かたつむりが好き

かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)

軟体部が真っ白なヒダリマキマイマイの赤ちゃん 6

2010-06-23 | 真っ白なヒダリマキマイマイ
ジガバチモドキさんが飼育されている軟体部が真っ白なヒダリマキマイマイの赤ちゃんが、
今日で生後6ヶ月になり、写真を送って下さいました。




小さい幼貝は今年の春産卵した下の兄弟たちだと思われます。
いちばん大きい子は25.5㎜、みんな元気です。

今までの白ちゃんの記事

ジガバチモドキさんが白ちゃんに関して、ある機関誌に寄せた「ヒダリマキマイマイのアルビノの子」を先月送って下さいました。
いずれ記事にしてアップしたいと思っています。

(2010-06-23)





コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 今日のかたつむり(飼育)  | トップ | 今日のかたつむり(飼育)  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白ちゃん、きれいですねー! (貝ぬし)
2010-06-23 19:37:48
白ちゃん×白ちゃん=白ちゃんなのでしょうか!
論文もとても楽しみにしています!
返信する
論文 (みにみに)
2010-06-23 20:32:32
楽しみにしています
返信する
新品種誕生? (玉葱蓋)
2010-06-24 00:31:54
鯉とか金魚みたいに「観賞用カタツムリ」の誕生も?・・・^^

よそ様のブログですけど↓このエゾマイマイも白ちゃんと同じアルビノでしょうか?(少しクリームっぽいので、色が淡いだけかもしれません)
http://blogs.yahoo.co.jp/akiko19750214/archive/2010/6/17
↑ここからさほど離れていないと思われる場所でカタツムリの調査が行われたことがあるようです。(正確な場所はわかりませんが地名からすると駅ひとつ分くらいの範囲かなぁ)
↓すこし不思議な形のカタツムリなので見てみたいです。
http://meme.biology.tohoku.ac.jp/EVOL/EVOLV/kadobari2/kadobari2.html
↓前年の別な場所での調査の様子(詳しい殻の形が見られます)
http://meme.biology.tohoku.ac.jp/EVOL/EVOLV/kadobari1/kadobari1.html
↑行ってみたいけどこの辺りの羆は怖いらしいです^^
返信する
白ちゃん×茶色さん (玉つむ)
2010-06-24 21:54:54
貝ぬし さん

白ちゃんのお相手はにんにんに似たヒダリマキマイマイでした。
実はいつぞや貝ぬしさんがアドバイスを下さった、スキャナーを購入していません
もう少しお待ちください・・・
返信する
ごめんなさい (玉つむ)
2010-06-24 22:00:53
みにみに さん

と言う訳で・・・
しばらくお待ちください
返信する
エゾマイマイとヒメマイマイ (玉つむ)
2010-06-24 22:24:13
玉葱蓋 さん

いつもありがとうございます!
上のブログのエゾマイマイ、随分白いですね。
エゾマイマイは見たことがないのでわかりませんが、図鑑を見ると軟体部の色は暗褐~淡褐色とありました。
カドバリヒメマイマイは手元にある図鑑には載っていませんでしたが、
カドバリヒメマイマイとヒメマイマイの中間型を中間地点で発見とは興味深いですね。
採集風景が楽しそうです。
返信する

コメントを投稿