かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

今日のかたつむり(飼育) 殻が盛り上がったヒダリマキマイマイの交尾

2010-08-31 | 交尾
6月21日に紹介した、殻が盛り上がったヒダリマキマイマイが交尾しました。
殻径31mm、相手の殻径も33mmと小さいタイプのヒダリマキマイマイです。



2010-08-24 撮影



交尾の後に落ちていた恋矢です。下段がこの2匹のもの。
上段は殻径40mmほどのヒダリマキマイマイのものです。
長さはあまり変わりませんが、太さが大きいヒダリマキマイマイより
細いことがわかります。



同時期、ほかの幼貝たちと同じようにカルシウムを与えていましたが、
きれいにに殻が形成されなかった原因がわかりません。

今現在、産卵中です。

(2010-8-31)


コメント (6)

かたつむりの置時計

2010-08-30 | 装飾品・工芸品・実用品・その他




かたつむりの置時計です。
丸い殻の部分の直径は約28mm、高さ約40mm。
文字盤の数字がはっきりして見やすいので、気に入っています。

(2910-08-30)


コメント (11)

今日のかたつむり(飼育) 幼貝いろいろ ②

2010-08-29 | かたつむり色々


エンスイマイマイ






パツラマイマイ

(2010-08-29)
コメント (4)

今日のかたつむり(飼育) 幼貝いろいろ ①

2010-08-28 | かたつむり色々


ミスジマイマイ



ヒダリマキマイマイ



ウスカワマイマイ

(2010-08-28)
コメント (8)

今日のかたつむり

2010-08-27 | ミスジマイマイ


久しぶりに見た夏眠中のミスジマイマイ


おまけ

先日、「蟻の巣穴に蝶の羽」の記事を書きましたが、今日の蟻の巣の様子を撮りました。





いたるところにセミの羽が刺さっています。



こちらはまるで虫の死骸置き場。



こちらはハナムグリの死骸が穴をふさぐように置いてありました。

(2010-08-27)






コメント (2)

2年前のかたつむり 2008-08-26

2010-08-26 | ヒダリマキマイマイ
2年前の8月26日に撮ったヒダリマキマイマイです。









2008-08-26 撮影

この日の東京は雨が降り、昼も夜もカタツムリの写真を撮りました。
調べてみましたが、この年の8月は雨が降った日が多くありました。

2008年8月 気象庁 日ごとの値

ここ数週間、地元カタツムリ生息地は早朝でもカタツムリが活動する姿どころか
夏眠している個体を見つけることもなかなかできません。
葉の裏のオナジマイマイ、軟体部がどんどん奥に引っ込んでいます。

(2010-08-26)





コメント

今日のかたつむり(飼育) 黒子のあるヒダリマキマイマイ

2010-08-25 | ヒダリマキマイマイ

(07-07)

7月7日の記事 七夕うまれで紹介した、黒子のあるヒダリマキマイマイです。

この子を産卵したのが6月16日。その後元気がなかったので、以後産卵の負担を避けるため
単体で飼育ケースで過ごし、元気に回復。以後産卵はしないと思い、マットはミズゴケに。
大変な食欲で、輪切りのニンジンをあっという間に食べ、食べ過ぎを心配したほどです。

この写真を撮った数日後、ミズゴケに潜って長い間出てきませんでした。
軟体部はスッポリ殻に入ったままです。その間適度に霧吹きはしていました。


(08-02)

8月2日の朝、すっかり軟体部を出していたので、エサを与えましたが様子が変です。
大好きなニンジン、サツマイモを食べているように見えましたが、全く減りません。
どうやら噛めない(削りとれない)ようでなめているだけです。
飼育をはじめて4年間、この様な経験があったので、サツマイモをすって与えました。

 

おろし器でサツマイモとニンジンをすり、ゴマをする鉢で繊維をつぶします。
カットルボーンも混ぜてすります。(この鉢、100円ショップで購入、便利です)

この日から元気がなく、ケースの天井から落下を繰り返すようになりました。
それでも、軟体部が縮むこともなくエサを舐めながら少量でも糞が出ていたので
日に2度エサを与えて様子を見ていました。
殻はどんどん艶がなくなり、殻皮がはがれていきます。

 
(08-09)

8月9日夜中の1時頃、なんと産卵がはじまっていました。
食べ物を充分摂取できていない状態での産卵で産卵後が心配でした。

 
(08-09)

同日の午後2時頃産卵が終わり、暫くして上がってきました。
今年3度目の産卵。卵は30個。



金魚のエサは粒状のものはつぶして、テトラフィンは器用に口に入れたりしますが、たくさんは食べません。

 
(08-25)

今まで、食品の加工品は抵抗があったのですが、今日、マーケットで無塩の野菜を裏ごしした物を見つけたので
迷わず買ってしまいました。無塩のジュースはまったくだめでしたが、これは食べやすいようです。
七夕生まれの子も元気です。


(08-25)



8月9日に産卵した卵の今日の様子です。

夏眠から覚めてから、急に老化して噛めなくなったのか?夏眠前は元気に食べていたのでとても不思議です。
念のため、毎日そのままの状態のニンジンとサツマイモを入れています。
必死に食いついていますが、まったく食べることができません。
がんばって天井やケースの壁に張り付いていますが、暫くすると落ちてしまいます。
これも老化現象なのでしょうか・・・。

今日は長い記事になりましたが、この黒子ちゃんが産まれたのは2006年11月。
たくさんの兄弟達、同時期産まれた子たちはまだまだ元気に活動しています。

(2010-08-25)

コメント (6)

2010-07-26~07-29 生き物いろいろ

2010-08-24 | 昆虫・小動物・鳥・その他
 

 



  



 

 





 

2010-07-26~07-29 撮影

(2010-08-24)

コメント (14)

幼貝

2010-08-23 | ヒダリマキマイマイ


2010-07-27 撮影

(2010-08-23)
コメント

今日のかたつむり(飼育)

2010-08-22 | ミスジマイマイ
野外ではカタツムリが活動していないので、今日は飼育しているミスジマイマイの紹介です。



殻径36mm~38mm、成貝になる少し前に採集してきた3匹。
飼育をはじめてから2年~の大きいミスジマイマイです。



殻がちょっといびつです。








この2匹は2年前に幼貝で採集してきました。
殻径26mmの小さい成貝です。
自然界でこのように小さいまま殻口が反っている個体を見たことがありません。



約1cmの差は大きいですね。





小さい殻で成貝になって産卵、孵化した子どもたちは、親よりどんどん大きくなっています。

(210-08-22)




コメント (2)