今朝、飼育ケースを開けてびっくり!
昨日までケースの天井(蓋)で冬眠中だったミスジマイマイが交尾をしていました。
この2匹は11月~12月に冬眠に入り、昨日まで顔を出さずにいたのでエサは食べていません。
毎年、冬眠から覚めた後、エサを食べる前に交尾をする姿は割と多く見られます。
ひとつのケースに4匹で飼育していましたが、この2匹は別のケースに移して、
産卵まで観察してみようと思います。
(2013-03-17)
オナジマイマイの交尾です。
室温は15℃くらいですが、保湿をマメにすると、膜を張らずに活動しています。
ケース内の湿度を調整すると、膜を張って春まで冬眠します。
産卵後の手間を考えると、春に産卵させた方が楽でしょうか・・・ 。
(2012-12-16)
室温は15℃くらいですが、保湿をマメにすると、膜を張らずに活動しています。
ケース内の湿度を調整すると、膜を張って春まで冬眠します。
産卵後の手間を考えると、春に産卵させた方が楽でしょうか・・・ 。
(2012-12-16)