From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

第89回高校選手権開幕戦 駒沢大 vs 大津

2010-12-30 | ユース・高校・育成年代
第89回全国高校サッカー選手権大会1回戦
2010.12.30(Thu) 13:10KO(40分ハーフ)
会場:国立霞ヶ丘競技場
観衆:13,532人
駒沢大高校21-11大津高校
1-0
得点者
高平

須貝
時間
7分
17分
67分
得点者

若杉


【公式記録】はこちらをクリック

開幕戦は地元東京・駒沢大高vs熊本・大津の対戦。
感想は簡単にパラパラと。



注目は選手権初出場の駒沢が強豪・大津にどんな挑戦をするかという点。
駒沢はこの日のために用意したビッグフラッグがこれまたデカイ。

先制点はその駒沢。駒沢の左サイド・スローインからクロス。
大津がクリアは小さく拾った駒沢選手がシュート。これはポストに
跳ね返ったがそれを拾った駒沢・高平が押し込んで駒沢が先制!

大津も負けじと17分、10番若杉がゴール前右からパスを受けると
DF2枚を巧みに交わして左足シュート。これが鮮やかに決まって同点に。
大津は中盤を組み立てず個人のドリブル突破の攻めが目立った。
代わりに両サイドバックは一切上がらない。CBにはU-16を務めた
1年生選手がいるけど、ヘッドは持ってるけど他の危機察知能力は
どうなんだろうという感じ。



前半半ばから後半にかけてはある種のこう着状態に。
67分、駒沢は右サイドから8番黒木の絶妙なクロスをゴール前ドフリーに
なっていた11番須貝がダイビングヘッドで勝ち越し!!
大津はゴール前が丁度エアポケットのように空いていた。



選手権は40分ハーフなので、やはり時計が進むのが早い。
このまま終了かと思われたアディショナルタイム1分。
大津はPKを獲得。これが決まり2-2に持ち込めばPK戦に
なるので、これはPK戦の前哨戦になるものかと思われたが
駒沢GK岸谷が見事ストップ。これはホーム東京・駒沢の大応援団の
プレッシャーの賜物かも知れない。恐らくキッカーの大津の選手は
これだけの大人数によるプレッシャー(ブーイング)は初めての
経験だったのではないかと思う。

結局、このまま2-1で駒沢大高が選手権初勝利を達成。
試合も最後まで沸かせて予想以上に面白い試合でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第89回高校サッカー選手権... | トップ | 2010観戦記録(上半期) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ユース・高校・育成年代」カテゴリの最新記事