チームから正式な発表が出たそうで………。
残念。
本当に残念でなりません。
リーグでは他ジャンルのスポーツではお目にかかれない程のヒールなイメージが定着していたチームだったけど
それ故にここまでヒールとしてファンから嫌われ(愛され)たチームは近年他にはなかったのではと。
友人からの話によると日本製紙、王子以外にも
八戸に出来るというアジアリーグ入りを目指す
クラブチームが選手を受け入れる話があるとか…。
在京ファンはこれからアジアリーグ入りは無理としても
全日本選手権出場ならば…という有力チームの観戦に視点を変えた方がいいのかも知れませんね…。
残念。
本当に残念でなりません。
リーグでは他ジャンルのスポーツではお目にかかれない程のヒールなイメージが定着していたチームだったけど
それ故にここまでヒールとしてファンから嫌われ(愛され)たチームは近年他にはなかったのではと。
友人からの話によると日本製紙、王子以外にも
八戸に出来るというアジアリーグ入りを目指す
クラブチームが選手を受け入れる話があるとか…。
在京ファンはこれからアジアリーグ入りは無理としても
全日本選手権出場ならば…という有力チームの観戦に視点を変えた方がいいのかも知れませんね…。
第一回日本リーグに西武鉄道が参戦して以来約40年東京にあり続けたアイスホッケーのトップチームが消滅しました。
今回の廃部が西武グループ内の堤色の一掃が主目的と考えるなら東伏見や新横浜のリンクの命運も尽きたも同然です。
関東のアイスホッケーはリンク以外にも競技役員などすべてにおいて西武グループのお抱え競技だったのでその影響はトップリーグだけではなく大学、高校、ジュニア、女子全てのカテゴリーに多大な影響を残すでしょう。これからは高いレベルのアイスホッケーを見るなら日光に行かないといけなくなるのかもしれません。
アジアリーグ参戦を目指す八戸に拠点を置く話題の東北フリーブレイズのオフィシャルHPのアドレスを紹介しておきます。
http://www.freeblades.jp/
交流戦の結果をみるとクラブチームとしても香川にあるサーパス穴吹(全日本と国体を目指すクラブチーム)のほうが強いようです。
チーム側の意向は明らかではありませんがアジアリーグ側としては参戦するなら西武からの移籍選手で強化してほしいところでしょう。
ども。ご無沙汰してます。
詳細な情報ありがとうございます
しかし……西武解散の影響がそこまで波及するとは事は深刻ですね…
特に常設リンク存続にまで及ぶとアイスホッケー以外の氷上スポーツにも影響が出てしまう所など特に………
東北フリーブレイズの情報もサンクスです。
携帯から見ましたが随分情報発信に熱心なサイトのようですね。
八戸というと新幹線と昨年一昨年と話題になった
某女性市議がまず思い浮かんでしまうのですが(ヲイ)
何なら彼女を広告塔に使ってアイスホッケーを全国アピールするという手も
あるんじゃないかと、ふと思ってしまう(笑)のですが、どうなんでしょうね。
『西武鉄道だけでチーム運営をせず、他の出資者を募って複数の出資でチーム運営することを考えたのか』
『日光アイスバックスのようにクラブチーム化しての存続を考えなかったのか』
という点で疑問が残っています。(はじめから廃部ありきで事が運んでいたとしか思えないです)
また、この件はどのスポーツ団体にも言えることかもしれませんが『特定の企業・人物(タニマチ)に頼るデメリットを真剣に考える』事も必要なのではという点もあります。この点を日本のスポーツ関係者はもっと考えるべきです。
どもどもです。
前にうらわんさんがコメントされたように、南関東のアイホ界は運営からなにまで西武グループにおんぶにだっこ状態だったようですから、
彼の意見(堤色の一掃)が正しいとなると他社やクラブチーム化を目論んでも資金のみならず運営ノウハウ的にも引き受け手がなかったのかと…。
なぜと問われても、アイホ界を見出してから日が浅いオイラには分からない点が多いのですが、解散発表されるまで西武グループに頼りきりだったツケを払わされたと見るしかないのかも知れませんね。
…と、こんな月並みな返事しか出来ないのですがよろしいでしょうか?(-_-;)
HSさんのコメントもっともだとおもいます。私もいきなり解散はどうよとおもいます。この40年間のハード、ソフト両面の遺産を丸ごと放り投げるなんて・・・たぶん西武グループがアイスホッケーと縁を切りたいんでしょう(憶測)。
ただ日光というアイスホッケータウンにあるバックスですら市民の理解を求めるのに一方ならぬ苦労をし続けています。はたして西武グループの庇護を離れて関東でアジアリーグレベルの運営を行うクラブチーム
が短期間の間に成立しうるのかというのは疑問が残るところです。
かつて雪印が廃部になった後、北海道アイスホッケー連盟が受け皿となって一年だけ雪印がスポンサーとなって札幌ポラリスというクラブチームが運営されましたがこのように段階的に移行することを考えられなかったのかとは思います。
アイスホッケーの語り部氏のブログのリンクを張っておきます。ここが今のところ情報、議論とも確かだと思います。
http://lovehockey.jugem.jp/
補足ベリーベリーさんくすです
後で紹介いただいたサイト見てみますね。