7月の3連休はかねてより計画していた新潟方面へ温泉旅行兼サッカー遠征を敢行。
今まで足を踏み入れたことの無かった地方へ行ってみようと思っていたのですが
丁度今年はJ2アルビレックス新潟と横浜FCの試合がこの3連休に組まれていたこともあり
温泉旅行に行きたがっていた妻とも利害が一致(笑)
本来なら公共交通機関を利用して行く距離ですが、2歳の子連れ旅ということもあり
周りの迷惑もあるしレンタカーは予算を大きくオーバーしてしまうので
今回はクルマ(軽)での遠征でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/5c07a308168e3b8930da0f1868f3e8ff.jpg)
圏央道から関越道に入り、写真を撮る余裕が出来たのが越後川口SA。
勿論、ここまで行く間にも幾つかSAで休憩してはいたのですが。
北上すれば少しは涼しくなるかと思っていたけど、無茶暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/3c87ebb3f6bb2d653502adab1579c24d.jpg)
この景色の向こうが群馬県。
ここからさらに新潟県を北上。
実際にハンドル握って思ったのは新潟県って、本当に南北に長い県なのだなと。
越後川口SAから新潟市に行くにも優に100km越えますからね。
小出あたりまでカーブが続く高速も長岡辺りから延々直線が続くルートに。
燕三条駅は高速が駅前を横切っていく未来感ある造りなのにはビックリ。
勿論運転中だったので写真は撮れなかったけど。
なお、行きの運転は子供の我儘もありほぼオイラ1人のワンオペに・・・。
で、今回訪れた最初の目的地が新発田市にある月岡温泉。
ここまで来るのに約7時間程掛かりました。
【参考】
月岡温泉観光協会公式サイト
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/
月岡温泉MAP
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/img/common/tsukioka-map.pdf
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/ba553b1dd79bd29cdf5485f1df23a51f.jpg)
宿に荷物を置いて暑い中ですが温泉街を散策。
ここは歩いてほぼ全てのスポットを回れるのが嬉しいですね。
こちらは「新潟粉物 PremiumPOWDER 米 BEI」米粉を使ったうどんや煎餅を
客自らが作ることが出来る古民家再生型の店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/ca29c89b8be0c0314963910a1016b0f2.jpg)
昼飯はここでうどんを茹でました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/e0f76cb9f5ec5e349576728f5e7e5b3e.jpg)
こちらがその米粉うどん。少しボリューム的に物足りないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/0d6d651043b8bb32350615c43b1bed1c.jpg)
次に来たのがこの一見地元スーパーな感じの酒屋さんでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/4a7b2646cc00432cf39b1c907e9d02c6.jpg)
なんと地ビールや日本酒の試飲ができるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/aea0e6446c67489e416c1e5bafd72cde.jpg)
こちらがその試飲ラインナップ。何でも訪れたこの日が試飲サービス初日だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/1b6bd57f215cca943c12f8d9c6828ffe.jpg)
川崎サポの間で話題になった(?)無冠帝と紫雲の光をチョイス。
無冠帝は辛口、紫雲の光は女性にも飲みやすい柔らかな口当たりでした。
つまみもウマー。えーと、一応これでも子連れ旅であります(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/13feff9f14a77d67d3ea15bb5ff061a5.jpg)
源泉の杜で月岡温泉の源泉も飲めたり。硫黄の香りが好みならいいけど
個人的にはそこまで飲んでも旨いとは思えず・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/451185a7b897522a8ebbe0f527bdf031.jpg)
お次は「新潟地酒 PremiumSAKE 蔵 KURA」を訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/09f3983391fbfdcbc6d70a59cfaef9f1.jpg)
ここでもさらに日本酒の試飲を。こちらは旅行計画当初から行ってみたかったところでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/54/a8c0198f5ff3a469689c0e02a01adb50_s.jpg)
とりあえず画像を撮った飲んでみた酒をピックアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/802b3c4f9aec513623ddf51f5cab9900.jpg)
さらには「新潟飲物 PremiumTASTE 香 KAORI」で岩の原ワインという有名なワインを試飲。
1杯500円からでしたが720ml入りの瓶1本の値段を見るとなんと5400円も(;´∀`)
どうりで美味しいわけです。妻はここが大のお気に入りになったようで何より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/33fa3472289b917675f16bae53872d16.jpg)
酔い覚ましというにはいささか暑すぎですが、足湯でのんびりと・・・。
というのは嘘です。熱くて堪らなかったです(おい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/d6faaf70f155eb5b655ac97e468587a9.jpg)
この足湯は野外ステージがあり、暑い中LIVEが楽しめました。夜にはJAZZ演奏も。
この他にも旨味にこだわった干物、発酵食品が購入できる「新潟地物 PremiumSELECTION 旨味 UMAMI」
煎餅を取りそろえた「新潟米菓 PremiumSENBEI 田 DEN」など
女性客をターゲットにした散策・購入スポットなどを回って本日の宿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/eb54c04ff30215dee4d4f9441c203d2e.jpg)
ホントに子連れな旅なのか?と、ここまで思われたかも知れないので
夕飯のお子様メニューをアップ。かなり豪勢なメニューでありますが
2歳の娘は揚げ物類は殆ど手を付けずデザート中心に食べるばかりで・・・。
結局この画像の半分以上は親が食べることに(;^_^A
宿は子連れでもOKという宿で、こちらのお子様メニューにあるように
かなり小さな子連れ客でもサービスが行き届いた宿でした。
あと、もちろん温泉も良かったです
(続く)
今まで足を踏み入れたことの無かった地方へ行ってみようと思っていたのですが
丁度今年はJ2アルビレックス新潟と横浜FCの試合がこの3連休に組まれていたこともあり
温泉旅行に行きたがっていた妻とも利害が一致(笑)
本来なら公共交通機関を利用して行く距離ですが、2歳の子連れ旅ということもあり
周りの迷惑もあるしレンタカーは予算を大きくオーバーしてしまうので
今回はクルマ(軽)での遠征でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/5c07a308168e3b8930da0f1868f3e8ff.jpg)
圏央道から関越道に入り、写真を撮る余裕が出来たのが越後川口SA。
勿論、ここまで行く間にも幾つかSAで休憩してはいたのですが。
北上すれば少しは涼しくなるかと思っていたけど、無茶暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/3c87ebb3f6bb2d653502adab1579c24d.jpg)
この景色の向こうが群馬県。
ここからさらに新潟県を北上。
実際にハンドル握って思ったのは新潟県って、本当に南北に長い県なのだなと。
越後川口SAから新潟市に行くにも優に100km越えますからね。
小出あたりまでカーブが続く高速も長岡辺りから延々直線が続くルートに。
燕三条駅は高速が駅前を横切っていく未来感ある造りなのにはビックリ。
勿論運転中だったので写真は撮れなかったけど。
なお、行きの運転は子供の我儘もありほぼオイラ1人のワンオペに・・・。
で、今回訪れた最初の目的地が新発田市にある月岡温泉。
ここまで来るのに約7時間程掛かりました。
【参考】
月岡温泉観光協会公式サイト
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/
月岡温泉MAP
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/img/common/tsukioka-map.pdf
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/ba553b1dd79bd29cdf5485f1df23a51f.jpg)
宿に荷物を置いて暑い中ですが温泉街を散策。
ここは歩いてほぼ全てのスポットを回れるのが嬉しいですね。
こちらは「新潟粉物 PremiumPOWDER 米 BEI」米粉を使ったうどんや煎餅を
客自らが作ることが出来る古民家再生型の店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/ca29c89b8be0c0314963910a1016b0f2.jpg)
昼飯はここでうどんを茹でました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/e0f76cb9f5ec5e349576728f5e7e5b3e.jpg)
こちらがその米粉うどん。少しボリューム的に物足りないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/0d6d651043b8bb32350615c43b1bed1c.jpg)
次に来たのがこの一見地元スーパーな感じの酒屋さんでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/4a7b2646cc00432cf39b1c907e9d02c6.jpg)
なんと地ビールや日本酒の試飲ができるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/62/aea0e6446c67489e416c1e5bafd72cde.jpg)
こちらがその試飲ラインナップ。何でも訪れたこの日が試飲サービス初日だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/1b6bd57f215cca943c12f8d9c6828ffe.jpg)
川崎サポの間で話題になった(?)無冠帝と紫雲の光をチョイス。
無冠帝は辛口、紫雲の光は女性にも飲みやすい柔らかな口当たりでした。
つまみもウマー。えーと、一応これでも子連れ旅であります(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/13feff9f14a77d67d3ea15bb5ff061a5.jpg)
源泉の杜で月岡温泉の源泉も飲めたり。硫黄の香りが好みならいいけど
個人的にはそこまで飲んでも旨いとは思えず・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/451185a7b897522a8ebbe0f527bdf031.jpg)
お次は「新潟地酒 PremiumSAKE 蔵 KURA」を訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/09f3983391fbfdcbc6d70a59cfaef9f1.jpg)
ここでもさらに日本酒の試飲を。こちらは旅行計画当初から行ってみたかったところでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/a4/7511d111133826ac8048438a4e89a00c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/ec/ac661f0ffffd1bdc62a6f199ba341b6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/54/a8c0198f5ff3a469689c0e02a01adb50_s.jpg)
とりあえず画像を撮った飲んでみた酒をピックアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/802b3c4f9aec513623ddf51f5cab9900.jpg)
さらには「新潟飲物 PremiumTASTE 香 KAORI」で岩の原ワインという有名なワインを試飲。
1杯500円からでしたが720ml入りの瓶1本の値段を見るとなんと5400円も(;´∀`)
どうりで美味しいわけです。妻はここが大のお気に入りになったようで何より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/33fa3472289b917675f16bae53872d16.jpg)
酔い覚ましというにはいささか暑すぎですが、足湯でのんびりと・・・。
というのは嘘です。熱くて堪らなかったです(おい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/d6faaf70f155eb5b655ac97e468587a9.jpg)
この足湯は野外ステージがあり、暑い中LIVEが楽しめました。夜にはJAZZ演奏も。
この他にも旨味にこだわった干物、発酵食品が購入できる「新潟地物 PremiumSELECTION 旨味 UMAMI」
煎餅を取りそろえた「新潟米菓 PremiumSENBEI 田 DEN」など
女性客をターゲットにした散策・購入スポットなどを回って本日の宿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/eb54c04ff30215dee4d4f9441c203d2e.jpg)
ホントに子連れな旅なのか?と、ここまで思われたかも知れないので
夕飯のお子様メニューをアップ。かなり豪勢なメニューでありますが
2歳の娘は揚げ物類は殆ど手を付けずデザート中心に食べるばかりで・・・。
結局この画像の半分以上は親が食べることに(;^_^A
宿は子連れでもOKという宿で、こちらのお子様メニューにあるように
かなり小さな子連れ客でもサービスが行き届いた宿でした。
あと、もちろん温泉も良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます