阿寒湖で観光タクシー·ジャンボタクシーの北海道個人髙橋タクシーです。🚕
阿寒湖の観光案内です。


阿寒湖
阿寒湖は、周囲26km、一番深いところが45㍍のややひし形の湖です。阿寒カルデラの中に雄阿寒岳が吹き出したとき、その噴出物によって阿寒川がせき止められて出来た湖です。湖岸は曲がりくねって変化に富み、ほとんど水際まで赤エゾ松·トド松などの原始林におおわれた、「森と湖」です。


湖の中には、オンネモシリ(大島)、ポンモシリ(小島)、ヤイタイモシリ(雑木が茂っている)、チュウルイモシリ(流れの早い)の4つの島が浮かんでおり、このチュウルイモシリの北側にマリモが生息しております。
また、阿寒川となって流れ出す滝口付近にも十九列島と呼ばれる小さな島が、その名の通り19あって、すばらしい景観を見せてくれます。


阿寒湖畔温泉♨
阿寒湖畔温泉は、安政5年(1858年)ここを訪れた松浦武四郎の「久摺日誌」によって初めて広く紹介されました。しかし、初めて温泉旅館が出来ましたのは、明治41年のことです。
現在はホテル、旅館、土産物店が軒を並べ、阿寒観光の中心となっています。湖畔に湧き出る温泉の泉質は弱塩類泉で神経痛、リュウマチなどに効きめがあります。
