![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/94/d8b6a9893e96b848b428e27d3ebfee76.jpg)
2012/07/15 第17回 神奈川県サッカー選手権大会2次T1回戦 15:00KO(45分ハーフ) 会場:綾瀬市民スポーツセンター陸上競技場(綾瀬市) 観衆:100人(目測) | ||||
横浜猛蹴 | 2 | 2-1 | 1 | 東海大学 |
0-0 | ||||
得点者 6斎藤憂 10堀川 | 時間 8分 31分 39分 | 得点者 9番 |
created by :TextMatchReport :more_info
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/cae4fed88ee3bd8b4fc44a37c7b7a431.jpg)
横浜猛蹴 第17回神奈川県サッカー選手権2次T1回戦 vs 東海大学
23 米山 | 6 斎藤憂 | ||
24 三瀬 | 10 堀川 | ||
26 関口 | 7 町田 | ||
21 栗原 | 15 松岡 | ||
12 望月 | 37 青野 | ||
25 新井 |
横浜猛蹴 選手交代
66分 24三瀬 → 28鳥毛
82分 23米山 → 8藤原
横浜猛蹴 警告・退場
62分 26関口(警告)
67分 25新井(警告)
======================================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/8ad6a63c94e3aac17cca8bc81587cad6.jpg)
東海大学・スタメン 4-4-2
8 9
11 20
24 13
5 14 25 6
30
東海大学 選手交代
61分 8 → 12
71分 13 → 18
74分 11 → 19
東海大学 警告・退場
17分 13(警告)
76分 9(警告)
*記録は管理人独自のものによる。
======================================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/e7/b017feb8631569ebacda5444850e37a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/c0/3b559f6ff65a1907404e3677a08b296c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/55/f3163865b2beb38e5939037a364403f7_s.jpg)
関東リーグ2部での敗戦の翌日、連戦となる形で迎えた天皇杯神奈川県予選。
チーム代表氏も話をされていたがメンタルの重要性を試合後説かれたとのことで
この日は試合の入り方から元気の良い猛蹴の姿がよく表れていた。
JFA管轄下の試合だけあって、普段のリーグ戦ではお目にかかれない国旗に協会旗、
フェアプレー旗も掲揚されるなど県予選とはいえ、天皇杯は格式ある大会なのだと再認識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/cd6ce6aad9e2771b8312eeaf045b7f3b.jpg)
猛蹴のフォーメーションはベストメンバーでの4-4-2。対する東海大は
結構番号の重い選手が多かったので、ベストメンバーだったかどうかは不明。
前半から若い大学生よりも前へ前へと攻撃の手を休めない猛蹴は開始8分に
左サイドからワンツーで米山がサイドを抜け出しマイナスのクロス。
これを斎藤憂が右足でゴール右隅に決め、猛蹴が幸先良い先制点を挙げることに成功。
31分にも米山が左サイドをドリブルで切り裂きグラウンダーのクロス。
これをゴール前に詰めていた堀川がオシャレなヒールシュートで2点目をゲット!
前半に2点リードを奪い、優位に試合を進めることに。
しかし、前半終盤の39分、猛蹴の運動量が低下した隙に東海大もCKから
バイタル中央でフリーになっていた9番の豪快ミドルが決まり1点差に。
1点差となったが、そこで気落ちすることの無かったのがこの日の猛蹴。
失点後も攻撃の手を休めることなく三瀬の放ったミドルはGKのファインセーブに
阻まれるも、高い位置からのボール奪取から攻撃に繋げようとする。
前半ATには47分、48分と立て続けに同じような形のカウンターから
米山から斎藤憂、同じく関口のシュートはゴール枠外へ逸れてしまう。
これが決まれば猛蹴としては、もう少し楽な展開に持ち込めたのかも知れない。
前半は2-1の猛蹴リードで折り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/c33b7374d1a96c8f1f0c2b946cbe9e64.jpg)
(ハーフタイムでの円陣)
後半は建て直しを図った東海大に押し込まれるシーンが多かった猛蹴だったが
前日の反省を生かし、リトリートしながらも2列目3列目がはっきりとした守備ブロックを
形成し東海大の攻撃を防ぎ、攻撃面ではミドルシュートやサイドからのショートパスによって
チャンスを作る形で応戦。
67分、猛蹴が前掛かりになっていたところで東海大のカウンター。
クサビになった東海大FWのナイスプレーにより最終ラインを破られ東海大選手の独走状態の状況となり
ピンチになる猛蹴。GK新井が飛び出したもののPA内で相手選手と交錯。
このプレーが警告となりPKを与えてしまう。
これは同点も止む無しかと思われたが、東海大のキッカーの放ったボールはゴールポストに当たって枠外へ。
運も味方し猛蹴はピンチを切り抜けることに成功する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/cea3c6f57fc4ad51298d9c77b3b63f00.jpg)
その後も体力的にはキツイはずだが、高いポゼッションから組み立てる猛蹴は
自分達のストロングポイントを生かした試合運びでゲームをクローズ。
2-1で天皇杯神奈川県予選優勝回数最多(5回)の東海大を下し2回戦進出となった。
東海大はFW9番のスピードは脅威だったけど、攻撃の形があまり見えず運動量も
それほど無かった印象。暑さにやられたのは彼らの方だったのかも。
関東リーグ所属チームはこの時期はリーグ戦と天皇杯予選が土日連戦が続き
体力的にかなり厳しいけれど、頑張って欲しいものです。
選手スタッフの皆さん、暑い中お疲れ様でした。そしてパワフルな声援を2日連続で送られた
猛蹴ママさん応援団にも熱い拍手を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(おまけ)
2012神奈川県サッカー選手権 横浜猛蹴vs東海大 ダイジェスト
上記3つの動画を含めたダイジェスト版も作ってみました。
BGMはママさん応援団の声援をお楽しみ下さい。
この熱い声援が全社で全国デビューすることを思うと胸が熱くなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ](http://soccer.blogmura.com/chiikileague/img/chiikileague88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます