Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

山梨県大月市の小学校へ演奏に行ってきました!(*^▽^*)

2024-03-04 21:10:00 | 2024年
本日、大月市の小学校に行ってきました!


出身大学の友達や先輩がよく呼んでくださって、とても嬉しいし、ありがたいです!!!
今回も、ありがとうございます!!!

今回伺った学校の全校生徒数は、
なんと!!!…36人!!!
過去最少人数!!!
なのですが、もう、ほんっっっとうにお行儀のいい、良い子たちばかりで、演奏しながら子どもたちの聴く姿勢に心が浄化されたくらいでした。
素晴らしすぎる児童の皆さまでした✨

体育館の2階から、記録のために撮っておいた動画からスクリーンショット☆


それから、お楽しみタイム!
ジャンケンで"負けた人2名"がスティールパン体験出来る!!!という、変わったゲームをしてみました!😆

普通なら、ジャンケンに勝ってイェーイ!!!…となるところを、勝ったら"イェ…!?!?あ、ちがった💦"となる子どもたちがかわいくて楽しくて!
(遊んじゃってごめんなさい…🙏)

勝ったら出来る!は当たり前。
でも、負けたからこそ体験出来るって、なんか良くないですか?笑。

でも、話しましたよ。
負けて悔しがることも大事。
勝つことも大事。
でも、今回はゲームなので、楽しみましょう!…と。

お楽しみに続いては、学校では恒例となってきている『右にそーね!』の時間。
※『右にそーね!』とは…?

曲ができた経緯を説明すると、みーんな笑ってくださって、先生方も笑ってくださって、話し甲斐があります。

学校の非常勤講師をしていると、いつも音楽ですねー!と言われるけれど、算数だったり、理科だったり、図工だったり、書写だったり。

音楽も教えたことはありますが、大体毎年違う教科の担当になるので、「算数を教えていた時に…」と言うと、そこからザワつくのも、楽しみにしている反応のひとつです😆

それと、みんなで『右にそーね!』で踊る箇所!
今日もたくさんの児童がやってくれました!
先生方が一番ハキハキ踊ってくださったかも♡笑。


楽しかったぁーーー!!!!!😄

ちなみに、何度もブログに載せていますが…。
『右にそーね!』ふたたび!!!w



1時間ちょっとのプログラムだったけれど、ほんっとうにお行儀よく、寝る子もいなかったし、ずっと真剣に見聞きしてくださっていました👏✨

アンコールは、校歌!
でもただの校歌ではなく、トリニダード・トバゴのリズム・ソカバージョン!
最近パソコンで伴奏を使って、スピーカーからズンドコ低音響かせて、校歌を弾くのが好きです。
ピアノ伴奏ではないノリノリの校歌、とても喜ばれました😊

最後には時間があったので、36人の児童の皆さまに少しずつスティールパンを体験していただきました。
(ジャンケン大会をした意味が…と思いましたが、みんなが"いいなぁ〜"って言っていたので、スペシャルおまけ!でした😊)

おいしい給食も、ごちそうさまでした♡
(Otsukiって文字が入っているのもかわいいですね!)


演奏終了後は、東方向に3キロほど車で走ったところにある猿橋へ!

大学の頃、サークルの先輩たちとワーキャー言いながら遊びに行った記憶…!

日本三大奇橋!猿橋!!!


歴史的に日本三大奇橋と言われるのは、
①山梨県大月市の猿橋。
②山口県岩国市の錦帯橋。
③富山県黒部市の愛本橋(現存しない)。
→③の代わりに日光の神橋、祖谷のかずら橋などが加えられるとのこと。





それから、、、
写真は撮り忘れたけれど、猿橋の近くにお猿さんの石像があって。
その横に石碑もあって。
その石碑には、こんなことが書かれていました。

日蓮聖人が房州から身延へ向かう途中、北条氏の追っ手に迫られた時…!
金毛の大猿と数百の白猿が橋となって日蓮聖人を救った…と!

日蓮宗のお寺さんに演奏に伺うことも多く、お世話になっている関係者の方々もたくさんいるので、へぇー!!!日蓮さま〜!!!と思ったのでありました☆

大月には桃太郎伝説もあったりして、、、


過去にNHK甲府放送局さんで『甲斐道めぐり』という旅番組のリポーターをしていた頃…。

大月周辺も旅をしたことがあって、『矢立の杉』とか『笹子追分人形』とか…織物とか…笹団子のお店…とか、いろいろ取材に行きました。

それを思い出したり、今回猿橋にいったりして、魅力的なものがたくさんあるんだなぁー…と、改めて思いました😊

学校演奏も、帰りの猿橋も、非常に充実したイチニチでございました🙏

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする