2014年5月14日
済州島に与える対馬海流の影響について、前回述べた通りである。
済州島を地図で見ていると、どうしても気になるのが五島列島の存在。
五島列島は 済州島よりずっと近くを対馬海流が流れている。
御覧の通り 五島列島は
南北に細長く数多くの
島嶼が連なっている。
今回の最低気温比較
には、
上五島=小値賀島
中五島=中通島
下五島=福江島
に登場願うとする。
3者の中で 対馬海流
が一番近くを流れるの
は一番北の小値賀島
である。
さて、今回は 年間の平均最低気温(℃)の比較をしてみたい。
五島列島の観光客は、多くは最南端の福江島を訪れる。
冬場であれば、避寒地としてであるが、
本当に暖かいのは、ずっと北の上五島ですよ!。
こう教えてあげたいくらいであるが、多くの観光客は
その事実を知る由もない。
ちなみに小値賀島の1月の平均最低気温6℃は、
東京ならば、桜が開花するほどの陽気である。
北海道網走市の年間平均気温と、ほぼ同じである。
えっ?そう言われてもピンとこない?(*^_^*)
ならば1月の平均最低気温同士で比較すると・・・・・・
足摺岬・・・・・・・・・・5.2℃(黒潮直撃地域)に勝り、
鹿児島市・・・・・・・・4.1℃を楽々上回り、
東京・・・・・・・・・・・・2.1℃に至っては、約4度も高い。
小値賀島の人々は、真冬であっても東京の4月上旬
ほどにしか冷え込まない、暖かい朝を迎えるのである。
スケートをしたくても、小学生の通学路の水たまりに
氷が張ることはない。
吐く息だって白くなったりしない。
マフラーや手袋もいらないかもしれない。
足摺岬や鹿児島より暖かい地が
なんと五島列島北部にあるとは・・・・・・・・・
対馬海流の底力 恐るべし。
済州島に与える対馬海流の影響について、前回述べた通りである。
済州島を地図で見ていると、どうしても気になるのが五島列島の存在。
五島列島は 済州島よりずっと近くを対馬海流が流れている。
左図の通り五島列島の
西岸~北岸を対馬海流
がかすめるのがわかる。
これが五島列島の気候
にどんな影響を与えるか
大いに気になる所だ。
済州島の南東方向に
五島列島が見えるが
あまりに小さいので
下記に拡大して
再掲載する。
御覧の通り 五島列島は
南北に細長く数多くの
島嶼が連なっている。
今回の最低気温比較
には、
上五島=小値賀島
中五島=中通島
下五島=福江島
に登場願うとする。
3者の中で 対馬海流
が一番近くを流れるの
は一番北の小値賀島
である。
さて、今回は 年間の平均最低気温(℃)の比較をしてみたい。
なんと緯度的に最も
北の上五島小値賀島
が断然暖かい。
1月は同緯度の佐世保
より3℃以上も暖かい
五島列島の冬は
下五島→中五島
→上五島 と北に
行くほど暖かいという
不思議なデータである。
五島列島の観光客は、多くは最南端の福江島を訪れる。
冬場であれば、避寒地としてであるが、
本当に暖かいのは、ずっと北の上五島ですよ!。
こう教えてあげたいくらいであるが、多くの観光客は
その事実を知る由もない。
ちなみに小値賀島の1月の平均最低気温6℃は、
東京ならば、桜が開花するほどの陽気である。
北海道網走市の年間平均気温と、ほぼ同じである。
えっ?そう言われてもピンとこない?(*^_^*)
ならば1月の平均最低気温同士で比較すると・・・・・・
足摺岬・・・・・・・・・・5.2℃(黒潮直撃地域)に勝り、
鹿児島市・・・・・・・・4.1℃を楽々上回り、
東京・・・・・・・・・・・・2.1℃に至っては、約4度も高い。
小値賀島の人々は、真冬であっても東京の4月上旬
ほどにしか冷え込まない、暖かい朝を迎えるのである。
スケートをしたくても、小学生の通学路の水たまりに
氷が張ることはない。
吐く息だって白くなったりしない。
マフラーや手袋もいらないかもしれない。
足摺岬や鹿児島より暖かい地が
なんと五島列島北部にあるとは・・・・・・・・・
対馬海流の底力 恐るべし。