

・プラグ/BPR7HS


・バッテリー/CT4L-BS


・エンジンオイル


・ギアオイル


・艶出し剤


・パーツクリーナー(LIXILビバ製)

・スポンジ×2 (艶出し塗布用、掃除用)・メラミンスポンジ(樹脂部掃除用) ・たわし(金属部掃除用)

・ぞうきん数枚(パーツクリーナーの拭き取り等色々) ・マイクロファイバークロス(乾拭き用)

・中性洗剤(エレメント掃除用、金属部掃除用) ・クレンザー(金属部、樹脂部掃除用) 

・ジョウゴ(ギアオイルを入れる用) 灯油(エレメント掃除用) ・紙、袋、ダンボール(廃油用、エレメント掃除用)

・プラスドライバー ・マイナスドライバー(指が入らない所で固定したい時用) ・トルクスドライバー ・スパナ(10) ・プラグレンチ(14)

ドライバー類や、洗剤等は元々あったので、今回の費用は5000円ほどでした。


初めてでしかも大幅整備ということで大変慎重にしましたが、
その甲斐あって内部構造が大分理解出来ました、なので次は大分時間と手際がよくなるだろうと思います。
自分でやってこんなに快適になるなら最初から自分でしておけばよかったなと思いました、
元々機械いじりは好きなので結構楽しんで出来ました。

ヤマハBJ 整備 六回目。

2015-01-16 17:25:20 | 日常
今日は艶出しで樹脂部分を拭きました。

水で簡単に洗って、拭き取った後、艶出しで濡らしたスポンジで拭きます。

少し垂れそうになるぐらいが丁度良いっぽいです、
その後乾拭きをして、これを20分ぐらいあけて馴染ませながら3回繰り返しました。

綺麗さを実感できれば良いと思います、僕の場合十年分の焼けと汚れがあったので3回やりました、
そして凄い綺麗になりました、ほぼ新品みたいな光沢に。

前。あまり違いがないです。



左。一番綺麗さがわかりやすい。



右。ネジ穴が潰れているのでガムテで補強されてます。




これで完了のはずだったのですが、タイヤの汚れが気になったので明日タイヤを洗って、
今度こそ終わりです。

ヤマハBJ 整備 五回目。

2015-01-15 17:20:58 | 日常
今日で仕上げようと思っていたのに、まさかの雨。

なのでボディのプラスチック部分と、ヘルメット入れやシートの取付をして、
エンジンの調子を確認して今日は終わりました。

キック一回でかかって好調です、早く走らせたいです。

明日は止むようなので、艶出しを買いに行って外側に塗ったら完了です。

ヤマハBJ 整備 四回目。

2015-01-14 23:24:44 | 日常
今日はプラグ、バッテリー、エレメントの設置をしました。

プラグ使用前、使用後。これだけ溶けてて良くついていました。


今回の整備で一番の山場で、
これでエンジンがかかりやすくなっていないとただ掃除しただけになるところでしたが、
しっかりかかってくれました。

最初は3回のキックで、次は1回のキックでついてアイドリングもストップしない。

この原付きは買った当初からアイドリングストップするので停車中少しアクセルを回しておかないといけない仕様でした、
仕様というか不良なのですが、
これを買ったお店で何度も整備してもらったのですがお金はかかるのに症状が変わらず、
使っているうちに止まらない方法を見つけたのでそれで乗ってました。

そして今回、アイドリングストップせずにエンジンがかかっています。

あのおっちゃんどんだけ無能なのだ。
素人がネットで調べた情報でした初めての整備の方が調子が良いってどういうこと。

付け方としては、

プラグはターミナルという部分のサイズが違いましたが着脱式で回したらとれました。


バッテリーはプラスつけてからマイナス。

エレメントはオイル含ませて戻すだけです。

ということで、整備のしがいがあったので締めに艶出しを買おうと思います、
こするだけでは汚れはとれても焼けとかは取れず、あまり洗った感がでなかったので。

返却。

2015-01-14 23:01:41 | 日常
制服のクリーニングが終わったので返却してきました。
後、昨日のお礼を兼ねて贈答してきました。

今の内情を少し聞いて、またうちから隣に引き抜きが有るらしく、
段々と優秀な人から移動しているのでうちの運営のことを社長はどう考えているのだろか。

正直、12月に三人移動になって体制が変わっていくと聞いた時は早まったかなと思ったのですが、
現状を聞くに寧ろ良いタイミングでした。
今のような人の足りない時だと辞めづらくズルズルと続けることになっていたと思うので。

制服を返却してこれでこの施設に行く用事はなくなり、新しい施設に気持ちを向けることが出来るようなりました。

飲み会。

2015-01-13 22:33:59 | 日常
新年会兼送別会に行ってきました。

二週間だけとはいえ、新しい利用者さんが入っていたり、
職員が大幅に減って新体制での勤務で色々とまたごたごたしてるみたいです。

僕がメインという事もあってか、寄せ書きや選別を貰って大手を降って送り出して頂きました。

飲み代も出してもらったので何かお返しをしないといけないです、
貰ったままというのはしょうにあわないので。

今までの所でも送別会はあって、大体飲み会後はギャップでどんよりするのですが、
今回は楽しいという感じがなく寧ろお酒入って眠かったので早く帰りたいという気持ちが強かったです。

何故こんなに薄情な感じなのか、不満が多い職場だったからでしょうか、良くわからないです。

とにかく後は制服を返して完全に切れるので良かったです。

ヤマハBJ 整備 三回目。

2015-01-13 16:48:45 | 日常
今日はプラスチック部分の洗浄をしました。

メラミンスポンジとクレンザーで只管ごしごし擦ります。

艶出しもあるとなお良いですが高いので止めました。

サイドとヘルメット入れは裏表洗いましたが、
前後は配線関係が引っ付いて居て取るのが面倒だったので戻して表側だけ洗います。

今日は前後を取るのに時間がかかったのでまた後日。

それが終わったら金属部の洗浄をして、
後は新しいパーツに付け替えて終わりです。

そういえば、インテークマニホールドの確認がまだでした、
でもあれ高いし状態確認して軽ければ交換はやめておこうとかな。

面接。

2015-01-13 14:30:50 | 日常
面接に行ってきました。

親の友人の施設の紹介という形でしたが、
僕としては条件を聞いてからと思っていたら何故か面接まで話が進んでいたのでしぶしぶという感じでした。

その施設は結構遠いので選択肢になく、違う所に決めていたので行く気はありませんでした。

面接を施設長にして頂いたのですが、その辺りの説明をすると、
笑いながら聞いてくれました。

僕がこの施設で働く気満々で伝わっていたみたいです。

それを知った上で一時間ぐらい話して、施設のシステムや給料の詳細など詳しく教えてくれました。

最後に施設内を案内して頂き、是非来て欲しいと言われました、
施設長は良い方でしたが止めておきます。

惜しいことかな、今はわかりません。

関宿。

2015-01-12 19:16:08 | 日常
冬の関宿を見てきました。

一日雪が降ったり晴れたりでコロコロと天気が変わる日でした。

昔の家屋を見てきましたが板間は足裏が凄く冷たくなりました、
その後靴を履くだけでもありがたみを感じるほど。

昔の人は草履なのでどうしていたんだろうか、やはり我慢かな。

マイホームは昔の造りの家にしたいと思っているので、
冬の課題が色々見えました。

最後は足湯で冷えた足を温めて締めました。

源泉はぬるく塩分が強いので、温めて薄めて出しているらしいです、
人によっては足がピリピリと痛くらしいです、僕も成分によっては痛くなる時があるのですが今回はなりませんでした。

しかし今年の冬は天候が悪い日が多い気がします、おかげで原付きの洗浄が出来ないです。

山登り。

2015-01-11 23:09:49 | 日常
近所の山に登ってきました。

地元の小学生が登るような低山なので一時間ぐらいで終わりました。

山頂より手前の展望台のほうが景色が良かったです。

今日は少し曇っていて全体的に霞がかっていました、
帰りに少し雨に降られてたしね。

前回の探索があまり疲れなかったので余っていたコーンポタージュを持って行って、
降りてきてからお寺で飲みました。

予期せず初詣になるのかな、お堂が開いておらず賽銭箱もなく鐘だけがあった状態ですが。

ヤマハBJ 整備 二回目。

2015-01-10 18:10:57 | 日常
プラグとバッテリーが来たので本格的に整備をしていこうと思います。

今日はエレメントの掃除をしました。

エレメントとはエアクリーナーの事で、吸気した空気の塵を防ぐ所です。

先ずは油汚れを浮かすために灯油につけます。


スポンジなので雑巾みたいに絞ったりせず押したり握るぐらいが丁度良いです。


汚れが取れました。


使用前。

使用後。


その後に中性洗剤で油汚れを落とし、最後に水でよくすすいだら乾燥させます。

乾燥が済んだら2stエンジンオイルを染み込ませ全体に行き渡るように押します。

これをすることで微細な塵を油で防ぐ効果があるようです。

全体に染み込んだらエレメント掃除終わりです。

2014年 秋アニメ感想。

2015-01-08 19:01:02 | 感想
1クールの秋アニメが見終わりました。

始まる前は見る作品たくさんあるな―と思っていたのですが、
終わってみればいつも通りの作品数でした。

・甘城ブリリアントパーク
武本康弘監督、原作賀東招二ということでふもっふのノリを期待していたんですが
なんかもう纏まりきらない設定を無理やり1クールにまとめました感が凄く、
中盤の主人公が病欠で代わりに学校に行く話までは面白かったのですが、
中盤からは真面目路線で話をまとめに行っていて笑う所がほぼなかったです。

作画、キャラの仕草は良いのですが、もう本当にもったいない、原作選んでくれって感じです。

というか賀東招二原作で何故こっちを先にアニメ化したのか。


・グリザイアの果実
真面目系ギャグエロかと思っていたら、ヒロイン全員トラウマ持ちで、
真面目系ギャグエログロでした。

ただもう各ヒロインルートの構成とか無理やりな展開とオチとか、
登場キャラは真顔なのですがもはや全てギャグに見えてました。

メインヒロインっぽいキャラが1話で終わり、
他のヒロインが一番尺を取っていて構成に笑いました。

今期はギャグ枠が弱かったので見れた作品という印象です。

主人公の素性とかがまったくの謎でしたが、
その辺りは4月からの続編でやるっぽいです。


・神撃のバハムート
提供が自社のみで映画クオリティというテレビアニメも来る所まで来たなという印象。

最終的に1話のアーミラ戦闘シーンとファバロとカイサルの街での大立ち回りが一番動いていましたが、
全体通して中々の作画でした。

しかし他が全て微妙でした。

話は王道といえば良い感じですが僕としては面白みがなかったです。

というのも登場人物に魅力がないのが原因かと思います。
主人公が基本自由奔放だけど決めるときは決めるって感じの設定だと思いますが、
自由奔放の部分に好感が持てませんでした、
カウボーイビバップのスパイクとかグレンラガンのカミナとかみたいな頼れる感が欲しかったと思います。

登場人物が全体的に始終展開に振り回されているだけというか演じているだけ感が拭えませんでした。

音楽も音量が大きく前に出過ぎな印象。



というわけで1クールで最終話まで見たのはこんな感じです、
最終話まで見たにも関わらず惜しいなという気持ちが強かったです。

結果1クール物は不作。

それとは別に2クール物は大豊作です。


・SIROBAKO
僕が考えていた事が結構ネタに使われていて、
制作側の思考が出ているなと思ったり、
アニメ業界に入りたくて焦る気持ちがあったり。

今このアニメを見たら気持ちがブレそうで駄目だなと思いました。

偶像劇としても面白く、アニメ業界ネタがわかっていると、
オマージュに気づけたりして楽しいです。

・四月は君の嘘
甘酸っぱい。恋愛物はこれが良いです。
現実感とかいらないですひたすらに甘酸っぱいくて臭くてそれが純粋でいいです。

主人公の成長とか、魅力のあるライバルたちとか恋愛要素以外でも楽しめて、
安心して見れる作品です。

ただヒロインが明らかにバットエンドを示唆しているのが気になる所です。
後は四月は君の嘘というタイトルの理由が今の所謎で気になります。

・Fate/StayNight UBW
0話、1話と40分尺で作画クオリティも高い、
それを今の所3話まで見てますが維持しています。

何より震えたのはアクション演出です、
個人的にufotableは作画の線とエフェクトが綺麗なだけという印象だったのですが、

今作はそれに加えてアクションの派手さがちゃんと演出出来ていると思います。

僕が考える派手なアクションとは単にカメラワークがグリグリ動けばいいわけじゃなくて、
緩急だと思ってます。

戦いが始まる前の間合いの取り合いや先手を読み合いでの静けさ、
激しい戦いの中で距離をとったとき、攻めるのか止めるのか、
つばぜり合ったときの力み方。

その緩急がかっこいい戦闘になると考えてます。

それが今作は描かれていました。

例えば、ランサー対アーチャーで初撃、消えたアーチャーの一撃を受ける前に身構えるランサーとか、
ランサーがアーチャーの上段の斬撃を受けた時にアーチャーが押し切ろうとするシーンで
全体を震わせ声を荒げる所とかです。

今作は今後も熱い展開が続くので最終回まで溜めて一気見します。

他には、ログ・ホライズンはずっと溜めていてまだ見てません。

弱虫ペダルは引き続き一期の雰囲気で安定して見れてます。
個人的に熱いシーンはもう済んだので後は見るだけです。

七つの大罪は過不足なしという感じで、凄く面白いわけでもなくつまらないわけでもない、
一応友達の家で漫画を読んでいて、普通という印象がそのままアニメでも表現されていて、
まぁこんなものだよなと思いながら見てます。

ガンダムビルドファイターズトライ
これが二期もので一期の雰囲気のまま安定して見れる作品群の中で一番下った印象です。

一期はあんなに王道で熱くて続き待ち遠しくて、それでいて作画も良かったのにどうしてこうなった。

元々は二期の予定がなくて一期が人気が出たので急遽考えたかのような設定、構成の薄さ。

1クール終わってみて、一期なら巨大ザクをライバルたちと共闘して倒すという熱い場面なのに、
未だに新キャラが出るし出てないキャラも多い。

主要キャラが多い分それぞれにスポットを当てないといけないので展開が冗長だし、
戦闘も格闘家ということでバンク使ってテンポも悪いです。

ガンダムネタも少ないし、キャラクターも嫌な感じのが多く、
一期のキャラが殆ど出ずに1クールが終わってしまい、同じ世界観の意味あったかなと思いました。

アメイジングウォーリアー戦で動くのか思ったら動かないし、
唯一メイジンのノリがいつも通りで笑えるぐらいしかモチベーションを保てる要素がありません。

ログ・ホライズン、四月は君の嘘、Fateのストーリーがありそうなのは最終回まで溜めようと思ってます。

SIROBAKOは話の一区切りが大体数話なのでそれで溜めて見ます。

ビルドファイターズがニクール目から面白くなることを期待してます。

手詰まり。

2015-01-08 16:49:42 | 日常
今日も整備の続きをしようと思ったのですが、
あると思っていたエンジンオイルがなくて、
雨が降っているので買いにいけず、パーツの洗浄も出来ず、
バッテリーとプラグはまだ来ていないという事で今日は何できずでした。

ヤマハBJ 整備 一回目。

2015-01-07 23:32:47 | 日常
ということで本格的な整備を開始しました。

今回は、プラグの確認、エレメントの確認、ギアオイルの交換。

プラグが最深部にあるのでフレームを外してたら大分と中身が見えるようになりました。

荷台、ヘルメットケース、シート、サイドフレーム、ボディと取れる順に取っていきます。


バッテリーと足場部分も取る。


プラグが見えました。コードを外した状態。

プラグは先端部が完全に溶けていて交換。


エレメントは、本体が裏表で挟んであるので外して裏側を下に抜きます。


エレメントは意外に油汚れが少々だったので掃除予定。


ギアオイルは、このボルト抜くと出てきます。


ここを回して新しいのを入れます。

一旦、新しいギアオイルを流して下から出てくるのを確認、中に残っているのを出します。

その後、ボルトを締めて、新しいギアオイル(100ml)を入れます。


プラグとバッテリーがネットのが断然安かったので注文しました。

次はそれが来てからです。

探り探りでやっていますが原付きは結構機構が単純ぽくてわかりやすく、
こんな感じなら最初から自分でやっておいても良かったなと思いました。