北海道札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー個人高橋TAXI 飯·旅·想い出ブログ

大型観光バス無事故21年北海道全域で観光案内しています。北海道観光は090-8276-4671小樽観光タクシー高橋へ

[香川県]旅の思い出·ホテルルートイン丸亀さんに宿泊です。

2018-04-30 12:47:08 | 旅行
香川県丸亀市に有る、ホテルルートイン丸亀さんに宿泊しました。

夕食と朝食でも、香川県名物の讃岐うどんをいただきました。
北海道のうどんと違って、コシがあってモッチリつるつる、美味しいლ(´ڡ`ლ)つゆも出汁がきいていて、美味しいლ(´ڡ`ლ)✌✌✌
讃岐うどん最高て〜す。
お土産に買って帰りま〜す。
此方が夕食です。

朝食もしっかり讃岐うどんをいただきました。ლ(´ڡ`ლ)

[香川県]旅の思い出·丸亀城に行って来ました。

2018-04-30 12:04:50 | 旅行
香川県丸亀市に有る、「日本の100名城」の一つ丸亀城に行って来ました。

丸亀城
高さ日本一の石垣を有する「石垣の名城」として有名で、その石垣に鎮座する天守は、現存十二天守の一つです。
丸亀城は築城400年を超えた今でも決して色褪せることなく、自然と調和した独自の様式美を残しています。

標高約66㍍の亀山に築かれた平山城で、別名亀山城と呼ばれています。
本丸·二の丸·三の丸·帯曲輪·山下曲輪があり、東西約540㍍·南北約460㍍有ります。
「石の城」と形容されるその名のとおり、丸亀城は石垣の名城として全国的に有名です。大手門から見上げる天守は、威厳に満ち、夕暮れ天守は優しさをまとって、心を和ませます。400年の時を経た今日でも決して色褪せる事なく、自然と調和した独自の様式美をはっきりと残しております。

「日本の100名城」にも選ばれ、花見や散歩など市民の憩いの場として親しまれています。

[香川県]旅の思い出·金刀比羅宮参拝しました。

2018-04-30 10:14:04 | 旅行
香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する、金刀比羅宮参拝して来ました。

宗教法人金刀比羅本教の総本部です。
全国にある金刀比羅神社、琴平神社あるいは、金比羅神社の総本宮です。

長く続く参道の石段は、奥社まで何と1368段も有ります。
例大祭に合わせて毎年、石段を利用した「こんぴら石段マラソン」が開かれます。
笑顔でしあわせ。こんぴらさん!!

海上交通の守り神として信仰されており、漁師、船員など海事関係者崇敬を集めます。

こんぴら狗です。参拝者になでられて、ピカピカです。

歳のせいか1368段の石段は疲れます。😂🤣

時代を超えた海上武人の信仰もあつく、戦前の大日本帝国海軍の慰霊祭だけでなく、戦後の日本特別掃海隊(朝鮮戦争における海上保安庁の掃海)の殉職者慰霊祭も毎年、金刀比羅宮で開かれます。境内の絵馬殿には航海の安全を祈願した多くの絵馬が見られます。金毘羅講に代表されるように古くから参拝者を広く集め、参道には当時を偲ばせる灯篭などが今も多く残ります。

は〜い 老体にムチを打って、やっと1368段登りきりました。🎉🎊
頑張った分、御利益がありそうです。

金刀比羅宮 幸福の黄色いお守りも家族分購入しました。

久し振りに足腰鍛えた参拝でした。✌

[徳島県]日本三大秘境·祖谷温泉に入って来ました。

2018-04-28 13:27:15 | 旅行
徳島県三好市池田松尾松本に有る、ケーブルカーで降りて行く源泉掛け流しの露天風呂、祖谷渓の一軒宿「祖谷温泉」に入って来ました。♨♨♨

ケーブルカーで降りて行く源泉掛け流しの露天風呂
車窓から見える深い谷、流れるエメラルドグリーンの祖谷川を眺めながらの5分間、ゆっくりと進みます。

四国山地を切り裂く渓谷は断崖絶壁の続く近寄りがたい美しさです。
新緑の季節は素晴らしい木々の活力に溢れる渓谷です。
紅葉の時期はエメラルドに光る水面から山頂まで、まさに天然の綾綿です。

源泉名:祖谷温泉
泉質:アルカリ性単純硫黄温泉
(低張性アルカリ性温泉)
源泉温度:38.2度 加温なし
PH:9.1
お肌を石鹸で洗うように汚れを落としてスベスベにすると言う、嬉しい作用が有ります。♨♨♨

[徳島県]西祖谷山村善徳·かずら橋に行って来ました。

2018-04-28 10:47:18 | 旅行
徳島県三好市西祖谷山村善徳に有る。
かずら橋に行って来ました。

かずら橋
サルナシ等の葛類を使って掛けられた原始的な人専用の吊橋です。

かずら橋
長さ45㍍、幅2㍍、谷からの高さ14㍍で日本三奇橋の1つです。
重要有形民俗文化財に指定されています。
大正時代に一度ワイヤーを使った吊橋に架け替えられたが、1928年(昭和3年)地域復興目的で、かずら橋が復活されました。ただし安全の為ワイヤーは使われており、かずらはワイヤーを包み込む装飾と言えます。

1970年に国鉄のディスカバー·ジャパンキャンペーンで登場した事で知名度が飛躍的に向上し、現在でも年間35万人の観光客が通る為、老朽化が早い事から3年に一度架け替えが行われております。吊橋の架け替えに約1ヶ月を要します。材料で有る、太いかずらの調達は年々困難になって来ており、細かいかずらを撚り合わせて使用しています。
使用する、かずらは高知県産のシラクチカズラを使っております。