From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

札幌戦(明治安田生命J1リーグ第10節 横浜FCvs北海道コンサドーレ札幌(2023.4.29))

2023-04-30 | 横浜FC
明治安田生命J1リーグ 第10節
2023.4.29(Sun) 14:03KO
会場:ニッパツ三ツ沢球技場
入場者数:7,634人
天候 :晴  気温: 22.4℃ 湿度: 38% 
主審:谷本 涼 副審:武部 陽介、西村 幹也 第4の審判員:小出 貴彦 ⅤAR:池内 明彦 AVAR:大川 直也

横浜FC 1-(1-2) 北海道コンサドーレ札幌

得点者
1-0  1分  (前半 1分)  :MF33近藤 友喜(横浜FC)
1-1 39分  (前半39分)  :MF18浅野 雄也(北海道コンサドーレ札幌)
1-2 45+1分(前半45+1分):FW19小柏 剛 (北海道コンサドーレ札幌)
1-3 60分  (後半15分)  :MF18浅野 雄也(北海道コンサドーレ札幌)
1-4 90+2分(後半45+2分):DF 2田中 駿汰(北海道コンサドーレ札幌)




29日は妻子の許可を貰って今年初の三ツ沢の丘へ。
(保土谷にはもう4度も行ってますが


全席指定になって、この場所も埋まってるかと心配してましたが
何とか確保出来て良かったなと。



今回はこれを言いたいために来たようなものだったのかもしれない・・・。


この日購入した新グッズ、フリ丸水
内容量350mlだと声出し応援すると前半で飲み終わっちゃう量でした。


こちらは来場ゲストのポムポムプリンのクリアファイル。


プリーーーーン!!!俺だーーーーーー!!!
と、叫びたかったのですが、HT含めてその機会を逃すなど


前半試合開始前

試合中は声出し応援フルモードでやってるので細かい分析はなし。
(って、毎度のことだけど)
前半は思うほど悪い流れではなかったと思う。
開始1分で先制し、相手がやたらと判定にイライラしてたので
これはこちらの流れに引き寄せられると感じていたけれど・・・。

(15分に札幌27荒野が25三田を突き飛ばしたシーンは何故カードが出ないのか
全く理解できないシーンではあるが、ここはラグビーの「テレビジョン・マッチ・オフィシャル」
のように、問題のシーンを映像装置で審判、観客ともに確認しながら行えれば
観てる側も判定に納得いくのだが、サッカーは何故それが出来ないのだろう。)



前半24分、この近藤の直接FKは入ったかと思ったが札幌GK菅野に防がれてしまう。
並みのGKならまず取れないコースをセーブしてしまうのが菅野。
こっちも分かってはいるのだが・・・。




この失点、ンドカの転倒という不運もあったのは仕方ない部分があるとはいえ・・・
浅野、足速いなと思ったら代表の浅野の弟なのね。そりゃ速いわと。
でもンドカが転倒したあとカバーに入った守備者は身体投げ出しても止めにいくべきよね、このシュート。
寄せが甘いよ寄せが・・・。


これも相手の小柏のマークを外す甘さが・・・。
今振り返ると何やってんのな守備・・・。


HTはビール売り子さんがゴール裏コア部に来ていたので1杯いただく。
今年から電子決済化した三ツ沢だけど、IC交通系マネーは全然機械が反応せず
仕方なくクレジット決済にしたけど、昔の現金決済の方が対応早くて良かったのにねと。
この時、昔見知ったコアの面々の方の顔を伺えることが出来たのは良かった。
今シーズンは開幕前に色々問題があったけど、この中の皆さんがクラブと交渉して
元のゴール裏の形にしていただけたことに感謝を。



気を取り直して後半戦へ。
今シーズン10節全て観てる方からしたら意気消沈する流れは分かるけど
年数回観戦組の身からしたら、参戦可能な試合だからこそ、持てる体力を賭けているので
まだ1点差だし、ここで意気消沈するわけには行かないのですよと。

ブログ題名にnortheastが入ってるから右よりなつぶやき(?)をしたけど
字面だけだと危ない人感に溢れますね、これ・・・。



後半立ち上がりは良い入り方をしたかのように見えたけど、徐々に札幌ペースへ。
そして60分に追加点による失点。
これはなあ、四方田さんがやりたいスタイルってこういう崩しなんじゃないのと
思うけど、それを四方田さんの師匠ミシャにズバリやられる流れ・・・。
弟子なんだから、師匠のやることへの対処法をしてくださいよと言いたい所だが・・・。

山下は60分で交代。前半はよくやっていたけど後半に入ると対策を取られてしまう。
やはり単独突破だけでは厳しいのよね。しかし彼を生かすグループ戦術が無いことも確か。
その後は交代策で攻撃の活性化を図ろうとしたのだろうけど
サウロミネイロが引っ込んだらさらに得点のというか崩す流れも見いだせなくなるという。
小川慶治朗のシュートはGK菅野の守備範囲。
アレくらいしか枠に飛ぶシュートが無いようでは・・・。



そして後半ATに、これも本当は四方田さんがやりたかったんだろうなという
崩しの理想を師匠に披露されてしまいジ・エンド



この周回時、ゴール裏コアはブーイングの後に「フリエ、オイ」コールの連続。
コールは声を振り絞って出したけど、ブーイング時は出す声が出せずに・・・。

喉もガラガラ。久しぶりの声出しに喉を潰してしまいました。


そして元横浜FCの菅野が周回終わってから挨拶に。
このツイートが札幌方面の方々の反応でインプレッション30000越えとなりビックリ。
ちょいと管理人ビビってます・・・。


ホント勝てない。勝てないどころかコンビネーションとも言い難い
噛み合わない組み立てに、ちと酷いカウンター対策・・・。
このトンネルはいつになれば抜けられるのか。まだまだ見通しは暗いなと。
唯一の明るい希望はゴール裏面々の声量が戻ってきたという点か。
応援と結果が結びつかないのは残念だが、横浜FCを支える面々は
まだ諦めていないことを確認できたことは現地参戦の数少ない収穫だった。



連休中は3日後にも試合がやってくる。
管理人は都合あって行けないけれど、次も三ツ沢でホームゲームだ。
直ぐに切り替わらなきゃならないのがプロ。
アマチュア育成界隈など365日オフ無しでやってる関係者がいるくらいなのだから
ここで変われなきゃね。てか変わるしかないんだよと。

【公式】ハイライト:横浜FCvs北海道コンサドーレ札幌 明治安田生命J1リーグ 第10節 2023/4/29



(追記)
管理人の文章ではとてもカバーしきれない今の横浜FCの問題点を
コチラの方が紹介してくれています。
よくまとめられている文章なので、ご覧いただければと。


にほんブログ村 サッカーブログ 横浜FCへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大船 | トップ | 本日は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜FC」カテゴリの最新記事