Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

昨日170曲目でしたー!今日は171曲目。

2023-06-20 07:50:00 | スティールパンで童謡唱歌
◎ライブ情報はこちらのブログへ◎

そういえばですね、、、
昨日170曲目を迎えましたー!!!
もう少しで半年ですねー!
がんばらんばー!!!


今日は大忙しの日です。
でも心にゆとりを。
ニュートラルな感じで。
落ち着いて行動します!

では、出発前に!

6月20日。
スティールパンで童謡唱歌(171)
『大きな栗の木の下で』
作詞:解説内に書きました!
作曲:イギリス民謡


「大きな栗の木の下で」は、イギリス民謡をもとにした童謡です。
作詞者・作曲者ともに不詳。
アメリカでボーイスカウトの間で歌われたと言われているそうです。

日本語詞の1番の訳詞者は不詳で、2番・3番の訳詞者は阪田寛夫サン、一部の資料では訳詞者が寺島尚彦サンとされていることもあるとのこと。

日本に伝わったのは太平洋戦争後にGHQの人々が歌っていた曲を聞き伝えで歌い出したことがきっかけといわれているそうです。

そして、NHKテレビ「うたのおじさん」で友竹正則サンが動作をつけて歌ったことによって広まり、手遊び歌として親しまれてきた…ということでした。

【歌詞】
おおきなくりの きのしたで
あなたと わたし
たのしく あそびましょう
おおきなくりの きのしたで

(↓2番・3番は著作権のために内容だけ↓)

おおきなくりの きのしたで
〈みんなで輪になってお話ししよう〉

おおきなくりの きのしたで
〈大きな夢を育てよう〉


1番だけ知っていましたが、2番、3番は知りませんでした!
あなたとわたし…からみんなで…とか、大きな夢など、広い世界になっていて素敵ですね!(*^▽^*)

◎阪田寛夫サン
1925-2005、大阪府生まれ。
日本の詩人、小説家、児童文学作家。
小説・詩・作詞など幅広く執筆されたそうです。

今までに弾いた阪田寛夫さんの作品。
『ねこふんじゃった』

『ともだち賛歌』

『この指超特急』

『トトトのうた』

『サッちゃん』

『おなかのへるうた』

*****♪*****

明日は、アレンジと撮影に1時間半くらいかかった曲です💦
自分が好きなハーモニーを探しつつ、それを楽譜に書かずに覚えながらやっていたので時間がかかりました😅
でもとってもいい曲で、大好きな曲です!
(歌曲だったけど...💦w)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏情報と、本日のスティールパンで童謡唱歌!

2023-06-19 09:10:00 | スティールパンで童謡唱歌
おはようございます!!!
今もなお、やること盛り盛り珠です☆
気合入って元気いっぱい🎶


本日は、まず【ライブ情報!!!】から!

◎6/24(土)
Panorama Steel Orchestra
(Free LIVE!!!)




@ JR大森駅 東口駅前広場 大森イーストテラス
午後4時30分から!


◎7/1(土)
THE JUBILEE Live!!!


at新宿SOMEDAY
Big Band Fes Week

ビッグバンド週間にスティールパンオーケストラ登場!
お席まだまだまだまだあります!
ぜひお越しください!!!
ご予約お待ちしてます!👋😆

●2023年7月1日(土)
開場6:45pm
● 1st…7:45pm-/2nd…9:15pm-

会場
新宿SOMEDAY
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-8
近代BLD-15 B1
(旧新宿御苑前ビル/やよい軒の地下)
電話 03-3359-6777

●ミュージックチャージ 
予約 3,700円
当日 4,200円 
(+1drink and 1order(+tax))



◎7/24(月)
KEIJI MIZUTANI & K-FUNK


KEIJI MIZUTANI & K-FUNK
Summer Funk 2023@築地BLUE MOOD

スティールパンを加えた総勢11名!
K-FUNK夏恒例のステージ
今回はホーンセクションも一新し、
フレッシュな夏気分のサウンドを
是非お楽しみください。

2023年7月24日(月)
開場18:00 開演19:00
会場
ライブレストランBLUE MOOD
東京都中央区築地5-6-10 
浜離宮パークサイドプレイス1F
03-3549-6010(14:00~23:00)

●ミュージックチャージ 
予約 6,500円
当日 7,000円 

●メンバー
(サイトからコピーしたので敬称略です🙏)
水谷啓二(Vo, Sax, Fl)
萩原 珠(Steel Pan)
三浦秀美(Vo)
金井優佳(Vo)
安達奈央美 (Tp)
甲本奈緒美(Sax)
土田 健(Kyb)
林 仁  (G)
小林 光(B)
石川 浩(Perc)
高杉 登(Dr)

●予約先
k-funk@k02.itscom.net
またはお店まで


◎8/6(日)
甲府・地ビールフェスト2023
カリビアンブリーズ(4人編成)
今年も浴衣で演奏予定✨



以上今のところの大きなライブ&イベント情報でした!皆様のお越しを心よりお待ちしております。

演奏情報が長くなりましたが…
本日はコチラの曲!!!


6月19日。
スティールパンで童謡唱歌(170)
『クラリネットをこわしちゃった』
作詞:不明
日本語詞:石井好子
作曲:不明


「クラリネットをこわしちゃった」=フランス語の原題「J'ai perdu le do あるいは J'ai perdu le do de ma clarinette」だそうです…が、読めませんね〜!笑。

この曲は、フランス語の曲をモトにした日本の童謡です。

クラリネットを題材とした子どもの歌ですが、作詞者・作曲者ともに不明だそうです。

フランスの歌として親しまれているそうですが、発祥地がフランスかどうかは定かではないようです。

日本では、石井好子サンによる詞の曲が知られていて、その内容はフランス語版「J'ai perdu le do」をおおまかになぞったものだそうです。

しかし、調べたたら…
日本語の歌詞の方は「クラリネットを壊してしまって、出ない音があるんだ、ドからシの音が全部でない!どうしよう!怒られる!!!」という歌詞。

歌詞中サビの部分「オーパキャマラド(Au pas, camarades)〜」はフランス語のままだそうで。
このまま翻訳したら…直訳で「移動中、同志たち」でした。
他のサイトで調べたら、
「一歩一歩だ友よ(意訳)」でした。

ん?壊しちゃったのに、一歩一歩だよ、っておかしいな?と思ったら、フランス語では違う意味の詞でした。

フランス語では…
《ぼく》
僕のクラリネットの音が出なくなっちゃった
もしパパがこれを知ったらこう言うよ
一歩ずつだよ!

《パパ》
お前はリズムを分かってないな
ダンスの踊り方を知らないようだ
リズムに合わせてやるんだよ!

というような歌詞だそうです。

お父さんが息子くんにクラリネットを教えている歌詞なんですね!

またひとつ、勉強になりました。


◎日本でこの歌が浸透した流れ。
石井好子サンがパリに在住してい頃に入手したフランスの子どもの歌のレコードを子どもに聴かせているうちに、自身もフランスの子供の歌に興味を持ちはじめたそうです。

日本へ帰国した後ダークダックスサンとのレコード企画のために日本語詞を書き下ろしたとのこと。

今回は曲の1番と3番を弾きました!
3番の「ドとレとミとファとソとラとシの音がーでなーい!!!」という、え?どこまで歌うの?ってメロディが続くところが大好きなので☆

楽しく演奏できましたー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18、父の日ー!!!

2023-06-18 09:10:00 | スティールパンで童謡唱歌
父の日ー!!!!!
本日、父の日ですよ。
母の日より影が薄い…とか言われちゃう?父の日ですが、私はサンダルをプレゼントしました〜🎁✨

さてさて、少しビックリなうれしいことが起きてましてね。
数は関係ないんじゃー!!!といえども、やはり数字が伸びることは嬉しくてありがたくて。

スティールパンで童謡唱歌の『すうじのうた』のYouTube視聴回数が…
これだけ、なぜか、すごいんです!

少し前に見た時には2万くらいだったけれど、昨晩見たら、なんと!!!4万超え!!!

うぇーーーい🙌
ありがたき幸せです🙏
いつも書いてますが、やはり、結果?数字?が目で見えると、励みになるし、やる気パワーが湧いてきます!!!
もうすぐ1年の折り返し地点。
ここまでやったら365日までひた走ります!!!

ではでは、
本日父の日『おとうさん』です!


6月18日。
スティールパンで童謡唱歌(169)
『おとうさん』
作詞:古田花子
作曲:原賢一


この『おとうさん』という歌は、あまり知られていない感じですが、幼児のうたの本の『おかあさん』の横に載っていたので、弾いてみました♪

作詞家さん、作曲家さんのことを調べても、なかなか詳しいことが載っていなくて…という状態でしたが、歌詞を掲載させていただきつつ、父について書こうと思います!

【歌詞】
1.おとうさんは おとうさんは
大きな、大きな おててだな
ぼくのおててが ふたつとも
にぎれるような おててだな。

2.おとうさんは おとうさんは
大きな、大きな せなかだな
うちじゅうみんなを おんぶして
あるけるような せなかだな。


あたたかい詩ですね。
そして、ゆったりとしたメロディー。
少しですが、YouTubeの他のチャンネルでいくつか歌われている動画がありました。


◎父の日に。。。
私にとっての父は…!

私が小さい頃、父にこんなふうに思ったかなー?と思いつつ、うーん、、、お風呂に一緒に入っていた"ちびっ子"のころ、大きなお風呂で、父の背中をすべり台にして遊んでいたことを思い出したくらいかなぁ?笑

その後の父との思い出は、、、
私が社会が嫌いになった理由が父にあったり…(笑)
夏休みの宿題手伝ってくれなかったり…(笑)
お酒も飲まない、タバコも吸わない、欲しそうなものがわからない…という感じで、いつもプレゼントに困っていた感じです。

だったのですが!

字は習字の先生級に上手ですし、とある分野では"先生"と呼ばれる人で。
今では、私がその"分野"にすごく興味を持つようになったので(昔からその"分野"が好きだったけれど、ちゃんと勉強しようと思ったのはここ最近…)、凄さが身に沁みます。…って身内を褒めちゃダメですが!笑。



頭の中、どれだけの情報が入っているんだろう?
長年の知識、全部書き出して本にしておいて欲しい!!!と思います。

皆様は、父の日に何を贈りましたか?

黄色バラが定番のようですが。
お花も華やかでいいですよね🎶
(とあるコンサート会場にあった黄色系のお花♡笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日前日に選んだ曲はこちら☆

2023-06-17 07:45:00 | スティールパンで童謡唱歌
おはようございます☀
あっという間に6月も半ばが過ぎ…
暑さで寝苦しい日も続き…
苦手な暑い夏がもうやってきているような…?

山梨に住んでいる頃は冬が好きで、スティールパンを始めてから夏が好きになって、日焼けをガンガンするようになり…(笑)

2011年の全身麻酔をした手術があった後からかな?暑さに弱くなって、熱中症にもなりやすくなってしまった…(太ったせいもある?苦笑)

世の中の暑さが、昔の暑さと変わっているからという理由もある気もしますが、熱中症にならぬよう、水分・塩分補給して、首の後ろに手ぬぐいで巻いた保冷剤を当てて…いろんな対策してます!

皆様もお気をつけて〜☆

さて、本日は"父の日"前日、父の日の歌ではないけれど、パパというキーワードで選んだ曲を🎶

↓この緑&黄色の本が、よく参考にする幼児のための曲集です。
母が保母さんの見習い?をしていた時のものだとか。
大変役に立っています!


では、参りましょう✨


6月17日。
スティールパンで童謡唱歌(168)
『きゅっきゅっきゅう』
作詞:相良和子
作曲:芥川也寸志


父の日、前日!
おかあさんの歌に比べて、おとうさんの歌がなかなか見つからず…!
でも、パパの歌詞で見つけました!

クツを磨く歌『きゅっきゅっきゅう』という歌です。
1950年の歌だそうです。

作詞者サンの著作権が切れていないようなので、歌詞の内容を書きますね。

「きゅっ きゅっ きゅう…と、くつをみがこう!」からはじまり、
1番では「おおきな くろい パパのくつ」
2番では「ちゃいろいリボン ママのくつ」
3番では「ちいさなボタン ぼくのくつ」
…と続き、最後に
「きゅっきゅっきゅう…と みがいたら、
 きゅっきゅっきゅう…とひかるよ」

といった感じです!
パパ=おとうさんの曲というより、家族の曲ですね!
一応〜、パパのくつを磨く…というのが、父の日っぽいな、と思って選んでみました!


◎相良和子(さがら-やすこ)サン
1913-1956、長崎県生まれ。
昭和時代の童話作家。
絵雑誌「コドモノクニ」編集部にはいり、戦後は「岩波写真文庫」の編集にたずさわっていたそうです。

◎ 芥川 也寸志(あくたがわ やすし)サン
1925-1989、東京都生まれ。
日本の作曲家、指揮者。
小説家・芥川龍之介の三男さん。

スティールパンで童謡唱歌ではこちらの曲を弾いています!
『ことりのうた』
https://youtu.be/hNlCiUn_Zvg

芥川也寸志さんの、弦楽アンサンブルの楽曲を聴いたことがありますが、とても素敵でした!!!
題名なんだったかな?また調べておきます!

*****♪*****

明日は「おとうさん」という曲です。
あまり知られていないようですが、父の日ですので♪
では、また次回〜☆(*^▽^*)☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほ、ほ、ほーたるこい!

2023-06-16 12:12:00 | スティールパンで童謡唱歌
ドナドナ的パンダの運ばれ方…ww


アドベンチャーワールドで買った袋に童謡唱歌セットが入っていて、パンダもたくさん詰めてあります。笑

この日は、ひょっこり顔を出したのが面白くて記念に1枚!😆

さてさて。
蒸し暑くなってきました。
この季節ならではの1曲をお届けしまーす🎶


6月16日。
スティールパンで童謡唱歌(167)
『ほたるこい』
作詞:わらべうた
作曲:わらべうた


さて、やってきました、蛍の季節!
私が1番感動したのは、長崎県東彼杵(ひがしそのぎ)の山の中、龍頭泉サンという、鰻や鯉などの郷土料理屋さんに宿泊させていただいた時、寝ている部屋の窓の外に蛍がたくさん飛んでいて、興奮して寝られなかったほど!でした。
何度か伺って、いつも感動レベルの蛍の量☆
この時期になると思い出します。

『ほたるこい』は、ほたるこいは東北地方(秋田地方!?)のわらべうただそうです。

◎一般的には、この歌詞ですよね?
*****♪*****
ほ ほ ほーたるこい
あっちのみーずは にがいぞー
こっちのみーずは あーまいぞ
ほ ほ ほーたるこい
*****♪*****

しかし、本当は長い曲なんです☆
早速歌詞を載せてみますね。

【歌詞】
ほ ほ ほたるこい
あっちのみずは にがいぞ
こっちのみずは あまいぞ
ほ ほ ほたるこい
ほ ほ やまみちこい

ほたるのおとさん かねもちだ
どうりでおしりが ぴかぴかだ

ほ ほ ほたるこい やまみちこい

ひるまはくさばの つゆのかげ
よるはぼんぼん たかじょうちん

天ぢくあがりしたれば
つんばくらにさらわれべ

ほ ほ ほたるこい
あっちのみずは にがいぞ
ほ ほ ほたるこい
こっちのみずは あまいぞ

ほ ほ ほたるこい やまみちこい
あんどのひかりを ちょとみてこい

ほ ほ ほたるこい
ほ ほ やまみちこい
ほ ほ ほ ほ ほ ほ ほ

なんとー!こんなに長かったんですねー!!!
短い方しか知らなかったけれど、中学か高校の時に、合唱部から『ほたるこい』が聞こえてきたことを覚えていて、輪唱みたいな形で、主のメロディではない方のパートが「(休)ほ、(休)ほ、ほーたるたるたるこいこいこい」…みたいに聞こえてきて、面白いなぁ…って感じたことがありました。

いちばんわかりづらい歌詞は、
「天ぢくあがりしたれば つんばくらにさらわれべ」
という箇所ですね。

てんぢく=「そら」
つんばくら=「つばめ」
なのだそう。

なので、
「空にあがるとつばめにさらわれるぞ」
という意味になるそうです。

テンポも、途中でゆっくりになったりと、なかなかおもしろい曲でした。

◎ホタルの名前の由来
発光することで知られる昆虫であり、ホタルという名もその様から「火(ホ)を垂(ル)」として呼ばれるようになったそうです。

日本で「ホタル」といえば一般的にはゲンジボタル を指すことが多いそうです。

☆ゲンジボタルの名前の由来。
平家打倒の夢破れ、無念の最期を遂げた源頼政の思いが夜空に高く飛び舞う蛍に喩えられたことが由来しているという説。

平家に敗れた源頼政が亡霊になり蛍となって戦うという説。

腹部が発光する(光る)ことを、『源氏物語』の主役光源氏にかけたことが由来という説…などがあるようです。

★より小型の別種のホタルが、最終的に源平合戦に勝利した清和源氏と対比する意味でヘイケボタルと名づけられたという説もあるそうです!

長崎行きたいな、ホタル見たいな。
今年はもう行けないので、来年のこの時期を狙って、長崎に行きたいです。
長崎のみなさぁーーーん!
ホタルコンサートしましょーーー!!!!!
演奏させてくださーい!!!
よろしくお願いいたしますっ!!!

*****♪*****

雰囲気だけは伝わるかも?な、2012年のブログ、こちらです!

あと、蛍の思い出は、高尾山のうかい鳥山サンでの食事ですね!笑
ある一定の場所(黒子さん的な影)から、蛍がブワッと放たれる…(笑)
でも、それはそれで、うわぁ♡キレイ〜!!!でしたし、食事も美味しかったですけどね😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日もくようびー!

2023-06-15 07:50:00 | スティールパンで童謡唱歌
おはようございます😃
今日イチニチ"昼の仕事"をがんばれば、音楽や、とあるお祝いの会関連の数日が始まります🎶
嬉しい楽しい日々が待っているぅ〜✨

ふと思ったけれど、お祝いの会などのイベントの準備ってワクワクするなぁ、と。
(忘れたりしていることはないかな?って緊張もするけれど!😆)

もちろん演奏するのが1番楽しいけれど、いろんな方々への連絡とか、私が準備すること、(月刊タマキィーはまだできてないけど💦)、たくさんの方々が喜んでいただけるように動く❗️というのが好きなんだなぁ…と思いました☆

まずは今日を無事に過ごす!
大人気のゴジラ折り紙のストックも準備したし!


あ!それから、「あめふりくまのこ」のガラスペンで描いた絵が、Facebookの過去の投稿からでできました!


そんなこんなで、
力みすぎず、自分のできる範囲で無理せず進みまーす🐼🎶


6月15日。
スティールパンで童謡唱歌(166)
『かくれんぼ』
作詞:林柳波
作曲:下総皖一


「かくれんぼするもの よっといで」という歌い始めのこの曲は、題名のとおり、「かくれんぼ」を歌った歌です。

じゃんけんで鬼を決めて、
「もうーいいかーい?」
「まぁーだだよぉー!」
…を繰り返して、
「もういいよぉー!」
…の合図で鬼を探す、あの遊び。
小さい頃、100%に近い確率で遊んだのではないでしょうか?

ふと疑問。
これって、方言で言い方が違うのかなぁ?笑。
「もぅいいけぇ〜?」…なんて、甲州弁で言った覚えはないけれど!笑

"かくれんぼ"に関する童謡唱歌は、ほかにも『かわいいかくれんぼ』がありますね!
サトウハチローサンと、中田喜直サンによる、とってもかわいい雰囲気の曲です。

「かくれんぼ」は夕方以降にすると神隠しにあう…と聞いたことがありますが、それは親が早く家に帰ってきなさいよー!という気持ちがあったかもしれない?と思いました。

まぁでも最近は、不審者とか怖いし、「かくれんぼ」を外でする時には人に見つかりにくいところに隠れるので、危ないと言えば危ないですね…(~_~;)

気をつけて遊びましょう!!!


◎作詞・林 柳波(はやし りゅうは)サン
1892-1974、群馬県生まれ。
日本の童謡作詞家、詩人、薬剤師。

♪代表曲
『うぐいす』

『おうま』

『羽衣』

『スキーの歌』


◎下總 皖一(しもおさ/しもふさ かんいち)サン
1898-1962、埼玉県生まれ。
作曲家・音楽教育者。

門下生として、芸大で團伊玖磨サン、芥川也寸志サンなどがいらっしゃったそうです。

童謡・文部省唱歌を多く作曲し、また多くの小学校・中学校・高等学校の校歌の作曲も手がけ、総作曲数は1000曲以上に上るとのこと。
『たなばたさま』『ゆうやけこやけ』などの代表曲があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっへっそ〜の中には!?という童謡。

2023-06-14 07:44:00 | スティールパンで童謡唱歌


充実&ハッピーな月曜日。
体力限界でした…😵…の火曜日を経て…。
本日、水曜日〜…は、身体を労りながら過ごしたい…という願望からスタート。


昨日の夜のレッスン仕事前は、こんなでしたw


↑私の車に住んでいる、
目つきが悪いネコのぬいぐるみ。
名前は「ねずみ」♡

目を広げるとかわいい😍

…って、↑前にもブログで書いてますね。

最近…火曜日〜木曜日は、家に帰ると"クタクタ"で。。。
昨晩はおやすみ3秒だったけれど、3時過ぎに起きてしまって( ̄◇ ̄;)

最近寝付きが悪いんですよねぇ。。。💦

少し身体を癒さなきゃかな?(来週のわたし的ビッグイベントのためにも!)

童謡唱歌のあれこれはすぐ時間がいっぱいになって、月刊タマキィーができなくて。
そのまま6月14日になってしまいました😱
え…もう6月半ばなのに…💦
今日帰ってから書けるかなぁ〜??

あちこち連絡しないといけないこともたくさんあって。
充実しまくりには感謝だけど、"心を亡くす"と書く"忙しさ"…になってはならぬぞ!!!と思いながら行動しています。

でも気合いと根性で楽しんでいる"スティールパンで童謡唱歌"は続きますっ!!!


6月14日。
スティールパンで童謡唱歌(165)
『おへそ』
作詞:佐々木美子
作曲:佐々木美子


この曲は、『あなたのメロディー』という番組から誕生した曲のようです。

『あなたのメロディー』は、1963年3月23日から1985年3月21日までNHK総合テレビで放送された、視聴者参加型の音楽番組だそうで。

この番組は、視聴者からオリジナル曲(基本は作詞・作曲)を譜面で公募し、応募曲の中で優れたものを毎週5曲ほどプロの歌手による歌唱で発表、その中から1曲、アンコール曲(週間の優秀曲)を決定する…という番組だったそうです。

その番組から北島三郎サンの代表作となった「与作」、トワ・エ・モワサンの「空よ」、青江三奈サンの「盛岡ブルース」、八代亜紀サンの「海猫」、テクノ・ポップへの大胆なアレンジが話題を呼んだ「コンピューターおばあちゃん」などが誕生したそうで、その中で、童謡の定番として歌われている今回の曲『おへそ』も生まれた!…ということでした。

おへその中には何がある?
…という歌詞の後に「ピッピ!」という合いの手(!?)がとてもかわいらしくて好きです!

「おへそのなかにはなにがある(ピッピ)」
と、
「おへそのなかにはなにがある(ドンドン)」
という歌詞が最初と最後にあって、その間が違う歌詞で、3番まで展開されます!

【歌詞の内容】
1番
おへその中にはごまがあるよ!
おへそのごまは、暗い暗いツボの中だよ!

2番
おへその中にはシワがあるよ!
おへそのシワは、暗い暗い細道だよ!

3番
おへその中にはでこぼこがあるよ!
おへそのでこぼこは、暗い暗いカイダンだよ!

という内容が歌われています。
小さい子にぴったりな、かわいい童謡ですね!

なんと!?
当時、小学校3年生の佐々木美子サンが作詞作曲したのが「おへその歌」だったという情報がTwitter内にありました!
え!?!?、3年生ーーー???
その真相をちゃんと知りたい!

2014年の保育士試験・音楽実技課題曲にもなった曲だそうです!

*****♪****

ちなみに。
私が小学校3〜4年生の時に作曲した曲を、2013年の山梨での国民文化祭で、提案事業として採択された"Steel Pan 100人 Project"のテーマ曲として、歌詞を新たに作ってリメイクしたのがこちらです!

♪『甲斐路の空に』


甲斐路の空に
作詞:珠 with Tropicarib
 作曲:萩原 珠

1.広がる甲斐の 山並みにそよぐ
  文化の風と 青空に 集う友
  子どもたちの声 未来へとつづく
  みんな輪になれば ほら つながる世界
  ふるさとの笑顔 あふれる喜び
  みつめる こえる つなげる
  富士のやまなし

2.重なるみどり 果実のかおり
  清流のめぐみ 大地のうるおいに
  甲斐路を歩こう 手と手とりあって
  人のこころにふれる やさしいであい
  ふるさとの笑顔 あふれる喜び
  みつめる こえる つなげる
  富士のやまなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダとメロンと童謡唱歌!笑

2023-06-13 07:51:00 | スティールパンで童謡唱歌
昨日の朝ごはんは贅沢メロン🍈でしたー!!!


甘くてジューシー、食べごろメロン✨

しっかり「食べ物で遊んじゃいけないんだよシリーズ」もやっておきました😁




ごちそうさまでした☆

昨日はですねー、急遽決まった打ち合わせに出掛けましたら、"滅多にお会いできない方"に思いがけずお会いできて✨
とっっってもうれしく、幸せな時間を過ごすことができました😊
(あ、🎻の人ではないですよ、あしからず。)

とってもお忙しい方ですし、なかなかご一緒させていただける機会がないので、、、💦

童謡唱歌を頑張ってるご褒美かな?なんて勝手に思ったりw
至福時間でした✨ニャハ☆

それでは本日も!元気に参りましょう🎶


6月13日。
スティールパンで童謡唱歌(164)
『かわいい魚屋さん』
作詞:加藤省吾
作曲:山口保治


この曲は、1937年(昭和12年)に作られて、翌年にレコード化された童謡だそうです。

◎加藤省吾サンがこの作品の詞を作ったのは1937年の6月だったそうです。
静岡県の富士市に住んでいたことがある加藤省吾サンは、漁師が田子浦海岸から魚を天秤棒で担いできた光景を目にしたことがあって、その後、群馬県の山道を自転車で走っていた時にその光景を思い出し、子どものままごとと結びつけて、詞を完成させたというストーリーがあったそうです。

◎曲については、天秤棒を担いだ魚屋さんになって"ごっこ遊び"をしている男の子たちの様子を「いきいきと、リズミカルに!」と表現した作品だそうです。
そのリズムについては、阿波踊りの三味線の伴奏からヒントを得たと、山口保治サンの奥様(徳島県出身)が証言しているとのこと。

◎ヨナ抜き音階も、いい雰囲気を出してますね!

◎作詞・加藤 省吾サン
1914-2000、静岡県うまれ。作詞家。
代表作に『みかんの花咲く丘』があります。

◎作曲・山口 保治(やすはる)サン
1901-1968、愛知県生まれ。作曲家。
スティールパンで童謡唱歌では『ないしょ話』を弾いています!

猫踏んじゃったは、ヨーロッパに伝わっていた2小節だけのピアノ練習曲をもとに、山口が2小節以降の曲を付けたという説があるそうです!

*****♪****

今日は日中と夜の、仕事"2本"スケジュール!!!
昨日のハッピーを力に変えてきばりもすっ!!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦戦した?「とけいのうた」でしたー(^_^;)

2023-06-12 07:30:00 | スティールパンで童謡唱歌
えぇ〜、本日はですね〜、
まずぅー…、
録音・撮影の記録からですぅー。。。

本日の曲『とけいのうた②』の解説を調べたり書いたりしている時のことでした。

最初に録ったメロディと、調べていた時の歌詞のサイズが合わなくて、「?????」と思っていたら、最後に2音だけ足りないっっっ!!!!!!!!!!と気づいてしまったのです!!!

『とけいのうた②』もお楽しみにー!とか書いて公開してしまったし、その後の曲スケジュールも決まってるし、どうしよーーー💦ってなりつつ。

ここは気合いだ!!!
撮り直しだ!!!
でした。

YouTubeにアップする前に気づいてよかった…。

間違えて投稿しないでよかった…。

しかし、、、
"時の記念日"は忘れるし、
とけいのうた②の譜読みは間違えるし、
なんてこっちゃ!!!の『とけいのうた①②』でした。ふぅ。



6月12日。
スティールパンで童謡唱歌(163)
『とけいのうた②』
作詞:青柳善吾
作曲:外国民謡


1947年(昭和22年)、戦後の"2ねんせいのおんがく"にあったようです。

こちらの『とけいのうた』は、前回の曲と比べると知らない方の方が多いのでは?と思います。…という私も知りませんでしたが、いつも参考にしている"幼児のための音楽本"に載っていたので弾いてみました。

【歌詞】…本とサイトで違うのですが…(^_^;)

おおきいとけいが カッチンカッチン
ちいさいとけいが カチカチカチカチ
かいちゅうどけいが
チクタクチクタク チクタクチ

…っていう歌詞と、

大きいとけいが カッチン カッチン
小さいとけいが 
カッチンカッチン カッチンカッチン
かいちゅうどけいが
チチチチチチチチ チチチチ

…という歌詞とありまして〜。。。

いやその〜、あの〜、この曲に関しては、ハテナがいっぱいありすぎなのです。

うたの本の作詞・作曲が違う人なんですよねー。。。
いろんなサイトで調べても、本に書いてある名前の人は『とけいのうた』を作っていらっしゃらない…(´・Д・)」
んもー、なんなのぉーーー???
と、なりながら、調べても調べてもよくわからないので、ネットで多数取り上げられている方の"青柳保治"サンにしました!

◎パンダのプチダンス!?
輪唱ができる曲だったので、輪唱風に弾きながら、パンダの手だけ動かしてみました!(しかも1匹だけ…w)笑

◎作詞・青柳善吾サン
1884-1957、福島県生まれ。
唱歌教育から音楽教育への転換の最初のきっかけをつくった音楽教育の先駆者であり、日本の音楽教育史を語る上で避けては通れない重要な人物…だそうです!


♪『とけいのうた①』はこちら!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲順を間違えてしもたぁーーー!!!!!!!!!!

2023-06-11 08:00:00 | スティールパンで童謡唱歌
ガーン…
ガーン…
ガーン…
( ̄◇ ̄;)

なんということでしょう!!!!!
私としたことが…確認ミスによる曲順ミス!!!
あー、ショック!
しかし、仕方がない。。。
イチニチずれてしまったけれど…

6月10日は"時の記念日"でした。
なので、『とけいのうた』を用意していました。

撮影したものが埋もれてしまっていたのです

…( ̄◇ ̄;)
ガーン。ガーン。ガーン。
仕方ないことです、ハイ。
自分がちゃんと曲のスケジュールメモを見ながらやらなかったから!!!

気を取り直していきましょう。




6月11日。
スティールパンで童謡唱歌(162)
『とけいのうた①』
作詞:筒井敬介
作曲:村上太朗


「コチコチ カッチン おとけいさん♪」と歌われる『とけいのうた』。
歌詞では、短い針と長い針を子どもと大人に例えて可愛らしく表現されています。

どっちの針が大人?子ども?という論争(論争とまではいかないけれど!笑)があるそうですが。。。

私は、短い針が子どもで、長い針が大人だと思っていました。

違う考え方というのは…
長い針の方がよく動いて、短い針は動き回る長い針を待って、やっと1つ動く…ということから、長い針が子どもで、短い針は大人…という解釈もあるようです。

(でも、単純に長い←→短いで捉えた方が簡単でいいじゃん?とおもってしまいますけどね!笑。いろんな考え方がありますね。)

そう、それで、『とけいのうた①』としたのは、もうひとつ『とけいのうた』があったので、次回『とけいのうた②』をアップします!
(パンダちゃんがちょっと踊ります!?w)


時の記念日(ときのきねんび)について。
時の記念日は、毎年6月10日に定められている日本の記念日のひとつです。
日本で初めて時計(「漏刻(ろうこく)」と呼ばれる水時計)による、時の知らせが行われたことを記念して制定されたそうです。

なんと!
『日本書紀』天智天皇十年四月辛卯条(天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日))に由来するとのこと!!!
なお、最初の時の記念日は1920年(大正9年)6月10日だったそうです。
それでも100年以上前なんですね!


◎作詞・筒井 敬介サン
1918-2005、東京都生まれ。
日本の児童文学作家・脚本家。


◎作曲・村上太朗サン
(生没年未詳) 、北海道生まれ。
詳しいことは分かりませんでしたm(_ _)m


1日遅れてしまったけれど、時の記念日に『とけいのうた』でした☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする