goo blog サービス終了のお知らせ 

たくみの徒然日記

日々の暮らしの中で感じたことを、思いつくままに書き込んでいきます。

オイル交換

2010-09-19 21:57:57 | 農業

 明日は稲刈り。コンバインで刈り取りをしてもらう予定。しかし、我が家は餅米も若干だが植え付け。食用米は餅米と混ざると販売出来ないということで、餅米はコンバインで刈り取ってくれない。

 ということで、餅米を刈るためだけにバインダー(動力刈取結束機)とハーベスター(自走自脱型脱穀機)を所有している。今日は作業に向けてのオイル交換。ついでに軽トラックのオイルも交換する。

 毎年、バインダー、ハーベスターはちょっとしか動かさないためオイルは換えなくても良いような気もするが、作業を始めるにあたっての儀式として実施。可動部にも注油。エンジンも無事かかった。

 あとは、刈り取りだけ。さあ、頑張りましょう。


農薬散布

2010-07-29 18:52:43 | 農業

 朝目が覚める。外でなんだか音がしている。愛犬クッキーが外に向かってほえているが、何だろうと気にもとめていなかった。

ふと外を見ると、ヘリコプターが飛行している。

今日は無人ヘリコプターによる農薬散布の日みたいです。朝の6時には来ていたとのこと。早くからご苦労様です。おかげでおいしいお米が出来ます。

 

 

無人ヘリコプターと監視する人。操作する人は別のところにいて、監視する人が合図を送り、ターンなどを行います。


連休初日

2009-09-19 19:45:39 | 農業
 初めての秋の大型連休が始まる。昨日は遅くまで飲み、今日は1日ダメかなと思うも、以外と元気。

ということで、今日は秋の稲の刈り取りに向け、機械整備。とりあえず、軽トラックのオイル交換。それが終了後、バインダー、ハーベスターと次々にエンジン始動およびオイル交換。バインダーはエアフィルターがぼろぼろのため、ヤンマー農機で部品を購入。ついでにオイルドレンプラグを注文。入庫は21日とのこと。オイル交換がすんでしまっているため、ドレンプラグの活躍は来年まで延びる。しかし、このドレンプラグ、なめまくっているため、普通の工具では回らない。唯一、KTCのソケットレンチでのみ回る。いい工具はやっぱりいいなと、一人悦に浸る。

さあ、明日は稲刈り。頑張ろう。

早起き

2009-05-18 06:22:21 | 農業
 朝、低い音で目が覚める。どうしようかなと思うがそのまま起きる。

低い音の原因は、トラクター。近くの田圃で近所の方が荒代掻きを行っていました。朝の6時前から。昨日、雨が降ったので田圃の水がとれたようです。

おかげで今日は早起きです。

稲刈りの準備を

2008-09-21 11:24:24 | 農業
 そろそろ、稲刈りが始められそうです。と、いうことで、今日はバインダ(自走式稲刈機)の整備。整備といってもエンジンをかけてみたり、オイル交換を行ったりと簡単に点検を行うだけなんですが。

 エンジンは一発で始動。その後オイルを交換して、可動部にギアーオイルを注油。エアフィルタを掃除して終わり。簡単に終わりました。

 雨も降っているので、ついでにとハーベスタ(脱穀機)の整備も。ところが、エンジンがかかりません。何回かチャレンジしてみたんですが、ダメでした。こういうときはあきらめが肝心。さっさと引き上げ対策を練ることにしましょう(対策といっても、業者を呼ぶかもう一度チャレンジするかどうかなんですけどね)。
 で、時間があいたのでブログを書いています。

 あさっての天気予報は晴れ。とりあえず稲刈りは出来ます。


刈り取りを待つ田圃。ここはコンバインで刈り取りです。台風13号で倒れなくて良かった。
 
 その後、ハーベスタのエアエレメントを清掃したらとりあえずエンジンはかかるようになりました。ついでにオイル交換。白く濁ったオイルが排出されました。でも、本調子ではないな。もしかしたらプラグ交換?でも、このバインダハーベスタは餅米専用に保有しているだけです。コンバインで刈ってもらえない分(餅米)を刈り取り、脱穀するためなんで、壊れたらもう買わないつもりなんですが、それでも10年はだましだまし使ってきています。