
これは何でしょう?
TV番組に出ていたものをまねして作りました。
高齢者が靴下をかがんで履けない時に助けてくれる便利グッズです。
こどものA4サイズのプラスチック下敷きで作りました。
作り方は簡単です。
たて、3等分に切り目を入れて折ります。
(折ったと思ったらプラスチックの下敷きですから
パチンと割れてしまいます。それでOK)
折り目を裏からガムテープ(布)で補強します。
3枚重ねて(つまり3つに折って)
先を丸くハサミでカットします。
中央に穴をあけ、紐を通して洗濯バサミを取り付けます。
(写真は上においてありますが、取り付けるのは裏です)
丸く切ってない方の左右両サイドに穴をあけ、
紐を通したらできあがり!
使い方は三つに折って靴下をはかせ、
洗濯バサミでかかと上部の口部分を挟みます。
折った下敷きを三角にして中に足を入れます。
(プラスチックですから簡単に三角になり、足もするっと入ります)
両サイドの紐を引っ張ります。
するっと簡単にはけて、かかとまで上手にしっかり入ります。
おつかれさま!
