
本日も無事に、終了しました。


(^^)/~~~
オホーツク紋別市
北の宗谷岬から知床岬まで、およそ400㎞ほど続くオホーツク海沿岸の、ほぼ中間に位置する紋別市は、水産と酪農の街です。
以前の紋別市は、漁業一本槍の街でしたが、漁場の大部分をロシアの水域に頼っていたので、200カイリ時代を迎えてからは相当大きなダメージを受けました。
現在の紋別市は、スケトウダラを中心とした沖合底引網漁をはじめ「獲る漁業」から「育てる漁業」への転換を図って、ホタテ養殖や水産加工にも力を入れており、酪農とともに紋別市の経済を支えています。
この紋別市には4年制大学「道都大学」があります。
道都大学は、札幌キャンパスと紋別キャンパスからなっており、紋別キャンパスは単科で社会福祉学部(社会福祉学科)が設置されております。
(本部は札幌キャンパスにあり美術学部、経済学部の2部制)
別海町
別海町、その大部分がほぼ平坦な根釧原野の中にあり、町村としては十勝の足寄町(1400平方㎞)に次いで、別海町は、全国で2番目に広い町です。
別海町の面積は1320平方㎞、大阪府の面積が1860平方㎞ですから、いかに広いか、おわかり頂けると思います。
ただし人口は、1万7000人たらずですから別海町の市街地を離れますと、10数キロの間は人家もなく、見えるのは牛ばかり・・・といった、いかにも北海道らしい風景が続いています。
エゾ鹿
北海道の鹿はエゾアカシカといい、角の長さも体重も、本州の鹿にくらべ、はるかに大きいようです。
北海道のエゾシカの事を、アイヌ語で「ユク」といいこれは同時に「獲物」のことも意味していました。
アイヌの人達が、長い間、自給自足の生活を続ける事が出来たのも、数多くいたエゾシカのおかげと言われ、シカはアイヌの人達の大切な食糧だったのです。
このようなエゾシカの楽園も、明治12年の1月~2月にかけて大雪に見舞われ、その間に、雨も降って、雪の表面が凍りついたため、雪を掘って笹などを食べていたシカにとって、大変な食糧不足になってしまいました。
山には食べ物がなく、海岸に下りて、わずかに流れついたコンブや、藻をさがす有様で、全滅に近いほど、飢え死にをしてしまいました。
この時シカを食糧にしていたアイヌの人達の間にも餓死する人が大勢でたほどです。
この事があってからシカの数は急に減ってしまい、大正9年には、絶滅寸前になったため、ついに禁猟となりました。
その後少しずつ増えはじめて、最近では、山林や農作物の被害も出るようになりましたので、地域を限り、一定の条件のもとで、オスだけ獲る事が許されています。
北海道の道路の標識には、鹿の絵を描いた「動物注意」や「牛の横断につき注意」といったような面白い道路標識が目につきます。
ところで、こうしてエゾシカの保護につとめて来ましたが、最近、その数が増えて来たため、エゾシカの交通事故やニアミスが起こっています。
平成11年度には釧路支庁管内だけで、約250件のシカの事故が有りました。
エゾシカの体重は約100kg、これがぶつかって来るのですから車は大損害、時には人間も大ケガを負ってしまいます。
しなやかな体、早い足、きびんなシカがなぜ交通事故に会うのでしょうか?事故のほとんどは夜間に起きていますが、道路を横切ろうとしたシカが、ヘッドライトに目がくらんで立ちすくんでしまったり、アスファルトにすべったりするのが原因のようです。
エゾシカの交通事故の多い網走管内の斜里町では、道内ではじめて国道の道路下に「けもの道」作って、事故ゼロを目指しています。
北海道弁を広めるゆるキャラやべーべやの「やべーべや公式サイト」はこちら↓
— ロボやべーべや (@YabeeBear_bot) 2016年12月23日 - 21:55
yabeebear.hokkaido.jp
#やべーべや
小樽観光タクシー・ジャンボタクシー高橋の小樽自宅の雪ビックリ❗
— 小樽観光ジャンボタクシー観光案内 (@SSeiji0429) 2016年12月24日 - 08:33
おはようございます。👋😆✨☀昨日、函館から戻ってビックリです。帰り道あちらこちら吹雪で大変だったので、ある程度は、覚悟してましたが何と2日で此だけ積もりました。😱😨😵… twitter.com/i/web/status/8…
外壁や屋根のこんな箇所、放置していませんか? nuretasu.com/media/yane/361/
— NuRe+ (@nuretasu) 2016年12月24日 - 10:49
青森のお酒、田酒の蔵元さんから出てるお酒の写真もらいました。
— 善知鳥いお (@utouio) 2016年12月23日 - 21:41
善知鳥!!!
善知鳥!!!
善知鳥!!!♡ pic.twitter.com/KBkFuNLVVd
小樽観光タクシー・ジャンボタクシー高橋の小樽自宅の雪ビックリ❗
— 小樽観光ジャンボタクシー観光案内 (@SSeiji0429) 2016年12月24日 - 08:33
おはようございます。👋😆✨☀昨日、函館から戻ってビックリです。帰り道あちらこちら吹雪で大変だったので、ある程度は、覚悟してましたが何と2日で此だけ積もりました。😱😨😵… twitter.com/i/web/status/8…
今日の天気:曇時々雪 最高気温-2度 最低気温-5度
— どらチャン (@hhirunandesu) 2016年12月24日 - 03:16
ツイート数:13(前日比:-18)
RTした数:5(前日比:-21)
RTされた数:0(前日比:0)
送ったリプライ数:6(前日比:+4)
utabami.com/TodaysTwitterL…
第3弾★LINEスタンプ★
— ロボやべーべや (@YabeeBear_bot) 2016年12月24日 - 12:00
【北海道弁】飲み過ぎ注意!やべーべや
line.me/S/sticker/1097…
販売中だべや‼️
#拡散希望 #LINEスタンプ #北海道弁 #北海道 #やべーべや
pic.twitter.com/K9dyTr9oBH
朝から大賑わいの南樽市場
— 小樽 南樽市場食堂「あそ」 (@nantaruaso) 2016年12月24日 - 10:33
今日もマグロ丼二種は多く準備しました。
今週からの新メニューの豚丼もおすすめの一品です。
南樽みそラーメンなどなどご用意して今日もたくさんのお客様のご来店をお待ちしています。 pic.twitter.com/LCarR3LwVS