長崎の文化を食す!!!
ひな祭りの祝い菓子として、長崎で昔から食べられている「桃カステラ」!
カステラ生地の上に桃をあしらった"甘いの"が乗っています!
甘いの…って!笑
砂糖かな?
なんで言ったらいいか…
調べたら、水飴や砂糖を煮詰めたものだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/22245261a3c7ef9e1e562e08c1398048.jpg?1710148169)
サイズは手のひらサイズ!
結構大きいです✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/062f6247c8ff1a88d18762e1bbe24001.jpg?1710148169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/062f6247c8ff1a88d18762e1bbe24001.jpg?1710148169)
桃カステラデザインのボールペンとそえぶみ箋も一緒に記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/5c89017b5fae1e94c2283ab75f85bb32.jpg?1710148166)
長崎では、主に女の子が初節句を迎える家庭から、親戚や知人にお返しとして贈る内祝いの品物…だそうですが、最近では、おめでたい縁起物としていろいろな場面で特別な贈り物として親しまれているとのこと!
今回は長崎のいつもお世話になっているお寺さんが送ってくださいました!
ありがとうございます😊✨
ごちそうさまでした!!!
さてさて。
昨日、実は…。
土曜日から仕事で山梨にいたので、母と清水までコンサートを見に行ってきました!!!
そう!広上淳一先生指揮、かなフィルさんのスメタナ『わが祖国』全曲!!!(休憩なしの第6曲まで、約1時間半!)というコンサート☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/80adecf1b18642838eb23835123e7568.jpg?1710148787)
スメタナの我が祖国、1番有名なのは、第2曲の『モルダウ』ですね。
中学の頃歌った思い出。
ワタシの目的は、広上淳一先生の指揮です。
身体いっぱい使って、時には舞うように、時には踊るように、時には力強く、見ていてどんどん惹かれていくわけです。
母は、広上先生の指揮はお初。
ソッコー好きになってました!
素敵ねー!かっこいいねー!
かわいい感じもあるわねー!
もっと見たいわー!!!
…と。
約1時間半の公演が終わり、お疲れなのに、ロビーで北陸の義援金BOXを手にお客様に挨拶をされていた広上先生。
広上先生がお持ちのBOXに、わずかながら母と気持ちを入れた時、広上先生が掛けてくださったお言葉がとてもとても嬉しくて。
世界的人気指揮者であられる広上先生の偉大さと、あたたかさと、やさしさと。
改めて大好き大ファンになりました。
土曜日に横浜から山梨。
日曜日に山梨から中部横断自動車道を通って清水。
コンサート後に山梨の実家に母を送り届けてからの、横浜帰宅。
コンサートや広上先生のお言葉がすごいパワーになって、横浜までの運転、乗り切りました。
今日は会計士の先生に提出する書類あれこれ頑張って…目の奥ズゥーーーン…でしばらく休み、そろそろ復活?だけど、もう夜〜。
お礼状に月刊タマキィーに。
少し頑張らねば!
がんばらんばーーー!!!!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ