かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり

2015-09-15 | マルシタラガイ




毎年、数多く見られたマルシタラガイ。
今年はこの1匹のみ。まだ幼貝です。
2015-08-31 撮影

(2015-09-15)
コメント

今日のかたつむり

2014-07-05 | マルシタラガイ





今シーズンおはつのマルシタラガイ。

(2014-07-05)
コメント (2)

今日のかたつむり

2013-09-25 | マルシタラガイ


ベッコウマイマイの仲間、マルシタラガイです。殻径5.5mm位。

尾の突起を撮りたかったのですが、動いてピンボケ。

フンもかわいい。

真夏にはあまり上がってこなかったマルシタラガイ。
同じベッコウマイマイの仲間、カサキビが今年は見られないので、
気をつけてさがしてみようと思います。

(2013-09-25)
コメント

今日のかたつむり

2013-08-01 | マルシタラガイ



成貝でも殻径5~6mm。かわいいマルシタラガイです。

(2013-08-01)
コメント

今日のかたつむり

2013-06-01 | マルシタラガイ


マルシタラガイ。フンがついてる・・・。



おまけ

祖父のアルバムから。



おじいちゃん、ひとつ足りなくて、残念だったね。

1933年(昭和8年)、今から80年前!
3月3日、昭和三陸地震が発生し、大きな被害をもたらした年、
9月21日、宮澤賢治が旅立った年、今年は没後80年です。

(2013-06-01)
コメント (6)

準備中

2013-02-24 | マルシタラガイ

コメント

今日のかたつむり 

2012-10-04 | マルシタラガイ



マルシタラガイ

(2012-10-04)
コメント (2)

今日のかたつむり 

2012-05-18 | マルシタラガイ

雷雨の後、空が明るくなったので、カタツムリを見に行きました。




あまりに強い雨で、みな隠れてしまったのか、
大きいカタツムリはこのミスジマイマイの他は見あたりませんでした。




マルシタラガイ


ヒダリマキマイマイ




ミスジマイマイの子。


キセル貝もこの1匹だけ・・・。

キセルの樹。


毛虫が歩く頭上にはヘリが!



君は?

(2012-05-18)
コメント (2)

準備中

2012-05-01 | マルシタラガイ



コメント

準備中

2011-10-08 | マルシタラガイ
コメント