民主主義を守る会に変更します。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

遅きメリークリスマス。

2020-12-25 22:50:10 | 日記

先日の記事でクリスマスの日にちの疑問を書いたが、何事にも興味深いので調べて書きます。

クリスマス(Christmas)は(キリストのミサ)で本来の誕生日で無くイエスキリストの降誕祭だ

ユダヤ歴で25日は冬至にあたり(不滅の太陽が生まれる日)と言われ、325年にクリスマスに成ったそうだ。

暦では一日の境目が日没で24日の夕刻から25日朝まで同じ日に数えられ、24日がクリスマスイブと呼ばれる

キリスト教圏では両日ともクリスマスです、当日は家族と一緒に過ごしクリスマスツリーにプレゼントを置き()の日とされるらしい、また国に依っては1月6日まで続く所も有るという。

キリストは畜舎でマリヤ様が産んだが、12月25日では寒すぎるだろう。キリストの生誕日は不明だが聖書にも記述は無い。聖母マリアは処女懐胎と伝説だがヨセフと言う立派な旦那が居た之は無礼だがキリストに対して失礼と思うが俺の思考が異常かの判断は読者にお任せ致します。

中学時代受験勉強で、以後よく(1549年)広まるキリスト教を覚えた記憶が懐かしい。

日本では最初のクリスマスが1552年現在の山口市で、来日した宣教師にて行われたそうだ。その後江戸幕府の禁教令で隠れキリシタン以外全く受け入れなかったそうだ。

明治に成り、1900年銀座に出店した明治屋が上手くクリスマス商戦と利用して一般人に広まり、大正時代には結構盛んになったらしい。

また縁起の悪い事だが、大正天皇の崩御が12月25日です。昭和になり休日法(?)が変わりその日が天皇を偲んで休日に成り、戦前にても一挙に普及したのだ。1944年に撮影された(加藤隼戦闘隊)では食堂にクリスマスツリーが映って居ると言う、戦中でもクリスマスが有ったのは嬉しい

戦後は家族で祝う事が多かったが、食料不足にてケーキが代用品のサツマイモで作ったのは懐かしい

その後景気が良く成り、我が町で(キチガイ)と呼ばれた飲み屋街に大掛かりな楽団が入り、男たちが三角帽をかぶり大騒ぎをして溢れていたのも思い出だ。

今年はコロナ問題が有るが、本来の家族同士で(愛)を確かめるパーティーにしよう

俺は幼少の頃サンタクロースを信じ、枕元に靴下をぶら下げた記憶が有る、あの頃に戻りたくサンタクロースのプレゼントを期待しよう。

サンタクロースは奇跡の聖者ニコラウスがモデルで。クリスマスツリーは中世のアダムとイブの物語から取った説が有るが、古代ゲルマン民族が改宗に従わないので従わせる為に冬至の祭りか盗用説も有る、イルミネーションは19世紀末にアメリカで始まった。

クリスマスケーキの由来は案外新しく、フランスで19世紀末に出来た。ドイツではシュトレーンだが日本では何故か生クリームのケーキだ。

プレゼントの習慣は古代ローマ帝国のサートウルナーリア祭に有るとされる。

詰まらない乱文にお付き合い有難う。楽しきクリスマスを迎えて下さい。