ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
かたつむりが好き
かたつむりの観察、飼育、遊ぶ
(地元に生息する陸貝)
頭瘤 (とうりゅう) 1
2009-02-28
|
頭瘤
生殖期に性ホルモンを分泌する、大触覚の間にできる
コブ状のつぶつぶを頭瘤(とうりゅう)と言います。
種類によっては出ないカタツムリもいるそうです。
飼育上では、四か月の冬眠から覚めたばかりのミスジマイマイが
食べることより先に頭瘤を出し、発情している個体がいました。
ヒダリマキマイマイ成貝。
(2008-08-28)
#小動物
コメント (6)
«
オナジマイマイ 7 (飼育)
|
トップ
|
何のポーズ?
»
最新の画像
[
もっと見る
]
今日いち-2025年2月15日
2時間前
今日のかたつむり
2時間前
今日のかたつむり
2時間前
今日いち-2025年2月14日
1日前
今日のかたつむり
1日前
今日のかたつむり
1日前
今日のかたつむり
1日前
今日のかたつむり
2日前
今日のかたつむり
2日前
今日いち-2025年2月13日
2日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
頭瘤
(
ジガバチモドキ
)
2009-08-28 12:08:34
頭瘤を検索していたらこのブログがでたきました。ここに写真は投稿できないのでしょうか。
返信する
はじめまして
(
玉つむ
)
2009-08-28 20:30:29
ジガバチモドキ 様
残念ながら、このブログは写真投稿はできないようです。
どのような写真なのか、気になります。
よろしかったら教えて下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
アルビノ?
(
ジガバチモドキ
)
2009-08-31 17:34:43
ヒダリマキマイマイで、殻はふつうなのですが、軟体が真っ白でアルビノかと思うのですが、殻の色と何体の色を決める遺伝子は別なのかなと思います。私はカタツムリは専門ではありませんが、九州に行った時採集したオオヒュウガマイマイを飼っていて、親は死にましたが、卵から孵った子供が成体になっています。
返信する
アルビノ?
(
玉つむ
)
2009-08-31 19:54:15
ジガバチモドキ 様
軟体が白いヒダリマキマイマイ、とても興味があります。
殻と軟体部の遺伝のお話も興味深くて、ワクワクしました。
昨年、福井で発見されたツルガマイマイも、殻は変形していましたが、
軟体部だけが真白でした。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200807/06/soci212656.html
ぜひ写真をみたいのですが・・・
残念です。
直リンできませんが、「かたつむりスーパーデラックス」で
検索して下さい。
そこのサイトの画像掲示板で画像が貼れます。
なにかわかりましたら、ぜひまた書き込みして下さい。
返信する
掲載できず
(
ジガバチモドキ
)
2009-09-01 08:42:40
かたつむりスーパーデラックスに写真を載せようとしたのですが、74歳のおじんで機械音痴なので、「投稿キー機能が無効です」をクリックしたものの、管理ページの意味、どこにあるのかわからず、行き詰まりです。余分なコメントでごめんなさい。
福井の博物館のシロちゃんの写真を見ましたが、私のヒダリマキマイマイも同じように軟体が真っ白です。埼玉県の寄居町の我が家の庭に
いたものですが、同じ町の別の場所で採れたヒダリマキマイマイの報告があります。
返信する
ぜひ、お願いします
(
玉つむ
)
2009-09-01 17:01:50
ジガバチモドキ 様
かえって申し訳ありませんでした。
ご迷惑でなければ、画像を添付して、こちらに
メールをいただけないでしょうか?
tamatumu@mail.goo.ne.jp
寄居町は、ハイキングで数回訪れたことがあります。
秋に川の博物館に行く予定なので、カタツムリを探してみます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
オナジマイマイ 7 (飼育)
何のポーズ?
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
かたつむりが好き
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
今日いち-2025年2月15日
今日のかたつむり
今日いち-2025年2月14日
今日のかたつむり
今日のかたつむり
今日いち-2025年2月13日
今日いち-2025年2月12日
今日のかたつむり
今日のかたつむり
今日いち-2025年2月11日
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(32)
ヒダリマキマイマイ
(702)
猫
(11)
真っ白なヒダリマキマイマイ
(12)
ミスジマイマイ
(700)
ウスカワマイマイ
(173)
オナジマイマイ
(352)
パツラマイマイ
(22)
マルシタラガイ
(22)
エンスイマイマイ
(63)
キセル貝
(122)
ナメクジ
(121)
コハクガイ
(2)
チョウジガイ
(6)
調査中
(22)
かたつむりの仕草
(3)
かたつむりの赤ちゃん
(302)
昆虫・小動物・鳥・その他
(468)
かたつむり色々
(529)
雲恥
(58)
交尾
(23)
食べる
(9)
生息地の風景
(3)
恋矢
(8)
飼育用品
(4)
装飾品・工芸品・実用品・その他
(61)
8か月で成貝になったヒダリマキマイマイ
(22)
街で出会ったかたつむり
(1)
孵化の実験(ヒダリマキマイマイ)
(10)
頭瘤
(10)
本の紹介
(12)
博物館・公園・旅記・その他
(50)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
玉つむ/
あけましておめでとうございます🐍
れんげ/
あけましておめでとうございます🐍
玉つむ/
今日のかたつむり
flowerconnection/
今日のかたつむり
玉つむ/
今日いち-2025年1月19日
玉つむ/
今日いち-2025年1月19日
くちひりたなち/
今日いち-2025年1月19日
玉つむ/
今日いち-2025年1月19日
くちひりたなち/
今日いち-2025年1月19日
玉つむ/
くちひりたなち さま
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2023年01月
2022年11月
2022年09月
2022年06月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2018年10月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
トータル
閲覧
3,699,886
PV
訪問者
1,143,019
IP
残念ながら、このブログは写真投稿はできないようです。
どのような写真なのか、気になります。
よろしかったら教えて下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
軟体が白いヒダリマキマイマイ、とても興味があります。
殻と軟体部の遺伝のお話も興味深くて、ワクワクしました。
昨年、福井で発見されたツルガマイマイも、殻は変形していましたが、
軟体部だけが真白でした。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200807/06/soci212656.html
ぜひ写真をみたいのですが・・・
残念です。
直リンできませんが、「かたつむりスーパーデラックス」で
検索して下さい。
そこのサイトの画像掲示板で画像が貼れます。
なにかわかりましたら、ぜひまた書き込みして下さい。
福井の博物館のシロちゃんの写真を見ましたが、私のヒダリマキマイマイも同じように軟体が真っ白です。埼玉県の寄居町の我が家の庭に
いたものですが、同じ町の別の場所で採れたヒダリマキマイマイの報告があります。
かえって申し訳ありませんでした。
ご迷惑でなければ、画像を添付して、こちらに
メールをいただけないでしょうか?
tamatumu@mail.goo.ne.jp
寄居町は、ハイキングで数回訪れたことがあります。
秋に川の博物館に行く予定なので、カタツムリを探してみます。