Ce qui sera sera papa !!

小さな幸せさん こんにちは!

器で変わる!

2011-07-17 06:47:35 | おすすめ
連日の猛暑、
さすがのわが家も日よけを・・・・
わが家のレストラン?

朝食です。
同じ食材でもこんなに変わります。
(量も同じですが、丸いお皿はアップなので多そうに見えますね)



個別に分かれていると
ブロック毎にかけるソース、ドレッディングを楽しめます!!

ユズスコいただきました!

2011-07-16 05:51:45 | Weblog
新感覚調味料、「ユズスコ」いただきました。
ゆず胡椒+タバスコのイメージです。
お肉につけたり、スパゲティにかけたり・・・
洋風イタリアンが和風に楽しめます。



上の写真、
右からユズスコ、ユズスコレッド、しょうがすこ、しょうがこしょうです。
面白いね、楽しみます。ありがとう!

パティスリーミクニのランチ

2011-07-15 08:31:18 | おすすめ
パティスリーミクニにランチに行きました。
はじめにエンドウ豆のスープのようなムースのようなお料理が出てきました。
が、写真を撮るのを忘れて食べちゃいました。

メインディッシュはこちら


私がオーダーしたのは右
「ベーコンとソーセージのレンズ豆の煮物」
季節のサラダ(茄子トマトレタス)、ミネストローネ、バターライス

左は友人がオーダーした
「いかとジャガイモのトマト煮」
季節のサラダ、ミネストローネ、バターライス

イタリアの家庭料理といったところでしょうか。
美味しかったですよ。料金は700円。

せっかくなのでデザートとコーヒーを追加
プラス300円
チョコレートシュークリーム、グレープフルーツのシャーベット、季節のフルーツ


合わせて、税込み1000円
プラス、次回10%off券をいただきました。
量も美味しさもサービスも満足!

窓の外は見事な芝生のお庭が広がります。

しそジュース作りました

2011-07-12 10:49:41 | わが家のお料理
梅の季節に出る「赤しそ」で紫蘇ジュースを作りました。
効能はアレルギー体質の改善、ビタミンA,Eなどが豊富なので目にも良いそうです。
作り方はとても簡単!

紫蘇ジュースの作り方
赤しそ(市販のものなら2束くらい)の葉をとり、水洗いします。
大鍋に洗った葉の水分をきっていれ、水1.5ℓを入れて、沸騰させます。
10分くらい煮だしたら、紫蘇の葉を取り出します。
(網で濾しても良いのですが、熱いのでやけどにご注意を!)



赤かった紫蘇の葉が緑になりました。



まだ熱い鍋の中に砂糖750gを入れて溶かします。
私は甘さ控えて、500g入れます。
(甘い方が日持ちします。)



ここまででは赤い良い色ではありません。
常温まで冷めたら大さじ1杯のクエン酸を投入
見事な赤紫色に変身します!!
クエン酸のない方はお酢やレモン汁でも大丈夫。



約2ℓの紫蘇ジュースが出来上がります。

水で割ってしそジュースに。
そのまま凍らせてしそシャーベットに。
かき氷にかけると味も色も香りも抜群です。



エキナセアの花

2011-07-11 12:54:49 | 草花
きれいに並んでひまわりみたい・・・・


これで満開では有りません。
ここまで開いて、満開!


まるで江戸時代の火消しがもつ「まとい」についている「ばれん」のよう・・・
で、エキナセアの和名は「ばれん菊」なのです。



トマトソース作りました

2011-07-09 15:43:43 | 美味しいもの
わが家のトマトも順調に色づいて・・・
毎朝食ぐらいは・・・と思っていたら
嬉しい悲鳴・・・箱一杯のトマトをいただきました。


そこで、オリジナルのトマトソースを作る事にしました。
蒸し野菜に合うトマトソースを目指して・・・・
みじんの玉葱を炒めることから始めて
ことこと煮ること1時間


まだまだトマトの皮やセロリが口中に残りますので
ミキサーにかけます。


胡椒やハーブ類で味を整え完成!!
夏休みにやってくる孫たちにと瓶詰めにして保存。
みんな期待してて、美味しいよ~~。


外は33度、梅雨も昨日開けて、本格的な夏です。

ハーブ「エキナセア」の薬酒

2011-07-08 12:54:30 | おすすめ
エキナセア
ヨーロッパではポピュラーなハーブです。
花はあでやかなピンク、青空によく映える背の高いハーブです。
今年は株分けにも成功しました。


エキナセアは免疫力を上げてくれるすぐれた薬草です。
ハーブティとして飲みますが、我が家はウォッカにつけて薬酒にします。
一番上の写真は去年夏に作ったもの。
カクテルに加えたり、紅茶に入れたりと楽しんでます。

作り方はとても簡単
花から茎、葉っぱすべて使えますので刈り取って乾燥させます。


この時期、次々と花が咲きますので咲いた花から摘み取って干しておきます。
秋になったら地上部を刈り取って干し、
程よい長さに切って瓶にいれ、ウォッカ(又は泡盛、焼酎)を入れて1年寝かせます。

花は植えてあるのにエキナセアの効能を知らない方多いかも・・・・
お試しあれ!
「エキナセア」のハーブティとしては三越やカルディで市販されていますよ。