横浜猛蹴
公式サイト
http://y-takeru.sakura.ne.jp/
公式ブログ
https://ameblo.jp/ytfc/
Twitter
https://twitter.com/takeru_official
Instagram
https://www.instagram.com/yokohama_takeru_official/?r=nametag
2002年、「横浜市立東高校」のОBが中心 となりチームを結成。
設立当初から選手と選手ОBによって運営を行う自主自営の社会人クラブである。
関東リーグへは2011年度に参戦。2015年度に悲願の関東1部昇格を果たし
2019年度まで4シーズン関東1部に在籍していた。
この間、2019年度の鹿児島全社ではJリーグ志向クラブが多数ひしめく中、ベスト4入りという快挙を達成。
学生、社会人で構成される全国のアマチュア社会人クラブの希望の星とも言える存在になっている。
近年はGK若田選手のYouTubeチャンネルが圧倒的人気を呼び、彼を通じて
一つのクラブステータスを獲得している。
超低弾道!世界一のパントキックを理学療法士に仕込んでみた!
こちらが記念すべき第1回分。
直近5年間の成績は以下の通り。
2022 関東2部5位 (7勝9敗2分 勝ち点23 得失差ー13)
全社関東予選2回戦(初戦)敗退(vs流通経済大学FC 0-1●)
第27回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)1回戦敗退(vs桐蔭横浜大学 1-5●)
2021 関東2部4位 (8勝6敗4分 勝ち点28 得失差+ 6)
第26回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)準決勝敗退(vs桐蔭横浜大学 0-0(8PK9)●)
*コロナ禍により全社関東予選中止
2020 関東2部3位 (4勝3敗2分 勝ち点14 得失差+ 4)
*コロナ禍により全社本大会、関東予選中止
第25回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)エントリーなし
2019 関東1部10位(3勝10敗5分 勝ち点14 得失差-18)▼関東2部降格
第53回全国社会人サッカー大会
1回戦 (vs北海道十勝スカイアース 2-1〇)
2回戦 (vsSRC広島 0-1〇)
準々決勝 (vsバンディオンセ加古川 3-1〇)
準決勝 (vsFC TIAMO枚方 0-2●)
3位決定戦(vsいわきFC 0-2●)全国第4位
第24回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)1回戦敗退(vs神奈川大学 1-1(3PK4)●)
2018 関東1部8位 (2勝9敗7分 勝ち点13 得失差-24)
全社関東予選2回戦敗退(vs 0-1●)
第23回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)1回戦敗退(vs関東学院大学 1-4●)
管理人の直近の観戦試合はご覧の通り。(2022年)
№1 第56回関東サッカーリーグ2部前期第2節
横浜猛蹴 2-2 エリース東京FC(2022.04.10)観戦記
№2 第56回関東サッカーリーグ2部前期第2節
横浜猛蹴 2-2 エリース東京FC(2022.04.10)観戦記
№3 第56回関東サッカーリーグ2部前期第3節
横浜猛蹴 0-1 ヴェルフェ矢板(2022.04.17)観戦記
№4 第56回関東サッカーリーグ2部前期第5節
日立ビルシステム 0-1 横浜猛蹴(2022.05.15)観戦記
№5 第56回関東サッカーリーグ2部後期第4節
横浜猛蹴 1-3 アヴェントゥーラ川口(2022.08.07)観戦記
№6 第56回関東サッカーリーグ2部後期第7節
横浜猛蹴 1-4 流通経済大学FC(2022.09.11)観戦記
2019年以前の記録はチーム別観戦記録(横浜猛蹴編2008-2019)を参照。
管理人は2022年までにかれこれ計88試合も観戦(応援)するチームとなっている。
かつては現J3・SC相模原と多くの名勝負を演じたことは古株の相模原サポーターの記憶に
深く刻まれていることであろう。
近年は関東2部降格以降、若手との世代交代が進みつつあるが、まだまだ
チームのレジェンド(鳥毛、斎藤直選手等)も頑張っており健在ぶりをアピール。
鳥毛選手といえば昨年のゴールが記憶に新しい。
2022.04.10 89分28鳥毛雄一(2-2)
若手は上手い選手が多いけれど管理人が見た試合ではあまり活躍出来ていなかったので
今後の台頭が望まれるところである。
2023メンバー
(背番号 ポジション 選手名(フリガナ) 生年月日 身長(㎝) 体重(㎏) 前所属チームの順に記載)
1 GK 高畑 理 (タカハタ サトシ) 1998/04/09 189 86 FCN *2023新加入
2 DF 徳野 舜 (トクノ シュン) 1994/04/24 170 65 Blacktown Spartans FC
3 DF 柴崎 圭太 (シバサキ ケイタ) 1995/07/07 172 70 EVインテル.TOSU
4 DF 東 憲也 (ヒガシ ケンヤ) 2000/03/19 176 75 四日市中央工業高校
5 MF 本多 康聖 (ホンダ コウセイ) 2002/02/16 165 61 茨城県立鹿島高等学校
6 DF 石川 大輔 (イシカワ ダイスケ) 1994/11/27 182 73 神奈川大学
7 MF 桑原 孝太郎(クワハラ コウタロウ) 1997/05/08 168 64 富山新庄クラブ *2023新加入(復帰)
8 MF 齊藤 憂希 (サイトウ ユウキ) 1989/02/05 178 68 鎌倉市役所
9 GK 若田 和樹 (ワカタ カズキ) 1987/10/25 188 82 横浜GSFCコブラ
10MF 斎藤 直之 (サイトウ ナオユキ) 1987/07/10 168 68 YOKOHAMA FIFTY CLUB
11MF 細貝 佑 (ホソガイ タスク) 1996/12/28 174 65 VERDRERO港北
13MF 石川 涼河 (イシカワ リョウガ) 1997/06/23 182 75 関東学院大学 *2023新加入
15FW 越畑 遼祐 (コシハタ リョウスケ) 2002/04/11 176 77 FC MADCAP横浜
16MF 君嶋 秀斗 (キミシマ シュウト) 2002/03/12 168 63 つくばFCネクスト
18MF 高田 光輝 (タカダ コウキ) 1999/04/18 175 75 FC kray
19DF 佐藤 翔大 (サトウ ショウダイ) 1999/10/20 178 72 明海大学
20FW 金子 京也 (カネコ ケイヤ) 2002/02/01 174 65 東海大学附属高輪台高等学校
21MF 橋本 拓也 (ハシモト タクヤ) 1994/09/06 170 65 神奈川大学
22DF 坂村 純之介(サカムラ ジュンノスケ)1999/04/27 172 65 明治学院スカーレット
23MF 大和田 省吾(オオワダ ショウゴ) 2001/09/25 173 66 東海大学附属高輪台高等学校
24MF 山野邉 飛夢(ヤマノベ ヒユ) 2003/12/11 176 66 桐蔭学園高等学校
25DF 神庭 勇人 (カンバ ユウト) 1993/08/06 172 70 東急SレイエスFC
26DF 山下 和輝 (ヤマシタ カズキ) 1998/12/31 177 67 桜美林大学
27DF 小瀬 翔太郎(コセ ショウタロウ) 2004/11/25 180 75 流通経済大学柏高校 *2023新加入
28FW 鳥毛 雄一 (トリゲ ユウイチ) 1984/09/10 170 66 横浜猛蹴
31GK 小林 竜海 (コバヤシ リュウ) 2003/06/03 181 74 帝京第五高等学校
32MF 小西 璃空 (コニシ リク) 2003/12/16 180 68 東海大付属相模高等学校
36DF 飯尾 信太郎(イイオ シンタロウ) 1995/01/13 178 75 湘南工科大学附属高等学校
40DF 奥山 空 (オクヤマ ソラ) 2002/12/22 175 68 鎌倉インターナショナルFC *2023新加入
43MF 金子 拓真 (カネコ タクマ) 2000/11/22 176 72 明治学院大学 *2023新加入
47DF 鴨志田 紘武(カモシダ ヒロム) 2001/08/17 173 63 国士館大学
50MF 熊谷 敬太 (クマガイ ケイタ) 1995/11/08 177 73 FC川和
55DF 野々村 陵 (ノノムラ リョウ) 1997/11/20 175 75 明治学院大学
66DF 吉瀬 優大 (ヨシセ ユウダイ) 2000/01/12 178 70 港北FC *2023新加入
72GK 清水 龍一 (シミズ リュウイチ) 1998/03/30 178 78 流通経済大学
77FW 本多 翔太郎(ホンダ ショウタロウ) 1999/07/09 167 61 FCトップ *2023新加入
86MF 涌井 蓮 (ワクイ レン) 2000/10/05 169 60 明治学院スカーレット *2023新加入
88DF 佐藤 優成 (サトウ ユウセイ) 2001/08/08 180 70 日本大学藤沢高等学校
92FW 山口 慎史 (ヤマグチ シンジ) 1992/08/04 170 76 横浜猛蹴 *2023新加入(復帰)
99MF 榊井 晴也 (サカキイ ハルヤ) 1990/10/20 163 56 千葉SC
監 督 岡 孝憲
スタッフ 大坪 智治
スタッフ 山本 晃司
コーチ 鳥毛 雄一
コーチ 堤 陽次郎
コーチ 氏家 貴士
コーチ 渡辺 啓太
マネージャー 飯野 志菜
GKコーチ 清水 龍一
トレーナー 鈴木 ともみ
トレーナー 磯田 一将
コーチ 若田 和樹
コーチ 吉瀬 優大
OUT
7 FW 金井 有希 1996/06/19 → オーストラリア留学中
8 MF 宮澤 佳汰 1996/07/03 → 久野FC(神奈川県3部)
17DF 大越 飛貴 2001/03/18 → 調査中
29DF 南 祥巧 1994/10/19 → 調査中
33MF 岡 孝憲 1986/09/03 → 横浜猛蹴監督
34MF 鷹取 新 1998/10/11 → 調査中
40GK 平野 渥郎 1992/08/16 → 調査中
80FW 中山 真三朗 2000/02/07 → 海外挑戦予定
98DF 渡邉 輝哉 2003/09/17 → 調査中
IN
1 GK 高畑 理 (タカハタ サトシ) 1998/04/09 189 86 FCN
7 MF 桑原 孝太郎(クワハラ コウタロウ) 1997/05/08 168 64 富山新庄クラブ(復帰)
13MF 石川 涼河 (イシカワ リョウガ) 1997/06/23 182 75 関東学院大学
27DF 小瀬 翔太郎(コセ ショウタロウ) 2004/11/25 180 75 流通経済大学柏高校
40DF 奥山 空 (オクヤマ ソラ) 2002/12/22 175 68 鎌倉インターナショナルFC
43MF 金子 拓真 (カネコ タクマ) 2000/11/22 176 72 明治学院大学
66DF 吉瀬 優大 (ヨシセ ユウダイ) 2000/01/12 178 70 港北FC
77FW 本多 翔太郎(ホンダ ショウタロウ) 1999/07/09 167 61 FCトップ
86MF 涌井 蓮 (ワクイ レン) 2000/10/05 169 60 明治学院スカーレット
92FW 山口 慎史 (ヤマグチ シンジ) 1992/08/04 170 76 横浜猛蹴(復帰)
猛蹴のIN&OUTはご覧の通り。
キャプテンを務めていたこともある南選手の名前が無いのはちょっと寂しいかも。
(仕事が忙しくなったのかも?)
キャナイこと金井選手もオーストラリアで怪我の具合はどうなのか、これからに期待。
宮澤選手は県3部久野FCでバリバリ頑張っている様子。
年末の県2部昇格トーナメント進出有力候補ですねここは。
他の選手は調査中の方が多いのが残念。良い情報があったら教えてください。
新加入選手は桑原選手と山口選手の復帰が嬉しいですね。
ショウタロウなど同じ名前の選手が複数在籍するようになったので
チーム内の呼び名が難しそう・・・。
今年はセカンドチームも作れそうな40名の大所帯ですがチーム内競争も激しいと思います。
先ずは開幕戦メンバーがどうなるか楽しみですね。
頑張れ猛蹴!!
にほんブログ村
にほんブログ村
公式サイト
http://y-takeru.sakura.ne.jp/
公式ブログ
https://ameblo.jp/ytfc/
https://twitter.com/takeru_official
https://www.instagram.com/yokohama_takeru_official/?r=nametag
2002年、「横浜市立東高校」のОBが中心 となりチームを結成。
設立当初から選手と選手ОBによって運営を行う自主自営の社会人クラブである。
関東リーグへは2011年度に参戦。2015年度に悲願の関東1部昇格を果たし
2019年度まで4シーズン関東1部に在籍していた。
この間、2019年度の鹿児島全社ではJリーグ志向クラブが多数ひしめく中、ベスト4入りという快挙を達成。
学生、社会人で構成される全国のアマチュア社会人クラブの希望の星とも言える存在になっている。
近年はGK若田選手のYouTubeチャンネルが圧倒的人気を呼び、彼を通じて
一つのクラブステータスを獲得している。
超低弾道!世界一のパントキックを理学療法士に仕込んでみた!
こちらが記念すべき第1回分。
直近5年間の成績は以下の通り。
2022 関東2部5位 (7勝9敗2分 勝ち点23 得失差ー13)
全社関東予選2回戦(初戦)敗退(vs流通経済大学FC 0-1●)
第27回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)1回戦敗退(vs桐蔭横浜大学 1-5●)
2021 関東2部4位 (8勝6敗4分 勝ち点28 得失差+ 6)
第26回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)準決勝敗退(vs桐蔭横浜大学 0-0(8PK9)●)
*コロナ禍により全社関東予選中止
2020 関東2部3位 (4勝3敗2分 勝ち点14 得失差+ 4)
*コロナ禍により全社本大会、関東予選中止
第25回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)エントリーなし
2019 関東1部10位(3勝10敗5分 勝ち点14 得失差-18)▼関東2部降格
第53回全国社会人サッカー大会
1回戦 (vs北海道十勝スカイアース 2-1〇)
2回戦 (vsSRC広島 0-1〇)
準々決勝 (vsバンディオンセ加古川 3-1〇)
準決勝 (vsFC TIAMO枚方 0-2●)
3位決定戦(vsいわきFC 0-2●)全国第4位
第24回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)1回戦敗退(vs神奈川大学 1-1(3PK4)●)
2018 関東1部8位 (2勝9敗7分 勝ち点13 得失差-24)
全社関東予選2回戦敗退(vs 0-1●)
第23回 神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯神奈川県予選)1回戦敗退(vs関東学院大学 1-4●)
管理人の直近の観戦試合はご覧の通り。(2022年)
№1 第56回関東サッカーリーグ2部前期第2節
横浜猛蹴 2-2 エリース東京FC(2022.04.10)観戦記
№2 第56回関東サッカーリーグ2部前期第2節
横浜猛蹴 2-2 エリース東京FC(2022.04.10)観戦記
№3 第56回関東サッカーリーグ2部前期第3節
横浜猛蹴 0-1 ヴェルフェ矢板(2022.04.17)観戦記
№4 第56回関東サッカーリーグ2部前期第5節
日立ビルシステム 0-1 横浜猛蹴(2022.05.15)観戦記
№5 第56回関東サッカーリーグ2部後期第4節
横浜猛蹴 1-3 アヴェントゥーラ川口(2022.08.07)観戦記
№6 第56回関東サッカーリーグ2部後期第7節
横浜猛蹴 1-4 流通経済大学FC(2022.09.11)観戦記
2019年以前の記録はチーム別観戦記録(横浜猛蹴編2008-2019)を参照。
管理人は2022年までにかれこれ計88試合も観戦(応援)するチームとなっている。
かつては現J3・SC相模原と多くの名勝負を演じたことは古株の相模原サポーターの記憶に
深く刻まれていることであろう。
近年は関東2部降格以降、若手との世代交代が進みつつあるが、まだまだ
チームのレジェンド(鳥毛、斎藤直選手等)も頑張っており健在ぶりをアピール。
鳥毛選手といえば昨年のゴールが記憶に新しい。
2022.04.10 89分28鳥毛雄一(2-2)
若手は上手い選手が多いけれど管理人が見た試合ではあまり活躍出来ていなかったので
今後の台頭が望まれるところである。
2023メンバー
(背番号 ポジション 選手名(フリガナ) 生年月日 身長(㎝) 体重(㎏) 前所属チームの順に記載)
1 GK 高畑 理 (タカハタ サトシ) 1998/04/09 189 86 FCN *2023新加入
2 DF 徳野 舜 (トクノ シュン) 1994/04/24 170 65 Blacktown Spartans FC
3 DF 柴崎 圭太 (シバサキ ケイタ) 1995/07/07 172 70 EVインテル.TOSU
4 DF 東 憲也 (ヒガシ ケンヤ) 2000/03/19 176 75 四日市中央工業高校
5 MF 本多 康聖 (ホンダ コウセイ) 2002/02/16 165 61 茨城県立鹿島高等学校
6 DF 石川 大輔 (イシカワ ダイスケ) 1994/11/27 182 73 神奈川大学
7 MF 桑原 孝太郎(クワハラ コウタロウ) 1997/05/08 168 64 富山新庄クラブ *2023新加入(復帰)
8 MF 齊藤 憂希 (サイトウ ユウキ) 1989/02/05 178 68 鎌倉市役所
9 GK 若田 和樹 (ワカタ カズキ) 1987/10/25 188 82 横浜GSFCコブラ
10MF 斎藤 直之 (サイトウ ナオユキ) 1987/07/10 168 68 YOKOHAMA FIFTY CLUB
11MF 細貝 佑 (ホソガイ タスク) 1996/12/28 174 65 VERDRERO港北
13MF 石川 涼河 (イシカワ リョウガ) 1997/06/23 182 75 関東学院大学 *2023新加入
15FW 越畑 遼祐 (コシハタ リョウスケ) 2002/04/11 176 77 FC MADCAP横浜
16MF 君嶋 秀斗 (キミシマ シュウト) 2002/03/12 168 63 つくばFCネクスト
18MF 高田 光輝 (タカダ コウキ) 1999/04/18 175 75 FC kray
19DF 佐藤 翔大 (サトウ ショウダイ) 1999/10/20 178 72 明海大学
20FW 金子 京也 (カネコ ケイヤ) 2002/02/01 174 65 東海大学附属高輪台高等学校
21MF 橋本 拓也 (ハシモト タクヤ) 1994/09/06 170 65 神奈川大学
22DF 坂村 純之介(サカムラ ジュンノスケ)1999/04/27 172 65 明治学院スカーレット
23MF 大和田 省吾(オオワダ ショウゴ) 2001/09/25 173 66 東海大学附属高輪台高等学校
24MF 山野邉 飛夢(ヤマノベ ヒユ) 2003/12/11 176 66 桐蔭学園高等学校
25DF 神庭 勇人 (カンバ ユウト) 1993/08/06 172 70 東急SレイエスFC
26DF 山下 和輝 (ヤマシタ カズキ) 1998/12/31 177 67 桜美林大学
27DF 小瀬 翔太郎(コセ ショウタロウ) 2004/11/25 180 75 流通経済大学柏高校 *2023新加入
28FW 鳥毛 雄一 (トリゲ ユウイチ) 1984/09/10 170 66 横浜猛蹴
31GK 小林 竜海 (コバヤシ リュウ) 2003/06/03 181 74 帝京第五高等学校
32MF 小西 璃空 (コニシ リク) 2003/12/16 180 68 東海大付属相模高等学校
36DF 飯尾 信太郎(イイオ シンタロウ) 1995/01/13 178 75 湘南工科大学附属高等学校
40DF 奥山 空 (オクヤマ ソラ) 2002/12/22 175 68 鎌倉インターナショナルFC *2023新加入
43MF 金子 拓真 (カネコ タクマ) 2000/11/22 176 72 明治学院大学 *2023新加入
47DF 鴨志田 紘武(カモシダ ヒロム) 2001/08/17 173 63 国士館大学
50MF 熊谷 敬太 (クマガイ ケイタ) 1995/11/08 177 73 FC川和
55DF 野々村 陵 (ノノムラ リョウ) 1997/11/20 175 75 明治学院大学
66DF 吉瀬 優大 (ヨシセ ユウダイ) 2000/01/12 178 70 港北FC *2023新加入
72GK 清水 龍一 (シミズ リュウイチ) 1998/03/30 178 78 流通経済大学
77FW 本多 翔太郎(ホンダ ショウタロウ) 1999/07/09 167 61 FCトップ *2023新加入
86MF 涌井 蓮 (ワクイ レン) 2000/10/05 169 60 明治学院スカーレット *2023新加入
88DF 佐藤 優成 (サトウ ユウセイ) 2001/08/08 180 70 日本大学藤沢高等学校
92FW 山口 慎史 (ヤマグチ シンジ) 1992/08/04 170 76 横浜猛蹴 *2023新加入(復帰)
99MF 榊井 晴也 (サカキイ ハルヤ) 1990/10/20 163 56 千葉SC
監 督 岡 孝憲
スタッフ 大坪 智治
スタッフ 山本 晃司
コーチ 鳥毛 雄一
コーチ 堤 陽次郎
コーチ 氏家 貴士
コーチ 渡辺 啓太
マネージャー 飯野 志菜
GKコーチ 清水 龍一
トレーナー 鈴木 ともみ
トレーナー 磯田 一将
コーチ 若田 和樹
コーチ 吉瀬 優大
OUT
7 FW 金井 有希 1996/06/19 → オーストラリア留学中
8 MF 宮澤 佳汰 1996/07/03 → 久野FC(神奈川県3部)
17DF 大越 飛貴 2001/03/18 → 調査中
29DF 南 祥巧 1994/10/19 → 調査中
33MF 岡 孝憲 1986/09/03 → 横浜猛蹴監督
34MF 鷹取 新 1998/10/11 → 調査中
40GK 平野 渥郎 1992/08/16 → 調査中
80FW 中山 真三朗 2000/02/07 → 海外挑戦予定
98DF 渡邉 輝哉 2003/09/17 → 調査中
IN
1 GK 高畑 理 (タカハタ サトシ) 1998/04/09 189 86 FCN
7 MF 桑原 孝太郎(クワハラ コウタロウ) 1997/05/08 168 64 富山新庄クラブ(復帰)
13MF 石川 涼河 (イシカワ リョウガ) 1997/06/23 182 75 関東学院大学
27DF 小瀬 翔太郎(コセ ショウタロウ) 2004/11/25 180 75 流通経済大学柏高校
40DF 奥山 空 (オクヤマ ソラ) 2002/12/22 175 68 鎌倉インターナショナルFC
43MF 金子 拓真 (カネコ タクマ) 2000/11/22 176 72 明治学院大学
66DF 吉瀬 優大 (ヨシセ ユウダイ) 2000/01/12 178 70 港北FC
77FW 本多 翔太郎(ホンダ ショウタロウ) 1999/07/09 167 61 FCトップ
86MF 涌井 蓮 (ワクイ レン) 2000/10/05 169 60 明治学院スカーレット
92FW 山口 慎史 (ヤマグチ シンジ) 1992/08/04 170 76 横浜猛蹴(復帰)
猛蹴のIN&OUTはご覧の通り。
キャプテンを務めていたこともある南選手の名前が無いのはちょっと寂しいかも。
(仕事が忙しくなったのかも?)
キャナイこと金井選手もオーストラリアで怪我の具合はどうなのか、これからに期待。
宮澤選手は県3部久野FCでバリバリ頑張っている様子。
年末の県2部昇格トーナメント進出有力候補ですねここは。
他の選手は調査中の方が多いのが残念。良い情報があったら教えてください。
新加入選手は桑原選手と山口選手の復帰が嬉しいですね。
ショウタロウなど同じ名前の選手が複数在籍するようになったので
チーム内の呼び名が難しそう・・・。
今年はセカンドチームも作れそうな40名の大所帯ですがチーム内競争も激しいと思います。
先ずは開幕戦メンバーがどうなるか楽しみですね。
頑張れ猛蹴!!
\ホームページを更新しました📣/顔写真も更新したので、ぜひご確認ください✨https://t.co/0QTFuGDnGF選手の一覧を作りました☺️👇新加入選手は★、背番号変更の選手は◆の印を付けています!いよいよ今週末から関東リーグが開幕です⚽️今シーズンも横浜猛蹴の応援、宜しくお願いいたします🙋♀️ pic.twitter.com/MhUM9bWxEL
— 横浜猛蹴FC (@takeru_official) March 27, 2023
![にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ](https://soccer.blogmura.com/chiikileague/img/chiikileague88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](https://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます