無印良品の写真で作れるスタンプです。

ホルダーを購入すると、お問い合わせ番号、パスワードが入っています。
インクの色は黒・赤・藍色・茶・ピンクの5色から選ぶことができます。

オーダーしたのはこの画像です。色は藍色にしました。
背景や被写体が複雑だと、仕上がりがきれいではないようなので、
シンプルな画像にしました。

注文サイトに携帯から画像を送ると、8日目にスタンプが送られてきました。
ホルダーの背に貼るラベルも同封されています。

ホルダーにスタンプを取り付けて出来上がり!

最初は強めに捺してみました。

軽めに捺した方がいいようです。
出来上がりを見て、失敗!と思ったのは、カタツムリの影。
編集して消しておけば良かったなと思いました。

(2011-10-27)

ホルダーを購入すると、お問い合わせ番号、パスワードが入っています。
インクの色は黒・赤・藍色・茶・ピンクの5色から選ぶことができます。

オーダーしたのはこの画像です。色は藍色にしました。
背景や被写体が複雑だと、仕上がりがきれいではないようなので、
シンプルな画像にしました。

注文サイトに携帯から画像を送ると、8日目にスタンプが送られてきました。
ホルダーの背に貼るラベルも同封されています。

ホルダーにスタンプを取り付けて出来上がり!

最初は強めに捺してみました。

軽めに捺した方がいいようです。
出来上がりを見て、失敗!と思ったのは、カタツムリの影。
編集して消しておけば良かったなと思いました。

(2011-10-27)

10月25日 午後2時の気温です。

隣町の公園で、桜が狂い咲きしていると聞き、出かけてみました。


ウスカワマイマイ

マルカメムシ


コウガイビルに襲われたと思われるオナジマイマイ。


秋の空に桜の花!
狂い咲きは夏の終わりか秋の初めごろ、台風で葉が落ちてしまったり、
毛虫の発生で、葉がなくなってしまうと、起こるそうです。



公園のねこ。

おまけ

今年の7月に、屋外置きのごみ箱の中でみつけたノコギリクワガタ。
一昨年と昨年は、カブトムシを飼いましたが、今年は見つけると近所の子にあげていました。
このクワガタも地元では珍しくありませんが、はじめて飼育してみることに。
ノコギリクワガタは、越冬しないでサヨナラするそうです・・・。
ごみ箱の中で見つけたので、ゴミー君!?でもカタツムリのゴミー君がいるので、
名前はつけていません。

ヒダリマキのゴミー君
(2011-10-25)

おまけ
幻燈会に行きました。

小平市の公園の雑木林です。
月夜でなくて残念でしたが、贅沢にも笛、パーカッション、虫の音も生演奏。
今回の作品は、宮澤賢治作 セロ弾きのゴーシュ。
作画は宮澤賢治の絵本を数多く手掛けられている小林敏也さんです。


セロ弾きのゴーシュ
ネットで偶然拾った情報で、
↓
http://dongurinokai.net/?p=1976
宮澤賢治の童話、「雪渡り」のきつねの紺三郎に入場券をもらったわけではないのですが、
すてきで楽しい時間を過ごすことができました。
幻燈会の様子
(2011-10-23)