From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

高円宮杯行ってきました

2006-09-19 | サッカーネタ
18日の昼下がり、特にコレといった予定もなかったので
秋津サッカー場へ高円宮杯を見に行ってきました。
カードはマリノスユースvs水橋高校、しかも後半だけw



高円宮杯1次ラウンドグループF第3戦
マリノスユース5-3(2-1)水橋高校
*()内は前半スコア

水橋高校は北信越代表の高校で今年は宿敵星陵高校を倒し北信越プリンスリーグ優勝を果たした高校とか。そういえば冬の選手権富山県大会決勝でよく聞く名前だなと。

今回は一度秋津サッカー場がどんな所か知りたかったというのが主目的だったので試合を後半から観戦する時点で観戦モチベーションはかなり低かったのですが、その水橋高校が後半結構粘ってマリノスユース相手に食い下がったのでわりと見所のある試合になりました。その水橋、チームカラーがブルビアンコ(青白)なんでどうしても水橋寄りの視点で観戦w
ちゅーかマリノスユースのユニはこういった曇天だと背番号見にくすぎ。

試合は審判の微妙な判定によるマリノス3点目(水橋のオフサイド崩れにはどうしても見えなかったのですが)やちょっと厳しいPKやり直しやらアドバンテージ取って流せばいいのにピッピ笛吹くジャッジなど判定には疑問が残るものの結局マリノスユースが押し切って勝利。

でも最近のユース世代は足元の技術が上手いだけでなく状況判断も素晴らしいですね。これはマリノス、水橋どちらにも言えることのように感じました。水橋のサッカーを見ていると地方の育成が順調に進んでいるんだなと感じます。


水橋高校の応援のぼり。


秋津サッカー場メインスタンド(試合後に撮影)
これに屋根さえ付いていれば文句なしですが・・・。
スタジアムクラスでいうところのクラス4レベルですね。
欲を言えばバックスタンドを造れるくらいの将来余裕が
あれば尚良いのですが。

おまけ・今年のプログラム

うはwwwwwwwwキタコレ
えー。今21世紀ですよねw
JFLプログラムがまともになったと思ったらこっちで暴走なんすか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!U-17アジア選手権 ... | トップ | 「時をかける少女」見てきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サッカーネタ」カテゴリの最新記事