積丹余市キロロルスツニセコ千歳札幌小樽高橋ジャンボタクシー 2015-10-31 09:14:28 | 北海道観光 http://takahashi-taxi.com/course/【新日本海フェリー新潟発小樽港着で行く】小樽/
ニセコ観光高橋ジャンボタクシー 2015-10-31 08:47:24 | ニセコ町 JRニセコ駅前にある温泉、綺羅の湯です。泉質は、ナトリウム|塩化物炭酸水素塩泉(中性低張性温泉)です。是非一度いってみて下さい。😃✌
小樽観光高橋ジャンボタクシー 2015-10-31 08:19:01 | 小樽市 小樽の歴史、ここ小樽に、和人が姿を見せるようになったのは、今から320年ほど前の寛文9年(1669年)松前藩(氏家氏の知行場所)と、アイヌの人達が交易を始めてからの事です。しかし、松前藩に雇われた商人や、ニシン漁の人達が、おおぜいやって来るようになったのは、それから100年も後のことで、しかも、当時は、和人の定住を認めていませんでしたので、秋になると、みんな引き上げてしまい、もとの静かなアイヌコタンに戻るという状態でした。和人の定住が許されたのは安政3年(1856年)明治維新のわずか12年前です。以来、地理的条件にもめぐまれて港として、発展をしてきました。
ニセコ観光高橋ジャンボタクシー 2015-10-30 11:58:40 | グルメ ニセコでの昼食(ランチ)は高橋牧場ミルク工房となりレストラン[プラティーヴォ]ランチビュッフェ¥1550営業時間11時~15時定休日なし 景色も味もバッチリです。😃✌
ニセコ観光高橋ジャンボタクシー 2015-10-30 11:36:43 | ニセコ町 先ほどの投稿失敗しました。すいません😢⤵⤵まだスマホに慣れていないのと、老眼の為です。ご免なさい。 ニセコの名前、ニセコというと、全国的にスキーのメッカとして有名ですが、一方では、豊富な温泉地としても知られています。五色温泉、湯本温泉、昆布温泉、新見温泉、ひらふ温泉、ワイスホルン温泉など、たくさんの温泉が、ニセコ連峰の山すそに湧き出していて、湯治のメッカといってもよいほどです。ところで、このニセコの名前は、ニセコアンヌプリから付けられたものですが、アイヌ語であって、アイヌ語とは少し違うひびきになっています。と、いいますのも、ニセコアンヌプリは「ニセイ、コアン、ヌプリ」(谷によりかかる山)がもともとのアイヌ名です。ですから「ニセイ、コアン」をニセコで切ってしまうのは、弁慶が、ナギナタを振るを、弁慶がナ、ギナタを振ると同じになってしまい、おかしいのでは┅というわけです。なぜ、ニセイ、コアンがニセコになったのか、よくわからないようですが、今では、スキーヤー憧れの山ニセコとして定着しております。