皆さんこんにちはー
それでは頂きま〜す。
(^^)/~~~
北海道札幌小樽貸切観光個人ジャンボタクシー髙橋で〜す。
🚕🚖
今日の親父のランチは久し振りに餡かけ焼きそばにして見ました。(^O^)v
小樽のB級グルメといったら餡かけ焼きそばでーす。
はーい 美味しそうに出来上がりました。

それでは頂きま〜す。
やはり小樽の定番、餡かけ焼きそばは美味しい。
自分で作ったので、美味しさ倍増です。
ლ(´ڡ`ლ)

(^^)/~~~
行者ニンニク(アイヌネギ)
北海道の山菜の中で、最もにおいがきついのは、行者ニンニクです。
最近ではキトビロといった方が通りが良いようですが、言い伝えによりますと、むかし、悪い病気が流行ったりすると、枕の中に入れたり、玄関や窓に下げて、悪魔払いをしたといいますから、悪魔もドラキュラも同じ臭いがきらいなようです。
おひたしやジンギスカン鍋でいただくと、格別なおいしさです。
ジンギスカン鍋
北海道でジンギスカン鍋と言えば、お花見・運動会・海水浴など野外で人が集まると、ジンギスカン鍋をかこむというのが、北海道方式なのです。
羊の肉とモヤシ・タマネギ・ジャガイモ・アスパラなど、いろいろな野菜をカブトを型どった鉄鍋で焼き、特製のタレを付けていただくのが一般的です。
(ところによっては肉をタレに漬けておき、それを焼いていただくものもあります。)
はーい 焼けました。
それでは北海道名物ジンギスカン鍋頂きま〜す。
美味しいლ(´ڡ`ლ)
やはりアイヌネギが合いますねー
垂れはやはり、此方も定番ベルの垂れで〜す。
(^O^)v
はーい ドンドン焼いて行きま〜す。
うぉー 食べ過ぎました。
嫁と二人でジンギスカン肉600グラム食べました。
最近は、歳をとってしまったせいか、600グラムで限界ですねー
若い時は、二人で1キロ位食べたんですかー
(@_@;)
束の間のゴールデンウィーク、ジンギスカンタイムでした。
(^^)/~~~