From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2020神奈川県社会人サッカーリーグ3部チーム紹介その7(3G)

2020-07-22 | 神奈川県社会人サッカーリーグ登録チーム一覧
2020神奈川県社会人サッカーリーグ3部チーム紹介(その6)

コチラのエントリーの続きです。
今回は県3部チーム紹介第7弾、県3部3Gブロックです。
ようやく県3部も折り返しに差し掛かってきました・・・。
まだあと半分もあると思うと、気が滅入りそうになりそうですが・・・。

神奈川県社会人サッカーリーグ3部(122チーム)()内は2019年度成績
3G(9チーム)
横浜ミラン(3G1位。県2部昇格T・2部昇格決定戦敗退)
チームは2011年に発足。横浜市青葉区を活動拠点としている。
トップチームの他にエンジョイ志向のセカンド、シニアチームも活動している。
チームカラーはその名の通り赤黒。県3部には2013年度に登録。
県2部昇格Tには2014年度(2回戦敗退)、2015年度(昇格決定戦敗退)、
2016年度(1回戦敗退)、2018年度(昇格決定戦敗退)、2019年度(昇格決定戦敗退)と
県2部昇格まであと1つという所での敗退が目立っている。
このチームは横須賀シーガルズFCが県3部時代の2013年に初めて対戦相手として目撃して以来
3部の中では気になるチームの一つである。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3G1位(6勝0敗1分 勝ち点19)県2部昇格決定戦敗退(vs鎌倉インターナショナル・シティFC(3SS2位) 0-3)
2018 3G2位(6勝1敗0分 勝ち点18)県2部昇格決定戦敗退(vsFULNELSON(3C1位) 1-1(PK2-4))
2017 3G3位(7勝1敗0分 勝ち点21)
2016 3G2位(7勝1敗0分 勝ち点21)県2部昇格T1回戦敗退(vsGlanz FC(3E2位) 3-5)
2015 3G2位(5勝2敗0分 勝ち点15)県2部昇格決定戦敗退(vsFULNELSON(3B1位) 1-2)

SC相模原セカンド(3G2位。県2部昇格T1回戦敗退)
2019年度に創立したJ3・SC相模原のセカンドチーム。県3部は同年に登録し
設立初年度に県2部昇格Tに進出したものの1回戦敗退。
この試合では県3部ながらも声出しサポーターが1人いて
トップチームと変わらないコールやチャントを送っていた。
2019年はもう一つ別のチームで県3部での声出しサポーターが誕生し、かつて
県2部から県3部に降格し、一人寂しく応援していたような管理人の時代とは
大きく様変わりしたものだと感慨深くなったものだった。
今季は監督、コーチ、フィジコ、トレーナーとスタッフもしっかりと揃え県2部昇格を狙う。
管理人の観戦記はコチラをクリック
昨年の成績は以下の通り。
2019 3G2位(6勝1敗0分 勝ち点18)県2部昇格T1回戦敗退(vsJFC FUTURO(3D2位) 0-1)

日本工学院AC(3G3位)
日本工学院F・マリノスの4軍相当チーム。
以前、同じ県3部の日本工学院SC(3A)とどちらが3軍で4軍なのか
問う文面を書いてしまったが
日本工学院公式サイトの案内を見ると、
どうもこちらが4軍のようである。県3部には2017年度から加盟。
昨年はリーグ3位に付けたのでたとえ4軍といえども
3Gブロック内では侮れない相手と言えよう。
直近3年間の成績は以下の通り。
2019 3G3位(4勝2敗1分 勝ち点13)
2018 3G3位(4勝2敗1分 勝ち点13)
2017 3G7位(2勝6敗0分 勝ち点 6)

FCマルガリータ(3G4位)
横浜市を拠点に活動する社会人サッカーチーム。
県3部には県協会サイトで記録の残る2002年度からその名を確認することが出来る。
3Gには2017年度より3Cから移動。2008年までは3Fにいた。
県2部昇格Tには2002年度(2回戦敗退)に出場しているが、以降は県3部下位に
落ち着いている。長らく公式サイト、SNSアカウントを持っていなかったが
2020年にTwitterアカウントを開設した。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3G4位(4勝2敗1分 勝ち点13)
2018 3G7位(1勝6敗0分 勝ち点 3)
2017 3G9位(0勝8敗0分 勝ち点 0)
2016 3C7位(2勝6敗0分 勝ち点 6(1不戦勝))
2015 3C6位(3勝5敗1分 勝ち点10)

湘南アスレティックス(3G6位)
2018年度より県3部に加盟。湘南、藤沢を拠点に活動しているようだ。
チームカラーはブルーの横縞。
藤沢市リーグにも加盟しており7月12日の開幕戦では3-1で勝利を収めたようである。
直近2年間の成績は以下の通り。
2019 3G6位(2勝5敗0分 勝ち点 6)
2018 3G4位(4勝3敗0分 勝ち点12)

上鶴間FC(3G7位)
上鶴間という地名から恐らくは相模原市のチームと思われる。
県3部には2016年度に登録。登録初年度は上鶴間フットボールクラブ、
2017年度より上鶴間FC、2019年度より再び上鶴間フットボールクラブに戻したようである。
直近4年間の成績は以下の通り。
2019 3G7位(1勝6敗0分 勝ち点 3)
2018 3G5位(3勝3敗1分 勝ち点10)
2017 3G5位(3勝4敗1分 勝ち点10)
2016 3G6位(2勝3敗2分 勝ち点 8(1未消化))

神奈川県警察(3SS8位)
泣く子も黙る(汗)神奈川県警のサッカー部。
県3部には県協会サイトの記録で残る2002年からその名を確認することが出来る。
夜勤もあるお巡りさんなどが中心で、メンバー集めに苦労されているのだろうか
順位は常に下位に低迷しているが、それでも諦めずに毎年県リーグへ挑み続ける点は
流石は身分の安定した公務員チームだとも言える。
長らく3SSに所属していたが2020年3Gに移動してきた。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3SS8位(1勝6敗1分 勝ち点0(1不戦勝、4不戦敗)
2018 3SS5位(2勝3敗0分 勝ち点6(2未消化))
2017 3SS8位(0勝4敗1分 勝ち点1(2未消化))
2016 3SS7位(1勝4敗2分 勝ち点3(1不戦勝、2不戦敗))
2015 3SS  (順位勝敗不明)

FC GAUCHO
2020年度より県3部に加盟。
チームは1985年創立という歴史ある社会人サッカーチーム。
主に横浜市、川崎市を拠点に活動している。チームカラーはブルー。
2019年よりTwitterアカウントを開設し積極的な情報発信を行っている。

DURO FC
2020年度より県3部に加盟。
秦野市おおね公園を中心に活動し、東海大学の学生を中心に構成されている。
チームカラーは黒白の縦じま。
ここもチーム設立初年度の2019年よりTwitterアカウントを開設している。
このチームに限らずSNSアカウントを持つチームは練習試合の相手、
チーム選手募集に活用していることが伺える。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 13年ぶりのリーグ戦ダービ... | トップ | 臨戦態勢 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神奈川県社会人サッカーリーグ登録チーム一覧」カテゴリの最新記事