●前回の公試後、アンプとモーターの冷却は必需であると感じ、
その冷却用のポンプが『身近』に、『格安』で、『軽量』で、手軽にないかとず~っと探していました。
でもなかなないんですよね~、ポンプを一から造ろうにも、どうしてもシャフト部分の水密に難が出そうだし・・・
で、ひたすら探し続けました。 そして、以下のような結果となりました。
【第一号案】:『鑑賞水槽用小型ポンプ』
770円位で実際に購入、「やった~、程良いサイズでお手ごろなのあるじゃん♪」と思いながら家に帰りバラしてみると、
想像とは全く違った構造だった為、全く使えず・・・、ボツ・・。
勉強勉強・・・;
【第二号案】:『電動ウォーターガン』
電動水鉄砲のポンプ。 これは季節外の商品のせいか、ネット上どこを探せど在庫なし。
しかも値段は送料別で1470円。 既製品のそれ用ポンプに比べりゃ安いけど、夏になるまで待てない・・・;
(でも機能的信頼性はこれが一番かも。)
そして、ボーっとオークションサイトをサーフィン中、ついに発見!!
近所にも売ってありそうだったので直ぐに買いに走りました!!!
↓
↓
↓
【第三号案】『灯油用電動ポンプ』 (白い棒の先端部分が遠心ポンプになっている)
もうコレしかないと思いました。 駆動も単三電池たったの2本!!
価格もなんと400円!! 重量も駆動用電池が少量なことも相まって軽量!!
あとは加工次第!!!
そして、実際にポンプのみの機構に加工後、『イケそう!!』な事が判明しました。
流水量的には、まぁまぁ機能的目的は果たせる程度。
排水口を一つにまとめるなら、あのスケールチックな『冷却水排水』も可能かもしれません。
そして、このポンプの構造上、ポンプは喫水より下に設置する必要があります。
なぜなら、ポンプ内が満水でないと、ポンプは水流を起こしてくれません。
一度流れに乗るとその後は吸水して流水し続けるタイプです。
なので設置の際はその辺の工夫も必要です。
そしてその後、度重なる水流の実験と改良を重ね、搭載する為の最終改良を加えていた際に、加工ミス!!
第一号ポンプは昇天しました。
そして直ぐにまた量販店に買いに走ります。 なんてったって400円。
以下、タカポンが独自に開発した、ポンプの加工工程です。
(と言っても、行き着くところコレしか無いような気も・・;)
●とりあえず分離。 この時点で形状はかなり怪しくなります。 作動音もまるでピ・・・
●厚めのプラ板で、給水側と排水側の蓋製作。
●最近、ルーターも使い方によってはこういう使い道がある事を知る。
綺麗な円ができます。
●こんな感じに。 真ん中の白い線は、モーターへ続く+と-の配線。
●アルミパイプの差込口を開ける。 作業中の汚さは、今も昔も変わらない・・・
●出来上がり。 接着は、瞬間接着剤の硬化後、エポキシボンドで補強といった感じ。
素材の相性的にエポキシは剥がれやすかったので、境目にはまた瞬間接着剤を塗りました。
●船内への吸水口はこんな感じに。
このタイプのポンプでは、ペラと推進力の水圧で自然と水がポンプ内に流れていく仕組みにしないと、
ポンプ自体の力では吸水しません。 これでポンプ内を満水にさせて、ポンプを本格稼動させる予定・・
●そしてつい先ほど、やっと管を繋げてしまいました。
やけにゴチャゴチャしたように見えます。 吸水力が無いポンプなのでこうなりました・・・
排水はとりあえず側方にまとめて。
このアンプの冷却法は、泰栄丸さん秘伝の術を伝授・・・♪
それでは本日、午後から『浮島水辺公園』に公試に行ってまいります。
結果はまた明日の深夜にでも。
まだ現状ではどのようになるか判っていません、
400円ですけど、まだ自船の冷却ポンプ用には買われないでくださいネェ・・・
【その後↓】
☆ 第二回PC124ひごかぜ公試(冷却水ポンプテスト) in 浮島水辺公園(熊本・嘉島)
☆ 続・灯油ポンプの実験
☆ 続・灯油ポンプ改良(最終型)~船体埋め込み / 船体延長開始
【-amazon 広告-】
2モーター搭載版 大型クルーザーラジコンアトランティオ 白 | |
←このラジコンがベースです。 完成済 ラジコンクルーザー アトランティオ | |
NEW QIDA |