Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

桃カステラ…と、昨日のこと。

2024-03-11 18:50:00 | 2024年
長崎の文化を食す!!!

ひな祭りの祝い菓子として、長崎で昔から食べられている「桃カステラ」!
カステラ生地の上に桃をあしらった"甘いの"が乗っています!

甘いの…って!笑
砂糖かな?
なんで言ったらいいか…
調べたら、水飴や砂糖を煮詰めたものだそう。


サイズは手のひらサイズ!
結構大きいです✨

桃カステラデザインのボールペンとそえぶみ箋も一緒に記念撮影!

長崎では、主に女の子が初節句を迎える家庭から、親戚や知人にお返しとして贈る内祝いの品物…だそうですが、最近では、おめでたい縁起物としていろいろな場面で特別な贈り物として親しまれているとのこと!

今回は長崎のいつもお世話になっているお寺さんが送ってくださいました!
ありがとうございます😊✨
ごちそうさまでした!!!


さてさて。
昨日、実は…。
土曜日から仕事で山梨にいたので、母と清水までコンサートを見に行ってきました!!!

そう!広上淳一先生指揮、かなフィルさんのスメタナ『わが祖国』全曲!!!(休憩なしの第6曲まで、約1時間半!)というコンサート☆


スメタナの我が祖国、1番有名なのは、第2曲の『モルダウ』ですね。
中学の頃歌った思い出。

ワタシの目的は、広上淳一先生の指揮です。
身体いっぱい使って、時には舞うように、時には踊るように、時には力強く、見ていてどんどん惹かれていくわけです。

母は、広上先生の指揮はお初。
ソッコー好きになってました!
素敵ねー!かっこいいねー!
かわいい感じもあるわねー!
もっと見たいわー!!!
…と。

約1時間半の公演が終わり、お疲れなのに、ロビーで北陸の義援金BOXを手にお客様に挨拶をされていた広上先生。

広上先生がお持ちのBOXに、わずかながら母と気持ちを入れた時、広上先生が掛けてくださったお言葉がとてもとても嬉しくて。

世界的人気指揮者であられる広上先生の偉大さと、あたたかさと、やさしさと。

改めて大好き大ファンになりました。

土曜日に横浜から山梨。
日曜日に山梨から中部横断自動車道を通って清水。
コンサート後に山梨の実家に母を送り届けてからの、横浜帰宅。

コンサートや広上先生のお言葉がすごいパワーになって、横浜までの運転、乗り切りました。

今日は会計士の先生に提出する書類あれこれ頑張って…目の奥ズゥーーーン…でしばらく休み、そろそろ復活?だけど、もう夜〜。
お礼状に月刊タマキィーに。
少し頑張らねば!
がんばらんばーーー!!!!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の?いや、先月2月号用のオリジナル封筒

2024-03-10 14:00:00 | 2024年
封筒は市販のものだけど、私からの手紙ですよー!が1発でわかるように、オリジナルイラストを封筒に印刷して、オリジナル封筒を作っています。
今回はこちら!
3月になってしまったけれど、月刊タマキィー2月号用の封筒です。

これまで10年ちょっとオリジナルイラストのカレンダーを作ってきているので、季節のイラストが結構あります。
その中から、気分でイラストを選んで封筒に印刷。
まっさらな茶封筒を派手にするのも私の趣味です!笑

手書き命の私でも、自分の住所を20枚近く書くのは大変なので、自分の住所は手書きで書いたものをプリントアウトしちゃいます😆

さぁ、2月号は枚数が多いですよ!
我が家のプリンターさん、がんばってくれました!


プリンターのインク代ってあまり気にしたことないけど、結構インクは買っている気がする…!?😆

ラクスルとかに注文したほうが安いのかなぁ…?
今度計算してみよーう!!!

でも、月刊タマキィーは手作り感が命だし…
何百人もに送るわけではないから…
やっぱり今まで通りかな☆

月刊タマキィー冊子作りになったら、印刷サイトを探してみよーう!!!(*^▽^*)

月刊タマキィーは、印刷してからが大変なのです。
世界に1枚をモットーにしているから、相手様へのメッセージを書くので!
それも、ワタシの決まり事。
決まり事が多くて、自分の首を絞めているような!?
でもねー、、、
こだわりだからねぇーーー。。。
好きでやってるからねぇーーー。。。笑。

3月も半ばに差し掛かりますが…
月刊タマキィー3月号もすぐ書き始めないと…
その前にいろいろお礼状よ…。

タマキコピーロボットがほしいーーーーー!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁー!!!ひとつの夢が叶ったー!!!広上淳一先生っ!!!

2024-03-09 10:55:00 | 2024年
昨日。
かながわアートホールさんに練習に行ったんです。
予約したのは1月だったかな。

お昼前にアートホールさんに着いたら、たくさんの車〜!!!
鍵をお借りした時に、今日は何かあるんですか?と伺うと、かなフィルさんの公開リハーサルがある…と。モルダウとか…!

その「モルダウ」というお言葉にすぐに反応してしまいました!!!ワタシっ!!!!!

なぜって、広上淳一先生が指揮をされるコンサートをチェックしていたから!!!😆


大好き大ファン、広上淳一先生っ!!!
初めて指揮を見た時(2021年だったかな?)から、ググッと惹かれて、その後、YouTubeでいろんな動画を見て、、、

昨年3/25のブログで初めて広上淳一マエストロのお名前を出していました…

そのブログを読んでくださった、長崎でとてもお世話になっているお寺のご住職さまが、お寺にお参りにいらしたことがありますよ…と教えてくださったり。。。

先日もお世話になったギタリストの山口修先生は、広上淳一先生指揮&日本フィルさんと共演されているし。。。

お世話になっている方、1人介せば、広上先生ー!!!
なんて、勝手に盛り上がっていて、いつかお会いできたらいいなぁ〜、お話ししたいなぁ〜なんて思っていたんですよね。

そんな、世界的な偉大な指揮者であられる広上淳一先生とお話ししたいだなんて、無礼者!!!ですが…笑。

で。
「モルダウ」と伺って、広上淳一先生が指揮をされる、明日明後日の公演のリハーサルですか!?!?!?となったわけです。

本当は行きたかったコンサート。
でもちょっとタイミングが合わず💦

でもでも!!!
その行きたかったコンサートのリハーサルの見学が出来たわけです!!!
(スティールパン練習そっちのけ!笑)

広上先生独特の!?、鍵盤ハーモニカでフレージングをオーケストラの方々に伝えているところも拝見っ👀✨

それだけでも嬉しかったのですが、休憩中、広上先生にお声がけさせていただき、気さくにお話ししてくださって、ものすごっく嬉しかったのでありますっ!!!

普段から、お会いしたらお話ししたいこと!って勝手に考えたりしていたので、ヒャハーーー!!!ワワワワーーーイ!!!という気持ちでした。

世界的な・偉大な方なのに、ワタシと丁寧な会話してくださる、世間話も取り入れつつ…、それはそれは最高の数分でした☺️

すごい方…偉大な方ほど、丁寧・親切…」みたいな感じ…!?

でももっとお伝えしたいことがあったなぁ…と、今になって思ったり💦

心に響いたのは…
リハーサルの最初の何かの会話の中で、
「あいさつは基本だぞ!この人から嫌われているんだよなーって思っている人でも、顔を覗き込んで挨拶しちゃうぞ、俺は!(僕は?私は?だったかな?)」(みたいな内容)…などとおっしゃっていて。

素敵だなぁ。
好きだなぁ。
勉強になりました。

この前も、とてもプラス思考な方と行動を共にしていた時に…
「マイナスなことなんて必要ないし、そんなことを思ってるだけで運気が下がる!!!」
ってお話。

そうなんですよね。
マイナス思考、思い込み、要らない。

それより、大好き大ファンの方にもしお会いできたら、、、なんて、妄想していた方がハッピーだ!!!笑

というわけでですね、
嬉しかったんです、とっても😊

広上先生、ありがとうございました🎶
塩山温泉でお待ちしてます!
(↑実家が山梨というお話をした時に塩山温泉の話もしちゃった☆笑)

なーんちゃって!!!ワハハ!!!😆

良きことがあった後は、気をつけて行動。
これ、ワタシの決め事!笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り原稿用紙、1枚1話完結のおはなし書き書き。

2024-03-08 09:25:00 | 2024年


今までもブログに書いたことがありますが「おじいちゃん物語」として書き始めたご縁と思い出のお話。

2016年の9月、私は1人のおじいちゃんと出会いました。

その時のお話はこちらを読んでください!

何年か経って、私はおじいちゃんとの思い出を残しておきたくて、飾り原稿用紙に出会いからのことを綴り始めました。

決め事が大好きな私は…
①飾り原稿用紙に
②万年筆で
③1枚1話完結で
④最後のマスまで書く!
…と決めて書き始めました。

おじいちゃんと私は、50歳ちがいの、なんと同じ誕生日。
誕生日が18日だから、いろんな思い出があったけど、18話までで一応終わりにしたんです。

でも、考えてみたら、東海道線で席を譲ったおじいちゃんだけではなくて、他にもたくさんのご縁づくりをしてきたなぁ…と。

なので、番外編として、
☆阿蘇のおばあちゃん(その1)
☆阿蘇のおばあちゃん(その2)
☆諏訪のおじいちゃん
…と書いてきて、今度は番外編4話目。

決めていた"水戸の会長先生"の話題がうまいことまとまらなくて書けなくて…💦

でも、月刊タマキィーの付録として同封しているので、2024年2月号に入れるための番外編第4話が書けてないと困るんですよね。。。

で!書けなくて悶々としていた時、ハッ!!!と別の方とのご縁を思い出したーーー!!!!!ヽ(´▽`)/

サクサク書けるぅ〜!!!
今回も最後の1マスまで!
完璧っ👍✨

1話から数えると22話まで完了!

果たして…
何話まで続けられるだろうか?笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りすぎたかな!?

2024-03-07 16:30:00 | 2024年
桜ですね。
いいですね、桜の色。


2月…いや、1月半ばから、ドォーーーっと今まで頑張って、ちょっとパタリ。
気合いがちょっと切れたかな?😅

睡眠は本当に大事だと改めて感じました。
2月末から今まで、寝不足も多く、スケジュールも立て込んでいたので…💦

少し良くなってきた頃に型抜きパンダバウムを食す…♡
んまい🐼💕

目の奥が痛くてですねー…👀💦
それが頭痛へと変わっていくんですね〜😵

ちょっと行きつけ?のところで、肩甲骨、頭や首…原因の元となるようなところを徹底的に施術していただいてきました。
少し楽になりました。。。

自分で軽い運動したり、ストレッチしたり、メンテナンスしていかねばですね。

3月になってしまったけれど、「月刊タマキィー2月号 no.268」を作成中です。
(今年5月で22年続けていることになる👏)


長崎の写真をまとめたものを作ったり、大掛かりではありますが、記録にもなるし、月刊タマキィーを楽しみにしてくださっている方々もいるので頑張るのでありますっ!!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ✨

明日からまた下り坂のようですね。
雪道はもう勘弁!!!なので、天気予報と睨めっこしながら行動を考えます!

ではまた明日〜👋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参った( ̄◇ ̄;)大雪降りたて中央道…( i _ i )

2024-03-06 15:00:00 | 2024年
昨晩、いつもお世話になっている甲州語り部の会さん主催の、能登半島地震義援金・絆チャリティーオークションで演奏、帰る時に勝沼は雪がちらついていて。

笹子の天気を見たら雨だったので横浜に向かって出発したわけですが…

うそつきーーーー!!!!
大雪じゃんかーーー!!!!!

スタッドレタイヤではあるものの、
大きな雪の粒がたくさん向かってくる!
目がまわる!

道が白くなっちゃってセンターラインが見えない!!!
降りたてだから、融雪剤とかもまだで、とんでもない選択をしてしまったと後悔。

しかし、止まるわけにもいかない。
速度を落として、ブレーキは踏まずにエンジンブレーキ。
パーキングエリアに入ろうとしたけど、トラックの列で入れず💦

自分からも事故を起こさないように、貰い事故にも気をつけて、とにかくゆっくり進む。

途中から道を照らす道路脇のライトがなくなると、これがまた、かなりひどく恐怖に感じるほど道が全くわからない!!!

一台…二台…結構なスピードで追い越して行く車もいたけど、すぐ視界から消えてしまうので、ガイドとなる車がいない。

ほんっっっとに、車線も何もかもわからないけど、中央道はいつも通っているからなんとなくはわかる…けど、それどころではないくらい怖い。

私はすごく遅く走っていたから、後続車が抜いてってくれたらいいのに、ずっとくっついてくるばかり。

一番前の車の恐怖を交代で感じてくれよ!と、ものすごく思ったけど、笹子トンネルを抜けてから雪が雨に変わる相模湖すぎまで、泣きそうなほど怖い雪の中央道を走り抜きました。

もうやだ。笑

それに、雪が車につきまくったからか、運転支援システムが作動しませんとかって、オレンジランプがたくさん表示されちゃったりもして、そんなの初めてだからさらに怖かった。

キツかった…
非常にキツかった……
よく無事で帰って来られたと思う。

神様仏様、ありがとうございました🙏
と言いたい。

はぁー、、、、、
倍以上くたびれたぁ〜😵

そんなこんなで、昨日は"ふるさとを想う演奏"というお題!?をいただき、派手な衣装ではありましたが、いつもの元気印ではなく、絆やご縁、地域を大切にする気持ちなど想いを込めて選曲、演奏しました。
(衣装のトーンを落とそうと思ったけれど…場の雰囲気を私なりに感じて、衣装はいつも通りにしようと思ったのでした!)

チャリティーオークションはとても盛り上がっていてました。


今日は音楽での参加でしたが、私も私ができることで、これからも応援していきたいと思いました。

まだまだお辛い日々を過ごされている方々もいらっしゃると思います。
一刻も早く、安心安全な生活に戻れますよう、心から願っています🙏

甲州語り部の会のみなさま、
今回もありがとうございました!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日。今日のブログ。

2024-03-05 16:00:00 | 2024年
お花、癒されます。
母にあげたチューリップがまだキレイに咲いています🌷✨

祖母の庭から新芽をいただいて育ててきた沈丁花も一つ二つ…とお花が開いてきました!いい香りです😊



クリスマスローズも美しく咲いています✨



いいですね、お花😊

今日は夕方から演奏のため、実家でいろんな仕事を。
その中で、自作のハンコをペタペタ…
月刊タマキィーの原稿を書き書き…


どれだけ時間があっても足りない…というのは、自分でやることを増やしすぎてるからだけど、やればやっただけのことはある!!!と信じて突き進んでいるところであります。

さて。
一応…今持っている中でのやることは終わったから、次は手紙だ!!!
思えば…昨年の12月のお礼の手紙書いてないかも…と気づいて…😱
慌てているところであります💦

手紙、大事!!!
いそげーーー!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大月市の小学校へ演奏に行ってきました!(*^▽^*)

2024-03-04 21:10:00 | 2024年
本日、大月市の小学校に行ってきました!


出身大学の友達や先輩がよく呼んでくださって、とても嬉しいし、ありがたいです!!!
今回も、ありがとうございます!!!

今回伺った学校の全校生徒数は、
なんと!!!…36人!!!
過去最少人数!!!
なのですが、もう、ほんっっっとうにお行儀のいい、良い子たちばかりで、演奏しながら子どもたちの聴く姿勢に心が浄化されたくらいでした。
素晴らしすぎる児童の皆さまでした✨

体育館の2階から、記録のために撮っておいた動画からスクリーンショット☆


それから、お楽しみタイム!
ジャンケンで"負けた人2名"がスティールパン体験出来る!!!という、変わったゲームをしてみました!😆

普通なら、ジャンケンに勝ってイェーイ!!!…となるところを、勝ったら"イェ…!?!?あ、ちがった💦"となる子どもたちがかわいくて楽しくて!
(遊んじゃってごめんなさい…🙏)

勝ったら出来る!は当たり前。
でも、負けたからこそ体験出来るって、なんか良くないですか?笑。

でも、話しましたよ。
負けて悔しがることも大事。
勝つことも大事。
でも、今回はゲームなので、楽しみましょう!…と。

お楽しみに続いては、学校では恒例となってきている『右にそーね!』の時間。
※『右にそーね!』とは…?

曲ができた経緯を説明すると、みーんな笑ってくださって、先生方も笑ってくださって、話し甲斐があります。

学校の非常勤講師をしていると、いつも音楽ですねー!と言われるけれど、算数だったり、理科だったり、図工だったり、書写だったり。

音楽も教えたことはありますが、大体毎年違う教科の担当になるので、「算数を教えていた時に…」と言うと、そこからザワつくのも、楽しみにしている反応のひとつです😆

それと、みんなで『右にそーね!』で踊る箇所!
今日もたくさんの児童がやってくれました!
先生方が一番ハキハキ踊ってくださったかも♡笑。


楽しかったぁーーー!!!!!😄

ちなみに、何度もブログに載せていますが…。
『右にそーね!』ふたたび!!!w



1時間ちょっとのプログラムだったけれど、ほんっとうにお行儀よく、寝る子もいなかったし、ずっと真剣に見聞きしてくださっていました👏✨

アンコールは、校歌!
でもただの校歌ではなく、トリニダード・トバゴのリズム・ソカバージョン!
最近パソコンで伴奏を使って、スピーカーからズンドコ低音響かせて、校歌を弾くのが好きです。
ピアノ伴奏ではないノリノリの校歌、とても喜ばれました😊

最後には時間があったので、36人の児童の皆さまに少しずつスティールパンを体験していただきました。
(ジャンケン大会をした意味が…と思いましたが、みんなが"いいなぁ〜"って言っていたので、スペシャルおまけ!でした😊)

おいしい給食も、ごちそうさまでした♡
(Otsukiって文字が入っているのもかわいいですね!)


演奏終了後は、東方向に3キロほど車で走ったところにある猿橋へ!

大学の頃、サークルの先輩たちとワーキャー言いながら遊びに行った記憶…!

日本三大奇橋!猿橋!!!


歴史的に日本三大奇橋と言われるのは、
①山梨県大月市の猿橋。
②山口県岩国市の錦帯橋。
③富山県黒部市の愛本橋(現存しない)。
→③の代わりに日光の神橋、祖谷のかずら橋などが加えられるとのこと。





それから、、、
写真は撮り忘れたけれど、猿橋の近くにお猿さんの石像があって。
その横に石碑もあって。
その石碑には、こんなことが書かれていました。

日蓮聖人が房州から身延へ向かう途中、北条氏の追っ手に迫られた時…!
金毛の大猿と数百の白猿が橋となって日蓮聖人を救った…と!

日蓮宗のお寺さんに演奏に伺うことも多く、お世話になっている関係者の方々もたくさんいるので、へぇー!!!日蓮さま〜!!!と思ったのでありました☆

大月には桃太郎伝説もあったりして、、、


過去にNHK甲府放送局さんで『甲斐道めぐり』という旅番組のリポーターをしていた頃…。

大月周辺も旅をしたことがあって、『矢立の杉』とか『笹子追分人形』とか…織物とか…笹団子のお店…とか、いろいろ取材に行きました。

それを思い出したり、今回猿橋にいったりして、魅力的なものがたくさんあるんだなぁー…と、改めて思いました😊

学校演奏も、帰りの猿橋も、非常に充実したイチニチでございました🙏

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく晴れた日曜日。

2024-03-03 15:15:00 | 2024年
富士山が見えると、やはり嬉しい山梨県出身人!笑
(やまなし大使も〜✨😆)

今日は法事。
お寺さんから富士山が大きく見えて、この木は桜なので、さらにいい景色になりそうですね!


法事って今まであまりなかった(してなかった?)のですが、聞き慣れたお経を聞いて、あぁ、お寺ってやっぱり落ち着くなぁ〜…と。

お経も心地よく。
また池上本門寺さんの唱題行の会に行きたいなぁ…とも思いました。
(予定が合わなくて行けない💦)


さてさて本日は、一般的にはひなまつり🎎✨
実家の方では4月3日だったので、ちょっとピンと来ないですが、いい感じの写真を見つけたので載せておきます☆


縁結び…縁結び…と一時期はすごく騒いでいたけれど!笑

いつも、たくさんの素晴らしいご縁をいただいているし、婚活とかそっちのご縁は、今のところまだいいや…ひとりが楽〜…になっちゃったので、この写真を見ながら騒いでいた自分を懐かしく思いました!笑
(全部諦めたわけではないですよ。とりあえず、今はヒトリが楽なだけ!笑)

たまに、昨年頑張っていた童謡唱歌everydayを見聞きするために、ブログやYouTubeを見るのですが、年のブログがなかなか面白かったので、お時間ありましたらぜひ〜🎶

明日は小学校演奏。
何を弾こうかな〜?
右にそーね!はマストです☝️✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日〜。あっという間に3月になりました。

2024-03-02 17:15:00 | 2024年
昨日。"吉"だったけれど、おみくじの番号と「美」の漢字がイイ!!!と思って、境内に結ばずにいただいてきたお守り。
熊手というのも、今年にぴったり✨😊
ありがたやー!!!


思えば、昨日箱根に行って箱根元宮さん現地で御朱印をいただけたのは、タイミングが良かったからということがわかりまして。
やはり今年の運気は良い!!!😄



箱根元宮さんにご神職の方がいらっしゃるのは限られている日・時間だけで。
(…と言っても確率的には2分の1弱くらいか!?笑)

毎月1・13・15・24日という月次祭と土日祝日。
10:00〜15:00までという時間帯。

私たちがロープウェイで山の上に到着したのが14:40。
写真を撮りながら、雪で足元が水浸しになっている歩きづらい歩道を歩いて、箱根元宮さんに着いたのが14:55。

参拝して、すぐ横にご神職さまがいらして、「15:00に閉じます」とアナウンス。
ギリギリ御朱印をいただくことができました😊

英語が堪能なHRMさんと、国際交流もしながら!?笑



神社とお寺、どちらも大好き。

わたし的には、神社は煌びやか、キラキラワクワクする感じで、お寺は荘厳で心落ち着く感じ。
勝手にそんなことを思いつつ、時間があったらまたあちこち行きたいなぁ…なんて思っております😆

あっという間に3月に入ってしまって。
月刊タマキィーのことを気にしながら、何もできなかったぁー💦
2月は書くことがたくさんあったし、写真もたくさんあるし、まとめきれてない。

自分でやることを増やし過ぎている自覚もあるけれど。
なんかやめられないんですよねぇ。。。

とりあえず、明日からの、黒い衣装から派手派手な衣装までの準備をせねば!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする