北海道札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー個人高橋TAXI 飯·旅·想い出ブログ

大型観光バス無事故21年北海道全域で観光案内しています。北海道観光は090-8276-4671小樽観光タクシー高橋へ

積丹水中展望船ニューしゃこたん号です。『積丹半島』

2023-07-03 06:07:40 | 積丹町
皆さんおはよう御座います。
北海道札幌小樽観光貸切個人タクシー髙橋で〜す。
積丹町美国町に有る、海底展望船ニューしゃこたん号です。


美国港から出る海底探勝船「グラスボート」『ニューしゃこたん号』(昭和46年6月初就航)に乗りますと、美国港~宝島~キト浜周遊~美国港で約40分程の船旅を楽しんで頂けます。

あの宝島周辺は海中公園にも近く、船底からは澄み切った海中を通して、魚や海藻の生態を観察したり、海底を探検する事が出来るのです。

積丹町にとっては今も宝島は観光の目玉であり『宝の島』なのです。

(海中公園第一号はビヤノ岬とタテ岩を結んだ線の内側9・5haの海域を言う)

ニューしゃこたん号航路:美国港~宝島~キト浜周遊~美国港 所要時間約40分 定員78名(19t)

運行時間:8:30~16:30 不定期 ※月により変更あり(要問合せ)

運行期間:4月下旬~10月下旬の毎日(悪天候欠航・要問合せ)

料金:大人1名¥1900・小人1名¥950(団体割引他要問合せ)

問合せ 『積丹観光復興公社』 積丹町大字美国町字船間1979-2

TEL (0135)44-2455 FAX (0135)44-2460







































食堂うしおです。【積丹半島】貝づくし丼

2023-06-27 05:37:45 | 積丹町
皆さんおはよう御座います。
北海道札幌小樽貸切観光個人タクシー髙橋で〜す。🚕🚖
積丹郡積丹町神岬町に有る、食堂うしおさんでランチで〜す。



貝づくし丼を頂きました。
🐚🐚🐚
ლ(´ڡ`ლ)




積丹神威岩の伝説、積丹神威岬にまつわる悲しい恋の伝説です。

兄頼朝の追手をのがれて、蝦夷地にわたった義経は、日高のアイヌコタンに滞在し、いつしかコタンの娘、チャレンカと恋仲になりました。

しかし、大きな望みをいだく義経のこと、別れも告げず、ひそかに旅立ってしまったのです。

これを知って驚いたチャレンカは、あとを追って、ようやく積丹神威岬まで来ましたが、ときすでに遅く、義経一行は帆をあげて船出したあとでした。

チャレンカは遠ざかる船に、声の限り叫び続けましたが、むなしく波の音に打ち消されるばかり・・・。

ついに悲しみと恨みを残して、崖の上から身をおどらせてしまい、積丹神威岩になったといい、それ以来、和人の船が、女性を乗せてこの岬を通ろうと、暴風雨がおこり、船の進むのを邪魔しますので、これはアイヌ娘の恨みと呪いによるものだろうと、語り伝えられています。

積丹神威岩の伝説をご紹介しましたが、これは、和人の奥地定住をきらった松前藩が、女人禁制の政策を進めるために作った物語だろうと言われております。









島武意海岸【積丹町】日本の渚百選です。

2023-06-26 04:55:15 | 積丹町
皆さんおはよう御座います。
北海道札幌小樽貸切観光個人タクシー髙橋で〜す。🚖🚕
積丹半島積丹町に有る、島武意海岸日本の渚百選へ行って来ました。(^O^)v




積丹岬日本の渚100選の島武意海岸
積丹ブルーの海です。😃✌🚖🚕🚖🙌
積丹半島の先端はカタツムリのツノのように、積丹神威岬と積丹岬が突き出ていますが、イリカはその一つ、積丹岬にいだかれた小さな漁村です。
市街から積丹岬へは簡単に行くことが出来、遊歩道の散策や、積丹島武意海岸の絶景もお楽しみいただけます。
また、積丹島武意海岸へは、地下水のしたたり落ちる素掘りのトンネルを通って行きますが、暗いトンネルを抜けると、そこは青一色、ファンタジーの世界に飛び込んだような素晴らし景観です。

うしお食堂【積丹半島】うしお丼です。

2023-06-13 06:17:39 | 積丹町
皆さんおはよう御座います。
北海道札幌小樽貸切観光個人タクシー髙橋で〜す。

久し振りに積丹郡積丹町神岬町にある、うしお食堂さんへ行って来ました。

此方も久し振りに『うしお丼』を頂きました。
(^O^)v


やはり積丹半島の海の幸は、美味しいですねー
ლ(´ڡ`ლ)

積丹半島では只今ウニ漁の漁期ですので、美味しい生ウニ丼もありますよー
是非一度御賞味あれ〜
(^^)/~~~






神威岬に蝦夷カンゾウが咲き始めました。【積丹半島】

2023-06-12 11:19:40 | 積丹町
皆さんこんにちはー
北海道札幌小樽貸切観光個人ジャンボタクシー髙橋で〜す。🚖🚕
積丹半島神威岬に今年も沢山の蝦夷カンゾウが咲いております。



エゾカンゾウ(ユリ科)6月~7月・多年草

エゾカンゾウ漢字では「蝦夷萱草」と書きますが、萱草とは憂いを忘れる草という意味で、食用にもされましたが食べ過ぎると物忘れするといあわれています。

アイヌの人達は「カッコクノンノ」すなわち、カッコウの鳴く頃咲く花として親しんでいたようです。

エゾカンゾウは湿原の花として有名ですが、ダイダイ色(オレンジ)の背が高い花を付けて群生するため季節になると非常に目立つ美しいい花です。

花の命は短くて、朝咲いた花はその夕方にはもう尽きてしまいます。


積丹神威岩の伝説、積丹神威岬にまつわる悲しい恋の伝説です。

兄頼朝の追手をのがれて、蝦夷地にわたった義経は、日高のアイヌコタンに滞在し、いつしかコタンの娘、チャレンカと恋仲になりました。

しかし、大きな望みをいだく義経のこと、別れも告げず、ひそかに旅立ってしまったのです。

これを知って驚いたチャレンカは、あとを追って、ようやく積丹神威岬まで来ましたが、ときすでに遅く、義経一行は帆をあげて船出したあとでした。

チャレンカは遠ざかる船に、声の限り叫び続けましたが、むなしく波の音に打ち消されるばかり・・・。

ついに悲しみと恨みを残して、崖の上から身をおどらせてしまい、積丹神威岩になったといい、それ以来、和人の船が、女性を乗せてこの岬を通ろうと、暴風雨がおこり、船の進むのを邪魔しますので、これはアイヌ娘の恨みと呪いによるものだろうと、語り伝えられています。

積丹神威岩の伝説をご紹介しましたが、これは、和人の奥地定住をきらった松前藩が、女人禁制の政策を進めるために作った物語だろうと言われております。